チャレンジ農業支援事業費補助金
制度概要
- 三郷産農産物のブランド化、6次産業化、新特産品の研究開発に取り組む農業者等に対して、予算の範囲内で事業費を補助する制度です。
- 詳細につきましては、下記ファイル(令和7年度 三郷市チャレンジ農業支援事業費補助金 募集案内)をご確認ください。
令和7年度 三郷市チャレンジ農業支援事業費補助金 募集案内 (PDFファイル: 712.1KB)
補助対象者
市内農業者を5名以上含み構成する農業団体
- ただし、6次産業化事業については農業者個人での申請が可能。
- 農業者個人で申請する場合は、市税を完納していること。
補助対象事業
次の1、2、3のいずれかに該当する事業。
- 三郷産農産物のブランド化事業
- 三郷産農産物を使用した6次産業化事業
- 新特産品の研究開発事業
補助対象経費
- 専門員、指導員等の謝金及び旅費
- 研修、マーケティング活動、PR、販売促進活動等に要する旅費
- 原材料費(パッケージ等の原材料費を含む)
- 外注加工費、技術コンサルタント委託料、試験検査手数料、デザイン委託料等
- イベント出店又は販売促進に係る広告又は宣伝に要する経費
- 商標登録等に要する経費
- 事業に要する機械、資材、資料等の購入費
- その他、事業を行ううえで市長が必要と認める経費
補助率
対象経費の100%
補助金額
上限50万円
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から5月23日(金曜日)
申請等の手続き
1.申請にあたっては、農業振興課において事前相談が必要です。
2.提出書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書
- 事業に係る見積書
- 市税納税証明書(農業者の場合)
- 定款又は規約並びに団体の役員及び構成員の名簿(農業団体の場合)
- その他市長が必要と認める書類
3.審査の実施
申請書類を受付後、農業振興課で審査し、三郷市農政審議会の意見を伺い、採択の可否を決定します。審査の結果、採択されないこともありますので、ご了承ください。
注意事項
- 申請にあたり、農業振興課と事前相談を行ってください。(要件、内容等の確認)
- 申請に係る一切の費用は申請者ご自身の負担となります。
- 補助金の交付決定前に発注、購入、契約等を実施したものは補助対象となりません。
- 交付決定を受けた内容に変更がある場合は、変更承認申請が必要となる場合がありますので、事前に農業振興課へご相談ください。
- 必ず年度末までに事業を完了し、実績報告を行ってください。
- 事業実態の調査、確認のため、現場調査を行う場合があります。
- 補助事業者は、補助対象経費の収支状況等を証する書類を整備し、事業完了年度の翌年度から起算して5年間保存する必要があります。
添付書類
交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 14.6KB)
変更等承認申請書(様式第3号) (Wordファイル: 14.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
農業振興課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
農業振興係 電話番号:048-930-7722
ファックス:048-953-7775
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日