接種時期を迎えたら早めに接種しましょう
定期予防接種の接種時期を迎えたら遅らせずに、予定どおり受けましょう!
子どもの予防接種の接種時期などは、感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められています。
特に、生後2か月から予防接種を受け始めることは、お母さんからもらった免疫が減っていくときに、赤ちゃんがかかりやすい感染症(百日せき、細菌性髄膜炎など)から赤ちゃんを守るためにとても大切です。
予防接種を遅らせることによって、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まるため、接種時期を遅らせずに、早めに接種をしましょう。
市内指定医療機関によっては、一般の受診患者と別の時間帯や場所で受けられる医療機関もあります。
あらかじめ電話予約をしたうえで受診することをおすすめします。
また、望ましい接種時期に接種を進められるよう、予防接種自動スケジューラーをご活用ください。
法律等で定められている予防接種一覧は下記ファイルをご確認ください。
関連資料
遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診(厚生労働省のサイト)
問い合わせ先
健康推進課健康づくり係
048-930-7771(直通)
関連リンク
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
健康づくり係 電話番号:048-930-7771
地域保健係 電話番号:048-930-7772
健診予防係 電話番号:048-930-7773
ファックス:048-953-7096
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日