市長公務日記 2014年7月

更新日:2023年07月18日

ページID : 3581

2014年7月20日 三郷市スポーツ少年団平成26年度全団交流レクリエーション大会

平成26年7月20日(日曜日) 総合体育館

三郷市スポーツ少年団平成26年度全団交流レクリエーション大会に出席しました。
市内のスポーツ少年団10団が参加してのレクリエーション大会。埼玉県スポーツ少年団リーダー会によるレクゲームなどで会場は大変な盛り上がり。とても和やかな大会でした。
将来、スポーツ少年団から東京五輪に出場する選手が出ることを期待しています。

後ろの壁に「三郷市スポーツ少年団平成26年度全団交流レクリエーション大会」と書かれた横断幕の手前に設置されたマイクスタンドの前に立ち挨拶を行っている市長の話を体育座りをして聞いている子供たちの後ろ姿の写真

開会式での挨拶

2014年7月16日 夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン

平成26年7月16日(水曜日) いなげや戸ヶ崎店周辺

多くの関係団体の皆様にご協力いただき、「夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン」を実施しました。
今回の重点目標は『歩行者・自転車・オートバイの交通事故防止』です。全国的に飲酒運転やひき逃げ事件などの悲惨な交通事故が発生しておりますので皆さん気を付けましょう。

交通事故防止運動街頭キャンペーンのグッズを貰った2名の女の子がマスコットキャラクターかいちゃんの両側に立ち、左側に黄色のタスキをかけた市長と一緒に横一列に並んで立っている写真
黄色のタスキを肩にかけた関係団体の皆様と警察官の方々が一緒に整列して立っている写真

2014年7月16日 三郷市母子愛育会設立60周年記念式典

平成26年7月16日(水曜日) 市役所大会議室

「三郷市母子愛育会設立60周年記念式典」に出席しました。
母子愛育会の皆さんには、「こんにちは赤ちゃん事業」や「お元気ですか訪問」など、子どもたちが健やかに育つ環境づくりにご貢献いただいています。
今、三郷市は、ひと月に100人ほどの出生届けがあります。これからも母子愛育会の皆さんのきめ細かい地域保健活動に期待しています。

演壇に設置されたマイクの前で挨拶を行っている市長を右斜めから撮影した写真

式典での挨拶

2014年7月5日 夏の夜のホタル観賞会

平成26年7月5日(土曜日) 栄調節池

7月5日、栄調節池(新和小学校北側)で「夏の夜のホタル観賞会」を行いました。1,200匹のヘイケボタルを放虫し、1,000人を超す皆さんが幻想的な輝きを放つホタルの光を楽しんでいました。

「夏の夜のホタル観賞会」と書かれた横断幕の手前の檀上で挨拶を行っている市長の写真

オープニングセレモニーでの挨拶

四角形の容器に入っているホタルが黄緑色の光を放っている写真

乱舞するホタル

2014年7月5日 第64回社会を明るくする運動 式典・講演会

平成26年7月5日(土曜日) 文化会館

7月5日、文化会館で「第64回社会を明るくする運動」を開催しました。開会式典の後、子育てアドバイザーの幸島美智子先生をお迎えして「~家庭・地域で考える~子どもをいじめや犯罪の被害者・加害者にしないために」と題して講演をいただきました。子どもたちが健やかに成長できるよう、私たち大人が一丸となって見守っていきましょう。

「社会を明るくする運動」の開会式典の檀上で式辞を述べている市長の写真

開会式典での式辞

ステージ上に設置された椅子に男子生徒が座り、右側の演壇に設置されたマイクの前でスーツ姿の女性の手話と同時に発表を行っている女子生徒の写真

第63回社会を明るくする運動埼玉県作文コンテストで優秀な成績を収めた
桜小学校4年生西美澪さんと彦成中学校1年生本田柚希さんの発表

真っ直ぐ立っているスーツ姿の女性の右側に設置された檀上で右手でマイクを持ち講演を行っている幸島美智子先生の写真

幸島美智子先生の講演

2014年7月3日 サッカーワールドカップ公式試合球(レプリカ)寄贈

平成26年7月3日(木曜日) 市役所庁議室

7月3日、三郷市内の郵便局長の皆さんから、サッカーワールドカップブラジル大会公式試合球(レプリカ)を市内の小学校19校に寄贈いただきました。日本代表は残念ながら予選リーグで敗退してしまいましたが、三郷から世界に羽ばたくサッカー選手が生まれることを信じています。

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、18個のボールが並んだ後ろに市長と男性が一緒にボールを持ち、周りに7名の郵便局員の男性と2名の関係者が並んで立っている記念写真

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム