市長公務日記 2016年7月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3594

2016年7月29日 平成28年度江戸川新橋建設促進協議会総会

平成28年7月29日(金曜日) 流山市役所

「平成28年度江戸川新橋建設促進協議会総会」に出席しました。
現在の流山橋の北側に建設が予定されている「江戸川新橋=(仮称)三郷流山橋」は、現在、架橋に向けての準備が進められています。
この日は、流山市、三郷市の市長、市議会議長、県議会議員等が総会に出席し、今年度の事業について話し合いを行いました。新しい橋の完成により、流山橋の渋滞解消につながるものと期待しています。

窓側の席に座っている市長が話を行っているのを会議の参加者が聞いている様子の写真

総会で議事を進行しました。

2016年7月27日 三郷北高校表敬訪問

平成28年7月25日(月曜日)市役所

本日は、三郷北高校から、ニュージーランドに海外授業体験に派遣される皆さんが、市役所に来てくれました。
皆さんが、ニュージーランドに滞在し、ホストファミリーと親睦を深めていただくことは、とても貴重な体験になると思います。
生徒の皆さん、頑張ってきてください。

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、市長を中央に4名の高校生と3名の先生方が横一列に並んでいる写真

 皆さんと記念撮影

2016年7月26日 第33回全国少年少女空手道大会

平成28年7月24日(日曜日) 総合体育館

「第33回全国少年少女空手道大会」に出席しました。
第33回を迎える今大会は、空手の少年少女大会としては、日本で最も歴史のある大会です。
武士道精神を学び、目標へと突き進む力強さを身に付けていただければと思います。

トロフィーが並んで置かれている傍に設置されたマイクスタンドの前で、挨拶を行っている市長の写真

皆さん頑張ってください

体育館内で、道着を着用した子供たちや指導者と市長が並んでいる記念写真

参加選手の皆さんと記念撮影

周りに大勢の観客が見守るなか、白色と赤色のヘルメットを被り道着を着用した2名の子どもが試合を行っている様子の写真

試合の様子

2016年7月25日 ちびっこバレーボール教室

平成28年7月23日(土曜日)総合体育館

「ちびっこバレーボール教室」に出席しました。
バレーボールのオリンピックメダリストを招き、熱のこもった指導をしていただきました。
本日、指導を受けた子どもたちの中から、メダリストが誕生することを願っています。

体育館内でチームごとに縦一列に並んでいる子供たちが体育座りをし、指導者などの関係者や市長が回りに立っている様子を2階席から撮影した写真

 皆さんと記念撮影

体育館内に設置されたマイクスタンドの前に立ち挨拶を行っている市長の話を、床に体育座りをして聞いている子供たちの後ろ姿の写真

 「皆さん、頑張ってください!」

2016年7月22日 平成28年度三郷市優秀工事表彰式

平成28年7月22日(金)市役所

「平成28年度三郷市優秀工事表彰式」を挙行しました。
この表彰は、受注者の施工意欲の向上と、現場技術者の育成及び品質の確保を目的としています。
表彰された皆さんの高い指導力、日頃の鍛錬に深く敬意を表します。

「平成28年度三郷市優秀工事表彰式」と書かれた横幕と国旗と三郷市旗が飾られた室内で、前列に市長を中央に額縁に入った賞状を持って座っている2名の男性、後列にスーツを着た3名の男性が立っている写真

 受章された皆さん、おめでとうございます。

2016年7月22日 夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン

平成28年7月20日(水曜日) 新三郷駅
 22日(金曜日) 鷹野文化センター

「夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン」を実施しました。
7月15日から7月24日までの10日間にわたり交通事故防止運動を実施したところでございますが、たくさんのボランティアの皆さんにご協力いただけたことに厚く感謝を申し上げます。
暑さが続くと注意力が散漫になりがちです。また、子どもたちが夏休みに入り、外出する機会が多くなります。
交通事故の被害者・加害者にならないよう十分にお気を付け下さい。

駅前の横断歩道の前の広場にマスコットキャラクターかいちゃんと黄色のタスキを肩にかけた関係者が立ち、中央に右手にマイクを持って話をしている市長の写真

 あいさつ(新三郷)

鷹野文化センター建物入口の前にマスコットキャラクターかいちゃんと黄色のタスキを肩にかけた3名の関係者と女性が立ち、手前に設置された小さな台の上に市長が立ち右手にマイクを持って話をしている様子の写真

 あいさつ(鷹野文化センター)

交番前の広場で警察署長と市長が立っている間に、2名の男の子と小さな子供を抱っこした保護者、マスコットキャラクターかいちゃんが並んで立っている街頭キャンペーンの様子の写真

街頭キャンペーン

前列に3名の子どもが警察官の制服を着用しマスコットキャラクターかいちゃんのぬいぐるみを持ち、後列に市長と2名の警察官、黄色のタスキを肩にかけた男性とかいちゃんが並んでいる記念写真

一日警察署長と記念撮影

2016年7月21日 平成28年度第1回三郷市地域福祉計画推進懇話会

平成28年7月20日(水曜日)市役所

「平成28年度第1回三郷市地域福祉計画推進懇話会」を開催しました。
懇話会に先立ち、委員の皆様に委嘱状を交付させていただきました。
熊本地震をはじめ、大規模な自然災害が全国で発生していますが、災害時には「地域の結びつき」が非常に重要であると考えておりますので、皆様、ご協力をお願いします。

左右と手前に参加者が着席し、奥のホワイトボードの前に立って挨拶を行っている市長の写真

 挨拶の様子

2016年7月21日 平成28年度三郷市スポーツ少年団全団交流レクリエーション大会

平成28年7月17日(日曜日) 総合体育館

「平成28年度三郷市スポーツ少年団全団交流レクリエーション大会」に出席しました。
市内のスポーツ少年団が参加し、埼玉県リーダー会から来てくれた皆さんとレクゲームを楽しみました。
これからもスポーツを通じて、さまざまな交流・経験ができることを願っています。

子供たちが団体別に並んでいる前で挨拶を行っている市長の写真

あいさつ

団体別に並んでいる子供たちの前で青色のシャツを着た8名の方々が横一列に並び、一番左に立っている方が話をしている様子の写真

埼玉県リーダー会から来てくれた皆さん

広い体育館内で黄色や赤色のシャツを着た子供たちが散らばっているレクゲームの様子の写真

レクゲームの様子

2016年7月16日 第11回第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦

平成28年7月16日(土曜日) におどり公園ほか市内各所

「第11回第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦」を実施しました。
市内6カ所に約650名の皆様の参加をいただき、清掃活動をしていただきました。
このような活動を通して、環境美化啓発、川の再生を推進してまいります。

屋外ステージのある広場でごみ袋を持ちキャップを被っている方々と、ステージ前に手前から女性とマスコットキャラクターかいちゃん、男性と黒色のシャツを着た市長が向かい合って立ち開会式を行っている様子の写真

開会式での挨拶

川の柵を乗り越えた2名の男性が虫取り網を使って川の中のゴミをすくっている様子の写真

清掃作業の様子

2016年7月15日 平成28年度第1回三郷市青少年問題協議会

平成28年7月12日(火曜日)市役所

「第1回三郷市青少年問題協議会」を開催しました。
ライフスタイルの多様化、携帯電話やスマートフォンなどの急速な発展等により、青少年を取り巻く環境は著しく変化しています。
青少年健全育成のため、家庭・学校・地域が一体となり、取り組んでいくことが重要であると考えていますので、皆様のご協力をお願いします。

壁にホワイトボードが設置されている室内で、左右と手前に座っている参加者の前で挨拶を行っている市長の写真

 皆様、更なるご支援ご協力をお願いします。

2016年7月7日 平成28年度第1回江戸川水防事務組合水防協議会

平成28年7月7日(木曜日)市役所

「平成28年度第1回江戸川水防事務組合水防協議会」を開催しました。
近年は、昨年9月の関東・東北豪雨をはじめ、局地的な豪雨が多くなっております。
これから本格的な出水期を迎えることになりますので、水防への備えを行ってまいりたいと思います。

コの字に設置された長机の席に着席している参加者の前に立ち挨拶を行っている市長の写真

 管理者あいさつ

2016年7月7日 平成28年度退任町会長等感謝状贈呈式

平成28年7月6日(水曜日) 市役所

退任町会長等感謝状贈呈式を執り行いました。
長年、行政に対して貢献いただきました幸房中町会の森 榮太郎様、さつき平1-5-2自治会の上野 和俊様に厚く御礼を申し上げます。

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、スーツを着た上野さんと市長が向かい合って立ち感謝状の贈呈を行っている様子の写真

感謝状の贈呈

向かい合って立っている上野さんに市長が笑顔で挨拶を行っている様子の写真

長年にわたりありがとうございました。

2016年7月6日 「社会を明るくする運動」あいさつ運動

平成28年7月6日(水曜日)栄中学校

「社会を明るくする運動」のあいさつ運動に参加しました。
栄中学校の生徒の皆さんをはじめ、新和小学校の児童の皆さん、地域の皆さん、先生方と一緒に、登校する生徒の皆さんにあいさつをしました。
犯罪や非行のない明るい社会の実現と、三郷の未来を担う皆さんの健やかな成長を願っております。

地域の方々と小中学生の子供たちが「社会を明るくする運動」と書かれた横断幕を持ち中央に市長が立って並んでいる写真

 朝のあいさつ運動に参加しました。

校舎の前に地域の方々と小中学生が集まり、市長を中央に「社会を明るくする運動」と書かれた横断幕を持って並んでいる集合写真

 あいさつ運動に参加した皆さんと写真撮影

体育館内で「社会を明るくする運動」と書かれた横断幕を市長を中央に7名の生徒が持ち、両端に2名の先生、後ろに体操着を着た生徒たちが整列して並んでいる写真

 栄中学校の生徒の皆さんと写真撮影

2016年7月6日 社会を明るくする運動出発式

平成28年7月4日(月曜日) 健康福祉会館

「社会を明るくする運動出発式」を開催しました。
今年は、市内8中学校の皆さんにも協力いただき、「朝の挨拶運動」で啓発活動を実施していただきます。
また、この日は、「第65回社会を明るくする運動埼玉県作文コンテスト」で埼玉新聞社長賞を受賞されました伊藤光希さん(瑞穂中学校)にも出席いただきました。
皆さん一丸となって犯罪のない明るい社会を目指しましよう!

室内に設置された長テーブルの席に中学生と関係者が向かい合って座り、関係者側中央の席から立ち上がり挨拶を行っている市長の写真

「社会を明るくする運動へのご協力、お願いします」

「社会を明るくする運動」と書かれた横断幕を市長を中央に9名の生徒が持って並んでいる写真

生徒さんたちと記念撮影

2016年7月6日 災害時における行田市と三郷市との相互応援に関する協定締結調印式

平成28年7月4日(月曜日)市役所

「災害時における行田市と三郷市との相互応援に関する協定」を締結しました。
東日本大震災以降、昨年9月の関東・東北豪雨や、今年4月の熊本地震など、全国各地で自然災害による甚大な被害が発生し、災害に対する市民の皆様の関心、行政への期待は非常に大きいと感じています。
行田市との協定は、非常に心強いものであり、この協定を実効性のあるものとするため、日頃から密な連携を図ってまいりたいと思います。

「行田市・三郷市 災害時における相互応援に関する協定締結調印式」と書かれた横幕が貼られたバックパネルの前で、マスコットキャラクターかいちゃんと協定書を一緒に持ち握手を行っている行田市の工藤市長と市長が並んで立っている写真

 行田市の工藤市長と写真撮影

2016年7月5日 夏の夜のホタル観賞会

平成28年7月2日(土曜日) 栄調節池(新和小学校北側)

今年で6回目を迎える「夏の夜のホタル観賞会」を開催しました。
私が子供の頃は、三郷でも自然の中でホタルを見ることができました。
このような取り組みを実施するとともに、河川環境を良くし、再びホタルが舞う未来が来ることを信じています。

日が暮れて奥に立っている樹木の前に大きな照明が照らされた会場で、「夏の夜のホタル観賞会」と書かれた横断幕の前に設置された演壇で挨拶を行っている市長の写真

式典での挨拶

マスコットキャラクターかいちゃんが右端に立ち、前列子供たち、後列に市長を中央に関係者の方々が並んでいる写真

ホタルの放虫

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム