介護予防事業

更新日:2024年09月30日

ページID : 1208

高齢者のかたが楽しみや生きがいを持って、いきいきとした生活を送るための事業や心身の衰えがあるかたに要支援・要介護を予防するための事業などを行います。

令和6年度介護予防事業の詳細
【事業名】・内容 申込 対象

【健康アップ教室】

自立した生活を長く継続するための体力の維持や認知症予防のための運動を行います。

広報みさと(4月・7月・11月号)で募集します。 市内に居住している65歳以上のかた。

【プールでウオーキング】

泳げないかた、腰やひざに痛みがあるかたでもプールで運動量をアップして、運動習慣をつけられます。

広報みさと(4月・8月・11月号)で募集します。 市内に居住している65歳以上のかた。

【脳の健康教室】

やさしい読み書き計算で脳の健康を保ち、認知症を予防します。

広報みさと(8月号)で募集します。 市内に居住している65歳以上のかた。

【シルバー元気塾ゆうゆうコース】

シルバー元気塾の内容をやさしくした、体力に自信のないかたも気軽に取り組めるコースです。(シルバー元気塾は、高齢者の生きがいづくり、健康維持を目的として開催している筋力トレーニング教室です。)

広報みさと(3月号)で募集します。 市内に居住している65歳以上のかた。

【地区サロン】

地域のかたが気軽に集い交流する場を設け、閉じこもりを防止します。
軽い運動やおしゃべり、趣味などをみんなで楽しみます。
地区サロンの一覧は下記ファイルの7ページのマップ及び11~13ページの表をご覧ください。
令和6年度版高齢者の在宅支援のご案内(PDFファイル:844.8KB)

長寿いきがい係にご連絡ください。 市内に居住している65歳以上のかた。

【いきいき朗読会】

口腔(お口)の機能、飲み込む機能及び認知症機能の向上のため、言語聴覚士による講座と参加者による朗読を行います。

広報みさと(7月号)で募集します。 市内に居住している65歳以上のかた。

【いきいき健幸教室】

簡単で気軽に作れる料理を作って食べる調理実習のほか、栄養、口腔(お口)、身体の健康について専門職が講演を行います。

※「健幸」とは「健やかで幸せな生活」や「身体面の健康だけではなく生きがいを感じ、豊かで幸せな生活を送ること」という意味をこめた造語です。

広報みさと(7月号)で募集します。 市内に居住している65歳以上のかた。
室内のプールで高齢者の方が14人程、ウオーキングしている写真
高齢者の方が、室内で12人ほど椅子に座り、長い布のようなものを持って 講師に合わせて運動している写真

ビューワソフトのダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

長寿いきがい課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
長寿いきがい係 電話番号:048-930-7788
地域包括係 電話番号:048-930-7793
シルバー元気塾推進室 電話番号:048-930-7732
お問い合わせフォーム