市長公務日記 2015年9月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3635

2015年9月29日 第15回美術サークル合同展

平成27年9月26日(土曜日) 文化会館

第15回美術サークル合同展に伺いました。
今回も12サークルの皆様から200点を超える出展があり、どの作品も素晴らしいものばかりでした。各サークルのご発展と会員の皆さんのご活躍を期待しています。

文化会館の会場の壁いっぱいに展示されている絵画などの作品を男性と市長が鑑賞している様子の写真

2015年9月29日 三郷ハワイアンフェス2015

平成27年9月26日(土曜日) におどり公園

「三郷ハワイアンフェス2015」は、地元町会長さんを中心とした「三郷中央にぎわい創出実行委員会」、並びに「三郷ハワイアンフェス運営委員会」の共催で今年初めて開催されました。
多くの団体の皆さんと彦糸中学校の生徒さんによるフラダンスの披露があり、私もアロハシャツを着て南国の雰囲気を楽しみました。

公演のステージに設置されたマイクスタンドの前でアロハシャツを着用した市長が挨拶を行っている写真

式典での挨拶

ステージの右側にマスコットキャラクターかいちゃんが立ち、ステージいっぱいに広がってフランダンスを踊っている12名の女子生徒の写真

彦糸中学校のフラダンス

2015年9月28日 半田町会敬老会

平成27年9月20日 半田公民館、特別養護老人ホームあったかの家みさと

半田町会の敬老会に出席しました。
60名を超える皆さんが出席され、余興では三遊亭春馬さんの落語やフラダンスの披露があり、地元の皆さんの手作りの敬老会でした。半田の皆さん、いつまでもお元気で過ごしてください。

「祝 敬老祝賀会」と書かれた横幕が立てかけられた後ろに市長と三遊亭春馬さんを中央に参加者が並んでいる集合写真

毎年恒例の集合写真

壁全体に紅白幕が貼られた会場で、マイクを持ち挨拶を行っている市長の話を着席して聞いている参加者の写真

敬老会での挨拶

2015年9月14日 フォレストビュー高校

平成27年9月14日(月曜日) 三郷市役所

三郷北高校に交換留学生として来ているニュージーランドのフォレストビュー高校の生徒さんたちがいらっしゃいました。
長年実施されている三郷北高校とフォレストビュー高校の交換留学事業は、生徒たちの貴重な経験の場としてだけでなく、両国の相互理解を深める上でも大変意義深いものです。
これからも日本とニュージーランドの友好親善の輪がさらに広がることを期待しています。
残り限られた滞在期間ではありますが、目いっぱい学び、楽しんでください。

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、市長を中央にフォレストビュー高校の生徒の方々と一緒に並んでいる記念写真

  フォレストビュー高校の生徒さんたちと記念写真を撮りました。

2015年9月14日 敬老会に出席しました

平成27年9月13日

仁蔵町会、大広戸町会、戸ヶ崎1丁目下町会の敬老会に出席しました。
どの町会も様々な催し物が行われており、地域の皆さんでお祝いをしていました。
いつまでもお元気で楽しい日々を過ごされることを心からお祈りいたします。

「祝 敬老会」と書かれた文字が飾られた会場で、挨拶を行っている市長と、市長の話を聞いている参加者を後方から写した写真

仁蔵町会(仁蔵会館)

壁に紅白幕が貼られ、マイクを持ち挨拶を行っている市長と、市長の話を聞いている参加者の後ろ姿の写真

戸ヶ崎1丁目下町会(戸ヶ崎1丁目下町会会館)

2015年9月14日 百歳長寿者表敬訪問

平成27年9月12日(土曜日) 特別養護老人ホームしいの木の郷

今年、百歳を迎えた鈴木島子さんと山田みよさんのお祝いに行ってきました。
これからもお元気に過ごされることを心からお祈りいたします。

額縁に入った賞状を持って車いすに座っている鈴木島子さんと3名の家族と市長がステージの手前に並んでいる記念写真

鈴木島子さんとご家族の皆さん

車いすに座っている山田みよさんと7名の家族と市長がステージの前に並んでいる記念写真

山田みよさんとご家族の皆さん

2015年9月9日 第6回三郷市戦没者追悼式

平成27年9月5日(土曜日) 鷹野文化センター

第6回三郷市戦没者追悼式に出席しました。
5年に一度の開催となる追悼式。戦没者の御霊に哀悼の誠を捧げました。

「第6回三郷市戦没者追悼式」と書かれた横断幕の下で哀悼の誠を捧げている市長の後ろ姿の写真

2015年9月7日 彦川戸町会自主防災訓練

平成27年9月6日(日曜日) 彦川戸公民館

彦川戸町会自主防災訓練に参加しました。
炊き出し訓練や救出訓練など、9項目の訓練が実施され、参加した142名の皆さんが真剣に臨んでいました。
また、今年は新たな取り組みとして、災害時に家族の安否を確認する手段である「災害用伝言ダイヤル171」の特別コーナーが設置され、NTT東日本からお越しいただいた職員の方々の説明を皆さん熱心に聞いていました。
災害時などいざという時は、日頃からの訓練が役に立ちます。皆様も心がけるようお願いいたします。

「彦川戸町会自主防災会」と書かれた旗を持って挨拶を行っている市長をアップで撮影した写真

挨拶

ヘルメットを被り会場設営訓練を行っている参加者の写真

訓練の様子(会場設営訓練)

「災害用伝言ダイヤル171」と書かれた、のぼりが設置されたコーナーで担当の男性に説明を受けている2名の女性の写真

「災害用伝言ダイヤル171」特別コーナー

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム