市長公務日記 2016年9月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3596

2016年9月28日 秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン

平成28年9月27日(火曜日) 三郷中央駅
 30日(金曜日) ピアラシティ

「秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン」を実施しました。
9月21日から30日までの10日間にわたり実施されておりますが、多くの方々にご参加いただけたことに厚く感謝を申し上げます。
日頃の皆様の活動のおかげで、交通死亡事故ゼロが280日以上継続されており、まもなく300日の大台に乗ります。
今後とも皆様にはご支援ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

後方の駐車場にパトカーが駐車している手前にマスコットキャラクターかいちゃんと黄色のタスキを肩にかけた4名の関係者が横一列に並び、一歩前に右手にマイクを持った市長が挨拶を行っている写真

あいさつ(三郷中央駅)

警察官や関係者の方々が並んで立っている前で、黄色のタスキを肩にかけた田村さんと市長が一緒に交通安全啓発知事メッセージの用紙を持っている写真

埼玉県交通安全母の会連合会副会長 田村 寿子様より
「交通安全啓発知事メッセージ」を伝達されました(三郷中央駅)

商業施設前の通路で市長とマスコットキャラクターかいちゃん、3名の子どもと母親が一緒に並んでいる写真

 ピアラシティでキャンペーングッズを配布しました

2016年9月26日 やめよう違法駐車・ポイ捨て啓発活動

平成28年9月26日(月曜日)ピアラシティ

「やめよう違法駐車・ポイ捨て啓発活動」を実施しました。
国道298号をはじめとする道路網は、まちの発展に欠くことはできません。
ごみの不法投棄や違法駐車を防ぐため、このような活動を続けていきたいと思います。

商業施設前の通路で買い物に訪れた女性に市長が啓発グッズを渡している様子の写真

 啓発活動を実施しました。

2016年9月26日 環境フェスタみさと2016

平成28年9月25日(日曜日) 勤労者体育館

「ゴミを出さない工夫でエコライフを実践しよう!」をテーマに、今年も「環境フェスタみさと2016」を開催しました。
「エコクラフト体験コーナー」「資源回収」「展示」の3つのコーナーを通して、環境問題について楽しく学んでいただけたら幸いです。
また、フェスタにて「緑のカーテンコンテスト」及び「児童・生徒環境ポスターコンクール」の表彰式を行いました。
受賞された皆様、誠におめでとうございます。
最後に、開催にあたりブースの出店及び協賛いただきました各企業・団体の皆様に深く感謝を申し上げます。

屋外に並んで設置された緑色と白色のテントに大勢の家族連れのお客さんが並んでいる写真

会場の様子

「環境フェスタみさと2016」と書かれた横幕が貼られた会場の演壇で挨拶を行っている市長の写真

「受賞おめでとうございます」

前列に賞状を持った子供たちが並び、後列に市長を中央に関係者の方々が並んでいる記念写真

受賞者の皆様と記念撮影

会場の小さなステージ上にマスコットキャラクターかいちゃんと関係者の皆さんが並んでいる記念写真

協賛いただいた皆様と記念撮影

2016年9月26日 T-FIVE CUP2016 関東大会

平成28年9月25日(日曜日) 総合体育館

バレーボール元全日本の山本隆弘さんが主催する「T-FIVE CUP2016 関東大会」が開催されました。
来賓にバレーボール、ビーチバレーで活躍した参議院議員の朝日健太郎氏を迎え開催された今大会は、1都5県から30チームが出場し、会場は大いに盛り上がっていました。
山本さんと朝日議員の「バレーボールがうまくなるコツ」「身長が高くなる食べ物」の話に、子どもたちは目を輝かせていました。

3名の関係者の手前に設置されたマイクスタンドの前に立ち挨拶を行っている市長の話を、向かい合って体育座りをしている子供たちが聞いている後ろ姿の写真

「頑張ってください」

並んで設置された椅子に市長や3名の関係者の皆さんが座り、向かい合って体育座りをしている子供たちが前に立っている白色のシャツを着た山本隆弘さんの話を聞いている写真

山本隆弘さんのあいさつ

並んで設置された椅子に市長や2名の関係者の皆さんが座り、向かい合って体育座りをしている子供たちが前に立っている水色のジャケットを着た朝日健太郎議員の話を聞いている写真

朝日健太郎議員のあいさつ

体育館の中央に設置されたネットの前に体育座りをしている子供たちや関係者の皆さんが立って集まり記念撮影をしている写真

記念撮影

2016年9月26日 平成28年度早稲田ブロック自主防災会合同訓練

平成28年9月25日(日曜日) 丹後小学校

「早稲田ブロック自主防災会合同訓練」に出席しました。
早朝から大勢の皆様が参加され、防災に対する関心度の高さがひしひしと伝わってきました。
市といたしましても、10月2日にみさと公園におきまして総合防災訓練を実施いたします。
防災体制の強化に今後も努めてまいりますので、皆様には更なる連携強化、防災体制の充実が図られますことをご期待申し上げます。

校庭にヘルメットを被った大勢の方々が先頭のプラカードごとに並んでいる写真

参加された皆様

テントの前に消防団員が横一列に並び、手前の朝礼台の右側に立つ女性の手話と同時に右手にマイクを持ち挨拶を行っている市長の写真

挨拶

2016年9月21日 未来を担う私たちの主張(青少年の主張大会)表敬訪問

平成28年9月21日(水曜日)市役所

「平成28年度未来を担う私たちの主張(青少年の主張大会)」で見事に最優秀賞(県知事賞)を受賞された早稲田小学校の田中希実(のぞみ)さんが、受賞の報告に来てくれました。
本日、素晴らしい発表を披露してもらいましたが、田中さんの前向きな努力、周りの人の愛情、学校の真摯な指導の様子が伝わってまいりました。
約2万3千点からの受賞、誠におめでとうございます。

「平成28年度未来を担う私たちの主張(青少年の主張大会)県知事賞 早稲田小学校田中希実さん市長表敬」と書かれた横幕と国旗と三郷市旗が飾られた室内で、水色のスカートを着た田中さんが右手に盾を持ち左手で市長と一緒に賞状を持って並んでいる写真

 田中さんと記念撮影

2016年9月20日 半田町会敬老祝賀会

平成28年9月18日(日曜日)あったかの家みさと

「半田町会敬老祝賀会」に出席しました。
あいにくの天候により、集合写真の撮影場所が半田稲荷神社からあったかの家みさとに変更になりましたが、町会の皆様の手作りの祝賀会らしくアットホームな雰囲気で行われていました。
皆様、末永くお元気でお過ごしください。

「半田町会 祝 敬老祝賀会」と書かれた横幕が立てかけられ、壁に沿って紅白幕が貼られた室内で、市長と参加者が並んでいる記念写真

 皆さんと記念撮影

2016年9月20日 戸ヶ崎1丁目下町会敬老会

平成28年9月18日(日曜日)戸ヶ崎1丁目下町会会館

「戸ヶ崎1丁目下町会敬老会」に出席しました。
本市の100歳以上の方の人数は、9月1日現在で22人、うち女性が20人となっておりますが、この会場でも女性の参加者が多いように感じました。いつまでもお元気でお過ごしください。

一文字ずつ「祝 敬老会」と書かれ紅白幕が貼られた室内で、立ち上がった市長が右手にマイクを持ち挨拶を行っている写真

 挨拶の様子

2016年9月20日 平成28年度三郷市書道連盟会員展・学生展

平成28年9月17日(土曜日) 文化会館

「平成28年度三郷市書道連盟会員展・学生展」に伺いました。
今年の作品総数は、会員・学生合わせて283点。毎年、「書」に触れる機会をいただき、ありがとうございます。

壁に並んで展示されている達筆に書かれた書の作品を立ち止まって鑑賞している市長の写真

多くの素晴らしい作品が出展されていました。

壁に書の作品が並んでいる室内で、奥に設置された椅子に座っている関係者が拍手を送るなか、演壇を挟んで向かい合って立つ市長が白色と水色のボーダー柄のワンピースを着た女の子に賞状を手渡している写真

奨励賞の授与させていただきました。

2016年9月14日 百歳長寿者 表敬訪問

平成28年9月17日(土曜日)

9月19日の「敬老の日」を前に、市内にお住まいの百歳の皆さんを訪問しました。
市内には百歳以上の方が22人いらっしゃり、最高齢は105歳のお二人の女性です。
今年度、百歳を迎えらるのは12人。この日は6人の皆さんが元気な笑顔で出迎えていただきました。これからもお元気にお過ごしいただくことを願っています。

自宅のソファに笑顔の塚越さんと市長が並んで座っている写真

とてもお元気な塚越ヨシノさん

2016年9月13日 仁蔵町会敬老会

平成28年9月11日(日曜日)仁蔵会館
仁蔵町会の敬老会に出席しました。
今年も70歳以上の皆さんが出席され、会場には元気が溢れていました。仁蔵町会の皆さん、いつまでもお元気でお過ごしください。

一文字ずつ「祝敬老会」と書かれた文字が貼られた会場の席に座っている参加者の前で、右手にマイクを持ち挨拶を行っている市長の写真

 挨拶の様子

2016年9月5日 三郷ハワイアンフェス2016

平成28年9月4日(日曜日) におどり公園

「三郷ハワイアンフェス2016」に出席しました。
天候が心配されましたが、午後にはすっかりと晴れ、まさしくハワイアン日和でした。
主催者である三郷ハワイアンフェス運営委員会の小村先生をはじめ、三郷に「にぎわい」をもたらしてくれた皆さんに深く感謝を申し上げます。

ステージの右端に黄色の花で作られたレイを首にかけたマスコットキャラクターかいちゃんが立ち、中央にピンク色の花で作られたレイを首にかけアロハシャツを着た市長が挨拶を行っている様子の写真

アロハ~

ステージに二列に並んだお揃いの白色に紫色の柄のスカートの衣装を身にまとった女子生徒たちが、ダンスを披露している様子の写真

彦糸中学校の生徒の皆さんたちのダンス

マスコットキャラクターかいちゃんとアロハシャツを着た市長を中央に白色とオレンジ色の衣装を身に着けた女子生徒達や体操着を着た女子生徒が2列に並んでいる記念写真

記念品を渡して記念撮影

2016年9月5日 平成28年度彦川戸町会防災訓練

平成28年9月4日(日曜日) 彦川戸公民館

「平成28年度彦川戸町会防災訓練」に参加しました。
「自分達の街(町会)は自分達で守ろう。自分の命は自分で守ろう」をスローガンに、参加された150名を超える皆さんが真剣に訓練に挑んでいました。
近年、台風や地震など、全国各地で甚大な被害が発生しています。
災害は忘れたころにやってきます。日頃から備えておくよう十分な準備をお願いいたします。

公民館の建物の前で、ヘルメットを被った参加者と向かい合って立つ市長が挨拶を行っている様子の写真

挨拶

樹木に囲まれた神社の境内に集まっているヘルメットを被った参加者の皆さんの写真

参加された皆さん

鳥居の手前の境内で、2組に分かれたヘルメットを被った参加者がテントを組み立てている訓練の様子の写真

訓練の様子

2016年9月5日 高州・東町地区11町会ソフトボール・ソフトバレー大会

平成28年9月4日(金曜日) 高州東小学校

「高州・東町地区11町会ソフトボール・ソフトバレー大会」に出席しました。
毎年参加させてもらっていますが、開催にあたり尽力された皆さんに深く敬意を表します。
今後もスポーツを楽しみながら地域の交流を深めていただければと思います。

体育館の壁沿いに関係者が横一列に並び、手前に立つ市長が挨拶を行っている様子の写真

挨拶

体育館にプラカードごとに並んで整列している参加者を左側から撮影した写真

参加した皆さん

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム