共催・後援申請について
三郷市教育委員会では、教育委員会以外の団体が実施する「教育、文化、スポーツ等に関する事業」に対して、共催または後援を承認していますので、手続き等についてお知らせします。
- 共催
行事の企画又は運営に参加し、共同主催者として責任の一部を分担すること - 後援
行事の趣旨に賛同し、その開催を援助すること
共催・後援の承認基準
三郷市教育委員会の方針に合致し、教育行政の推進に寄与すると認められる事業に対して承認します。
どのような基準で承認されるかは「三郷市教員委員会の共催及び後援に係る事務取扱要綱」を参照してください。
三郷市教育委員会の共催及び後援に係る事務取扱要綱 (PDFファイル: 143.5KB)
申請手続きの流れ
(1)三郷市教育委員会の共催または後援を希望する場合には、事業を実施する1か月前までに申請書を提出してください。(受付は、教育委員会内の各担当課にて行います。)
申請書には必ず以下の書類を添付してください
- 主催者の概要が分かる書類(定款、会則、寄附行為など)
- 役員その他の事業関係者の住所、役職名が分かる書類
- 事業の目的、計画、内容が分かる書類(予算書を含む)
(2)審査終了後、「共催・後援名義の使用承認通知書」または「共催・後援名義の使用不承認通知書」により、申請者に通知します。
通知書の発送日は、申請書を受理した日から1~2週間程度となります。
なお、承認した事業が申請書の内容に反するなど、共催・後援をすることが不適当であることが判明した時には承認を取り消します。
事業終了後の実施報告
事業の終了後は、直ちに「共催・後援報告書」を受付担当課に提出してください。
報告書には必ず以下の書類を添付してください
- パンフレット、開催要領など
- 事業の実施状況が分かる書類(決算書を含む)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育総務課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
教育総務係 電話番号:048-930-7753
学校施設係 電話番号:048-930-7754
児童クラブ係 電話番号:048-930-7755
教育環境整備室 電話番号:048-930-7830
ファックス:048-953-7094
お問い合わせフォーム
更新日:2023年07月12日