家計改善支援事業
家計のやりくりに問題を抱え経済的に困窮しているかたを対象に、家計改善支援員と一緒に家計の状況の「見える化」や課題の整理を行い、家計の立て直しを一緒に進めることにより、家計の管理力向上や生活再生を目指します。
必要に応じて支援員が情報提供やアドバイスなどを行います。
対象者
家計の収支のバランスが取れず支出が上回ることによって経済的に困窮状態にあり、かつ収支を改善するための支援を受け、家計管理能力を高める意欲があるかた
支援の流れ
|
家計状況を相談し、家計改善支援事業と自立相談支援事業を申し込みます。 (注)生活困窮者を総合的に支援するための自立相談支援事業も併せて申し込む必要があります。 |
|
家計改善支援員(以下「支援員」)と一緒に家計表やキャッシュフロー表を作成し、収支や債務の状況を整理・把握することにより、家計の「見える化」を行います。 そして、生活を早期に再生させるための家計再生プランを支援員と作成し、プランの内容を実施することにより、家計収支の均衡を図ります。 |
|
事業利用者は設定したプランの内容を実施します。 また、収支改善のための相談、家計簿作成の支援、家賃・税金・公共料金などの滞納の解消や債務整理のための相談先の紹介、各種給付制度や公的貸付制度の利用支援など、計画的な家計管理ができるよう、支援員がアドバイスを行います。 |
|
自立支援プランや家計再生プランを実施した結果や現在の状況を支援員と一緒に確認し、必要に応じてプラン内容の見直し(家計再生プランの再設定)を行います。 プランの目標を全て達成したり、課題が解消された場合は終結となります。 |
期間
おおむね1~6か月。事業利用者の状況にあわせて支援期間を設定します。
費用
無料。ただし交通費や家計改善支援事業以外の制度利用にかかる諸費用などは自己負担になります。
利用方法
事業を利用するには事前に申請が必要です。また、利用についてのご相談も受け付けています。
この記事に関するお問い合わせ先
ふくし総合支援課 ふくし総合相談室
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7823
お問い合わせフォーム
更新日:2025年10月06日