医療機関における適正受診
医療機関での適正な受診を心がけましょう
現在、救急医療の件数が増え、緊急性の高い重症の患者さんの治療に支障をきたしています。必要なかたが安心して医療を受けられるように、次のことを心がけましょう。
休日や夜間の受診は控えましょう
休日や夜間に開いている救急医療機関は、緊急を要す重症患者さんのためのものです。救急などのやむを得ない場合以外は、平日の診療時間内に受診することを心がけましょう。
かかりつけ医を持ちましょう
日常的な病気の治療や、医療相談などに応じてもらえるかかりつけ医を持ち、気になる症状があれば、まずはかかりつけ医に相談しましょう。
重複・頻回受診はやめましょう
同じ病気で複数の医療機関にかかる重複受診や、頻繁に医療機関にかかる頻回受診は、何度も検査をしたり投薬を行うことで体に悪影響を与えてしまう心配があります。かかりつけ医に相談しましょう。
薬のもらいすぎや飲み合わせに注意しましょう
多くの種類の薬の服用や、 薬の飲み合わせによって、副作用が生じる場合があります。お薬手帳を利用し、医師や薬剤師に相談しましょう。
ジェネリック医薬品を活用しましょう
医療機関で処方される薬には、新薬(先発医薬品)とジェネリック医薬品(後発医薬品)の2種類があります。ジェネリック医薬品は、新薬ですでに実証済みの有効成分を使って、品質や安全の基準を守って製造されているため、新薬とほとんど同等の効能効果を持ち、費用も安くなる場合があります。医師や薬剤師と相談し、処方されている薬にジェネリック医薬品があれば、積極的に活用しましょう。
更新日:2025年04月25日