市民向け講演会
市民向けミニ講座
第1回「医療や介護が必要になったらどうしたらいいの?」※終了しました
今年度から在宅医療・介護について理解を深めていただくためにミニ講座を開催いたします。
第1回は、市内における在宅医療・介護の相談窓口の紹介や介護サービスの紹介を事例を取り上げながら行います。
- テーマ:「医療や介護が必要になったらどうしたらいいの?」
- 講師:市内の医療・介護の専門職
(地域包括支援センター職員・介護福祉士・医療相談員・訪問看護師・歯科医師・ケアマネジャー) - 日程・会場
- 令和元年10月19日(土曜日)瑞沼市民センター多目的室
- 11月9日(土曜日)鷹野文化センター大会議室
- 時間:14時~15時45分(13時30分受付開始)
- 申込:ファックスまたは電話にて事前申込。締め切りは両日ともに開催日前日まで。
チラシ、申し込み書は下記ファイルをご覧ください。
医療や介護が必要になったらどうしたらいいの? (PDFファイル: 137.8KB)
両日ともに同じ内容です。ご自宅から近い会場にお越しください。
(10月19日は地域包括支援センター「みずぬま」「早稲田」「ひこなり北」、11月9日は地域包括支援センター「みさと中央」「みさと南」「しんわ」が主に担当します)
- 「介護保険のサービスって、どうやって受けるの?どこに相談したらいいの?」
- 「ケアマネジャーさんってどんな人?」
- 「デイサービスってどんなことをするの?」
- 「家で最期まで過ごしたいけど、先生や看護師さんは家に来てくれるの?」
など、在宅医療と介護保険の相談の初歩的なお話を、それぞれ携わっている専門職から説明します。質問時間もありますので、どうぞご利用ください。
問合せ・申し込み先
ふくし総合支援課地域包括係
電話番号048(930)7793
ファックス 048(953)8311
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿いきがい課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
長寿いきがい係 電話番号:048-930-7788
地域包括係 電話番号:048-930-7793
シルバー元気塾推進室 電話番号:048-930-7732
お問い合わせフォーム
更新日:2023年07月13日