社会福祉主事
”悩みは共有し、一緒に考える”
職場には幅広い年代や経験がある職員がいますが、私が所属している係は30代の方が多いです。
業務で悩んだ時、相談するとアドバイスをくれたり、私の考えを尊重したうえで一緒に解決方法を考えてくれたりと、安心して業務を進めることができています。
休憩時間には各々のプライベートな話しをして盛り上がることもあり、仕事がしやすい職場です。
”課題を解決するための、立案と実践”
私の仕事は、生活保護のケースワーカーとして、生活に困っている方々を対象に必要な生活保障を行い、自立を手助けすることです。主に、生活保護制度に関する相談対応や、生活保護費の算定、生活保護を受給する方々への訪問活動を行っています。
生活保護を受給する方々が抱える課題に対し、どうアプローチするのか、援助方法を立案・実践し、自立へ向かった際に最大のやりがいを感じます。
”現場の実態を知り、成長を実感”
大学で福祉分野を学ぶ中で、地域福祉に貢献したいという思いがありましたので、福祉職を志望致しました。生活保護制度を取り扱う業務に携わり、福祉制度に触れ、現場の実態を知ることで、自身が成長できている実感が生まれました。今後とも、三郷市民の方々から信頼を得られる職員になれるよう、キャリアを積み重ね、研鑽に励んでいきたいです。
”市民の人勢に深く関わる、責任ある仕事”
福祉職は、子ども支援、高齢者支援、障がい者支援など、相談者は年代や属性がバラバラであるため、最初は戸惑いもあり、大変だと思います。老若男女問わず、市民の方々の人生に深く関わる責任ある仕事ですが、その分やりがいも大きく、モチベーション高く業務に取り組むことができます。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
この記事に関するお問い合わせ先
人事課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
人事係 電話番号:048-930-7752
人材育成係 電話番号:048-930-7752
ファックス:048-953-1135
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月02日