11月30日は「年金の日」です!

更新日:2024年11月19日

ページID : 1453

11(いい)30(みらい)日は「年金の日」です!!

厚生労働省では、「国民一人ひとりが、『ねんきんネット』等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らせていただく日」として、11(いい)30(みらい)日を「年金の日」としています。

国民年金は日本国内に住所のある20歳~60歳未満のかたに加入が義務付けられています。将来受け取るだけではなく、病気やけがで重い障害が残ったときや、一家の働き手が亡くなったときなど、万が一の事態に備え、みんなで保険料を出し合い助け合う制度です。

国民年金(基礎年金)は一人ひとりが納める保険料で2分の1、残りの2分の1は税金で負担しています。これにより、すべての世代を支えていくことができています。

 

公的年金制度

1 20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金
2 会社員や公務員などが加入する厚生年金


保険料を未納のままにしていると、将来年金を受けとることができなくなる場合や、障害年金や遺族年金を受け取ることが出来ない場合があります。

保険料を納めることが経済的に難しいかたには、免除や猶予の制度、学生のかたには学生納付猶予がありますので、申請ください。
国民年金に加入している妊産婦のかたは産前産後期間の保険料免除制度もあります。

 


この機会に、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、ご自身の年金記録と年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、ご自身の年金記録を基に様々なパターンの試算をすることもできます。
「ねんきんネット」については、日本年金機構のホームページでご確認いただくか、越谷年金事務所にお問い合わせください。

ねんきんネットのお問い合わせ先

ねんきん定期便・ねんきんネット等専用ダイヤル
 0570-058-555
050から始まる電話でおかけになる場合 → 03-6700-1144

日本年金機構ホームページ(下記リンクをクリックするとホームページが開きます)

越谷年金事務所
 048-960-1190

この記事に関するお問い合わせ先

国保年金課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
保険給付係 電話番号:048-930-7702
保険税係 電話番号:048-930-7703
高齢者医療係 電話番号:048-930-7789
年金係 電話番号:048-930-7704
ファックス:048-949-1393
お問い合わせフォーム