よくある質問

更新日:2023年06月30日

ページID : 4643

会社をやめたのですが、国民健康保険の加入手続きはどうすればいいですか?

 下記の2点をお持ちいただき、14日以内に市役所国保年金課または希望の郷交流センター出張所で加入手続きをしてください。
 また、国民健康保険についての窓口業務は平日の8時30分から17時15分までです。

【必要書類】

  1.  社会保険の資格喪失日がわかる「資格喪失証明書」又は退職日がわかる「退職証明書」や「離職票」など
  2. マイナンバーカード又はマイナンバーがわかるもの及び本人確認ができるもの(運転免許証・パスポートなど)

 なお、退職後も職場の社会保険に加入できる「任意継続制度」を利用する場合や、ご家族のかたが職場の社会保険に加入しており「扶養親族」とする場合には、それぞれの勤務先(社会保険組合)へお問い合わせください。

就職して職場の健康保険に加入しましたが、国民健康保険の脱退手続きは必要ですか?

 下記の3点をお持ちいただき、14日以内に市役所国保年金課または希望の郷交流センター出張所で脱退手続きをしてください。脱退手続きは郵送でも可能です。

【必要書類】

  1.  他の健康保険組合の保険証(他の健康保険に加入したかた全員分)
  2.  三郷市国民健康保険証(他の健康保険に加入したかた全員分)
  3.  マイナンバーカード又はマイナンバーがわかるもの及び本人確認ができるもの(運転免許証・パスポートなど)

 なお、郵送での脱退手続きを希望する場合には、下記の届出用紙を印刷し、必要事項をご記入のうえ、必要書類と併せてご郵送ください。

基礎年金番号がわかりません。どうしたらいいですか。

基礎年金番号は、年金手帳または基礎年金番号通知書、日本年金機構から届く書類などに記載されています。
まずそういったお知らせが届いていないかご確認ください。
もし紛失してわからない場合には、基礎年金番号通知書の再交付をしていただくことになります。

年金を受給していますが、住所が変わりました。年金の受取場所も変えたいのですが、どうしたらいいですか?

住所変更届は、日本年金機構にマイナンバーが収録されているかたは原則不要です。ただし、日本年金機構にマイナンバーが未収録のかたや、成年後見を受けているかた等は必要ですので、「年金受給権者住所変更届」を最寄りの年金事務所に提出してください。
なお、年金を受け取る金融機関やゆうちょ銀行を変更するときは、「年金受給権者 受取機関変更届」を年金事務所へ提出してください。
「年金受給権者受取機関変更届」は市役所国保年金課年金係にあります。

年金手帳を紛失してしまいました、再交付はしてもらえますか?

再交付申請をしてください。令和4年4月から年金手帳は基礎年金番号通知書に変更されたため再発行希望の方には基礎年金番号通知書が発行されます。
現在、第1号被保険者のかたは市役所窓口、または年金事務所窓口での手続きとなります。
厚生年金などの被用者年金に加入しているかた(第2号被保険者)やその配偶者のかた(第3号被保険者)は、勤務先での手続きとなります。
手続きの際は、基礎年金番号がわかるもの、ご本人確認できる書類をお持ちください。
後日、日本年金機構よりご自宅に送付されます。
即日、発行を希望するかたは、ご本人確認できるものとして運転免許証又はパスポート、マイナンバーカード、在留カードを必ずお持ちのうえで、年金事務所窓口で手続きしてください。

国民年金保険料を納付することが困難なのですが、どうしたらいいですか?

所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に困難な場合には、ご本人の申請手続きによって、保険料の納付が免除、または猶予される制度があり、次の3種類があります。

  1. 免除(全額免除・一部納付)申請
     本人・世帯主・配偶者の所得が一定額以下の場合、申請により保険料の納付が全額免除または一部納付になります。
  2. 納付猶予申請
     50歳未満の方で本人・配偶者の所得が一定額以下の場合には、申請により保険料の納付が猶予されます。
  3. 学生納付特例申請
     学生の方で本人の所得が一定額以下の場合に、申請により保険料の納付が猶予されます。

離職者、震災・風水害等の被災者の方は所得に関係なく該当する場合があります。

保険料を未納のまま放置すると、将来の老齢基礎年金や、いざというときの障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合があります。必ず、保険料を納めるか、納めることが困難な場合には上記1.~3.の申請をしましょう。

国民年金保険料をまとめて支払うとお得になると聞きました。

国民年金保険料は、まとめて前払いをすることにより、お得になる前納という制度があります。
前納には、二年分を4月に前払いする「二年前納」、一年分を4月に前払いする「一年前納」、半年分を4月と10月に前払いする「半年前納」があります。納付方法は、現金での納付のほかに、クレジットカードによる納付、口座振替による納付ができます。
また、口座振替納付では2年前納・1年前納・半年前納・1か月の前納制度(早割)があります。
なお、クレジットカード納付や口座振替納付は、日本年金機構への申し込みが必要です。

付加年金って何ですか?

付加年金は、月々の国民年金保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納めると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされて受け取ることができます。
付加年金の年金額は、付加保険料を納付した月数に応じた金額となります。
付加保険料のお申し込みは、市役所国保年金課年金係または希望の郷交流センター出張所で受付しています。
なお、国民年金基金に加入中のかたは、付加保険料のお申し込みはできません。

    
     

ビューワソフトのダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

  

この記事に関するお問い合わせ先

国保年金課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
保険給付係 電話番号:048-930-7702
保険税係 電話番号:048-930-7703
高齢者医療係 電話番号:048-930-7789
年金係 電話番号:048-930-7704
ファックス:048-949-1393
お問い合わせフォーム