青少年育成市民会議とは?
青少年育成市民会議とは
次代を担う青少年の健全な育成を図ることを目的に、平成8年に市内の青少年団体、青少年育成団体、個人が会員となって設立した組織です。会員はそれぞれ部会に所属し、個々の団体、個人ではできない全市的な青少年の健全育成への取り組みを行っています。
こんな活動をしています
月 | 事業名 | 内容 |
---|---|---|
4月 | 理事会 | 各部会の運営について |
5月 | 総会 | 事業及び決算報告、事業計画・予算(案)について |
7月 | 青少年の非行・被害防止全国強調月間街頭啓発活動 | こども家庭庁の定める「青少年の非行・被害防止全国強調月間」に合わせ、市民の非行防止意識の高揚を図るため、駅前、商業施設店頭にて啓発リーフレット等を配布する。 |
10月 | 理事会 | 活動状況の中間報告 |
11月 | 広報誌「そよかぜ」発行 | 市民会議の各部会の活動状況・結果報告など。 |
11月 | こども・若者育成支援強調月間街頭啓発活動 | こども家庭庁の定める「子供・若者育成支援強調月間」に合わせ、市民の育成支援に対する理解を深めてもらうため、啓発リーフレット等を配布する。 |
11月 | こどもフォーラム | 日頃青少年が考えていることを意見表明したり(青少年の主張)、普段の取り組みを発表してもらうことで、市民に青少年に対する理解を深めていただくとともに、健全育成の推進を図る。 |
その他、通年事業として「見守りボランティア」「こども110番の家」「親の学習」など。 各部会の定例会や事業は随時開催しています。
市民会議ではの5つの部会に分かれて様々な事業に取り組んでいます。
くわしくは各部会のページをご覧ください。
主な事業
みさとこどもフォーラム(全部会参加による合同事業)
毎年11月に青少年育成市民会議、教育委員会の共催により開催しています。
「みさとこどもフォーラム」の詳細⇒こちら

こどもフォーラム2024ポスター(表面)

こどもフォーラム2024ポスター(裏面)
会員募集
会員募集の詳細の詳細⇒こちら
この記事に関するお問い合わせ先
青少年課 企画係
〒341-0042 埼玉県三郷市谷口570
電話番号:048-930-7795
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月27日