生ごみ処理(容器)購入費補助金
生ごみ処理容器・処理機購入者に購入費補助金交付制度
補助対象者
市内に居住している個人(世帯主)で、自ら使用する方。
団体や事業所では申請できません。
補助対象商品
申請ができるのは、以下のいずれか一方に限ります。
- 生ごみ処理容器
微生物を利用して生ごみを発酵分解し、土壌還元(堆肥化)する機能を有するもの・購入額の2分の1 (限度額1基につき3,000円、1世帯につき2基まで) - 生ごみ処理機
電動式で微生物による分解消滅方式又は、温風乾燥方式等により堆肥化及び減量化する機能を有するもの・購入金額の2分の1(限度額5万円、1世帯1基まで)
必要書類
- 生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書
- 生ごみ処理容器等購入費補助金交付請求書
- 生ごみ処理容器等購入費補助金交付実績報告書
- 領収書のコピー(必ず世帯主名で領収書をもらってください)
- 通帳のコピー(世帯主名義の口座番号がわかるもの)
- 保証書のコピー(記入してあるもの。未記入のものは保証書とみなせません。)
- 取扱説明書またはパンフレットのコピー(購入した機種が特定できる写真が載っているもの)
1. 2. 3の書類には、印鑑(シャチハタは不可)が必要です。
申請受付期間
令和7年4月1日から令和8年1月末頃まで
※予算枠(90万円)に達した時点で受付終了
注意点
- 交付申請書、請求書、実績報告書の記入方法について、以下の記入例をご参考ください。
ご不明な点はクリーンライフ課へお問い合わせください。
お書き直しになる方、再提出になる方が多く見られます。
(窓口でご記入いただいてもかまいません)
- インターネットショッピング・通信販売等で購入される場合は,領収書の発行ができるかどうかを事前に必ずご確認ください。
- 補助金の対象となる経費は、生ごみ処理容器等本体の購入費用です。付属品、送料等は対象になりません。
送料や手数料がかかっている場合は,必ず商品単体の金額と送料金額・手数料金額がそれぞれわかるような書類(支払い明細書等)の添付をしてください。 - ディスポーザは対象外です。ディスポーザ型に関しては事前にご相談ください。
- 過去5年間に当該補助金の交付を受けた方は、申請をすることができません。
要綱は下記リンクをご覧ください。
ダウンロード
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請説明書 (PDFファイル: 176.7KB)
生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書 (PDFファイル: 75.5KB)
生ごみ処理容器等購入費補助金交付請求書 (PDFファイル: 76.3KB)
生ごみ処理容器等購入費補助金実績報告書 (PDFファイル: 75.8KB)
【記入例】生ごみ処理容器等購入費補助金申請、請求、実績報告書(2022年5月18日 12時30分 更新) (PDFファイル: 151.9KB)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
更新日:2024年04月01日