投票日の投票所での投票

更新日:2023年06月30日

ページID : 6261

投票所での投票の流れ

 ここでは、投票日の投票所での投票の流れを説明します。

投票時間

投票は午前7時から午後8時まで(めいすいくんと月のイラスト)

 投票日の投票は、午前7時から午後8時までできます。

投票所入場整理券

 投票日前に各世帯ごとに入場整理券を郵便等で送付しますので、事前に本人分を切り取って投票所にお持ちください。
 入場整理券は、投票所内の流れをスムーズにするためのもので、投票の際に選挙人名簿との照合に使います。
 紛失したり、持参しなかったりした場合も、投票所で名簿対照し本人と確認できれば投票することができます。

投票の流れ

 投票所での流れを見てみましょう。

一般的な投票所のイメージ
  1.  投票所入場券に記載された投票所へ向かいます
    • お住まいの住所によって,投票所が指定されています。投票所がわからないときは選挙管理委員会におたずねください。
    • 投票所入場券を持参しなかったかた等は各投票所でご相談ください。
  2.  受付係に投票所入場整理券を提示します
     受付係と名簿対照係が、提示された「投票所入場券」と選挙人名簿を照合し、確認します。
  3.  投票用紙交付係が投票用紙をお渡しします
     選挙人名簿での確認を終了すると投票用紙交付係が「投票用紙」をお渡しします。
  4.  投票記載台へ
     投票したい候補者名や政党名をよく確かめて、投票用紙にご自分で記載します。
    • [点字投票もできます]
       目が不自由なかたは、投票所で申し出ることで点字で投票することができます。
       投票にあたっては点字投票用紙が渡されます。点字器は投票所に備え付けてあります。
    • [代理投票もできます]
       病気やケガなどのため投票用紙にご自分で記載することができないかたは、投票所で申し出ることで代理投票ができます。代理投票は、投票管理者があらかじめ指定した2人の補助者(投票所従事者)のうち、1人が選挙人の指示する候補者等の氏名を記載し、あとの1人が立ち会って投票がおこなわれます。(投票の秘密は厳守されます。)
  5.  投票用紙を投票箱へ投函します
     これで投票は終了です。
  6.  出口から退出します
     お疲れさまでした。

投票日に投票所に行けない場合

 都合により投票所に行くことができない方のために、期日前投票・不在者投票等の制度があります。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
選挙係 電話番号:048-930-7728 ファックス:048-954-3533
お問い合わせフォーム