請求書・申請書等ダウンロード
評価証明書、公課証明書、名寄帳の写し等の請求
税証明書等交付・閲覧等請求書 (PDFファイル: 549.7KB)
税証明書等交付・閲覧等請求書 記入例 (PDFファイル: 1.6MB)
住宅用家屋証明に関する申請
住宅用家屋証明申請書及び証明書(平成26年10月1日~) (PDFファイル: 10.0KB)
住宅用家屋証明申請の必要書類について (PDFファイル: 244.0KB)
家屋の建築に関する届
家屋建築異動届記入例(令和元年5月1日~) (PDFファイル: 149.7KB)
償却資産に関する資料
種類別明細書(増加・全資産) (PDFファイル: 481.2KB)
委任状
- 代理人欄含めすべての欄を委任者(たのむ人)が自筆で記入してください。
また、原本のみ有効です。コピーやカーボン紙等で複写したものは無効です。 - 必ず委任期間を記載してください。
委任期間の記載が無い場合や委任日から3か月を超えている場合は、委任者に電話をするなどして委任事項を確認する場合があります。 - 所有者が法人の場合は、委任者欄に法人印(代表者印等)を押印してください。
法人印が押印されていない場合は、委任者に電話をするなどして委任事項を確認する場合があります。
備考
- 証明書は1枚300円です。次の点にご注意ください。
- 証明書は、所有者ごとに作成され、共有と単有で所有されている場合には、別の所有者として証明書がそれぞれ作成されます。
- 土地と家屋は、別々の証明書で作成されます。
- 固定資産税と都市計画税は、1枚の証明書中に併記されます。
- 1枚の証明書には、土地の場合6筆まで、家屋の場合6件まで記載されます。
増築がある場合は、増築部分ごとに1件として記載されます。
また、1棟で木造・鉄骨造などの構造違いがある場合は、構造分の件数となります。
例:土地7筆と家屋5棟の評価証明書を郵便で請求する場合
(家屋増築が1回ある場合)土地分(600円)+家屋分(300円)=900円の定額小為替証書が必要
(家屋増築が2回ある場合)土地分(600円)+家屋分(600円)=1,200円の定額小為替証書が必要
- 名寄帳は1名義300円です(縦覧期間中は無料)。
共有と単有で所有されている場合は、別名義として名寄帳がそれぞれ作成されます。 - 住宅用家屋証明書は1件1,300円です。
- 法人名義の場合は、請求書に法人印を押印してください。
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
資産税課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
土地係 電話番号:048-930-7708
家屋係 電話番号:048-930-7709
償却資産係 電話番号:048-930-7717
ファックス:048-953-7034
お問い合わせフォーム
更新日:2023年12月08日