市長公務日記 2016年10月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3597

2016年10月30日 第49回市民文化祭パレード

平成28年10月30日(日曜日) 文化会館周辺、丹後小学校

「第49回市民文化祭のパレード」に出席しました。
ボーイスカウト、9校の小学校、3つの幼稚園、保育園の子供たちに加え、ハーレークラブの皆さんにも華を添えていただきました。元気いっぱいのパレードと素晴らしい演奏に感動しました。

赤色のベレー帽を被った吹奏楽部の皆さんがトランペットやスネアドラムなどの楽器を持ち演奏しながらパレードを行っている様子を、校舎の前に黄色のタスキを肩にかけた関係者が横一列に並び拍手を送っている写真

2016年10月29日 第49回平成28年度三郷市民文化祭

平成28年10月29日(土曜日) 文化会館

「第49回平成28年度三郷市民文化祭開会式」に出席しました。
本年は、昭和31年に三つの村が一つになり「三郷」が誕生してから60年の節目の年であります。
この間、市民文化祭が長きにわたり開催され、文化芸術を通じて市民がお互いに理解し尊重し合い、歴史を積み重ねてこられましたことは、大変意義深いものであります。
来年50回の節目を迎えます市民文化祭が益々素晴らしいものとなりますことをご期待申し上げます。

「祝 第49回市民文化祭」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られ金屏風が設置されたステージの演壇で挨拶を行っている市長の写真

あいさつ

白色のクロスがかけられたテーブルに作品が展示されている傍に立つ出展者の男性に、市長や3名の関係者が並んで説明を受けている様子の写真

出展者さんに作品の解説をしてもらいました。

学校別に掲示ボードに展示されている書道の作品の前で、紺色のパーカーを着た女の子と市長が横に並んで立っている記念写真

受賞された児童さんと記念撮影(書道)

学校別に掲示ボードに展示されている絵画の作品の前で、グレー色のシャツを着た女の子と市長が横に並んで立っている記念写真

受賞された児童さんと記念撮影(絵画)

2016年10月26日 (仮称)三郷流山橋建設推進に関する要望活動

平成28年10月26日(水曜日) 埼玉県庁

(仮称)三郷流山橋の建設推進に関する要望を埼玉県に行いました。
この橋は、現在の流山橋の北に架かる橋で、流山市と三郷市で構成する「江戸川新橋建設促進協議会」で要望活動を行っています。
一日も早い架橋に向けて努力してまいります。

中央に立つ市長と岩崎埼玉県副知事が一緒に要望書を持ち、井崎流山市長と並んで立っている写真

左から岩崎埼玉県副知事、木津三郷市長、井崎流山市長

2016年10月24日 暴力追放・防犯のまちづくり推進大会

平成28年10月24日(月曜日) 鷹野文化センター

「暴力追放・防犯のまちづくり推進大会」を開催しました。
このような取り組みを通して、市民の皆様に暴力団排除、防犯の意識を高めていただき、安心安全のまちづくりを進めてまいりたいと思います。

「暴力追放・防犯のまちづくり推進大会」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られたステージの左右に設置された長机の席に3名ずつ関係者が座り、中央の演壇に立つ市長が挨拶を行っている様子の写真

開会行事での挨拶

2016年10月23日 みさとハロウィンフェス2016

平成28年10月23日(日曜日)におどり公園

「みさとハロウィンフェス2016」に出席しました。
私も「古代ギリシャ」の衣装を着て参加しましたが、今年も多くの皆さんの参加により、非常に盛り上がっていました。
仮装コンテストで表彰された皆さん、おめでとうございます。

ステージの右側にトイストーリーの衣装を着た男性と、えんじ色の布を羽織った古代ギリシャの衣装を着た市長がマイクを持ち挨拶を行っている写真

 東京オリンピック・パラリンピックでは、ギリシャ共和国のホストタウンに登録されました。

ステージにマスコットキャラクターかいちゃんと市長をはじめ仮装をした受賞者の皆さんが並んでいる写真

 受賞者の皆さんと記念撮影。

2016年10月23日 平成28年度三郷市消防団特別点検

平成28年10月23日(日曜日)市役所東側駐車場

「平成28年度三郷市消防団特別点検」を実施しました。
最近では地震に限らず、台風や大雨による災害も深刻であり、自然災害はいつ発生しても不思議ではありません。
消防団の地域力と組織力を活かした迅速的確な対応が、市民から期待されています。
今後も、更なる消防技術の練磨に努めていただきたいと思います。

敬礼を行っている市長がテントの前に設置された檀上に立っている写真

 点検開始宣言を行いました。

横一列に並び制服を着た団員の前を市長や関係者が歩いている写真

 人員・服装・規律の点検を実施しました。

テントが並んだ下に設置された長机の席に関係者が座り、中央に設置された檀上で話をしている市長の写真

 点検官として講評訓示をしました。

2016年10月21日 第35回三郷市合同金婚式

平成28年10月19日(水曜日)鷹野文化センター

「第35回平成28年度三郷市合同金婚式」を挙行しました。
結婚50周年を迎えられた195組の皆様、誠におめでとうございます。
これからもお二人で手を取り合い、仲睦まじくお過ごしいただくことを願っています。

「第35回三郷市合同金婚式」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られ金屛風が設置されたステージの左右に胸章リボンをつけた関係者が座り、中央の演壇で挨拶を行っている市長の写真

 式辞の様子

左右に胸章リボンをつけた関係者が座っているステージに、中央に薄ピンク色の着物を着た女性が花束を持ち、右側の男性が記念品を手に持っている両端に市長と1名の男性が立っている写真

 記念品の贈呈

2016年10月21日 第45回三郷市小中学校陸上競技親善大会

平成28年10月19日(水曜日)半田運動公園

「第45回三郷市小中学校陸上競技親善大会」に出席しました。
本市は東京オリンピック・パラリンピックにおいて、ギリシャ共和国のホストタウンとして登録をされました。
参加した皆さんも、この大会をステップに、4年後の東京オリンピック・パラリンピックで活躍するようなアスリートになってほしいと願っています。

テントの前の朝礼台の上に設置されたマイクスタンドに向かい挨拶を行っている市長の写真

 挨拶の様子

9名の選手が旗を持って並んでいる前で、黄色のユニホームを着た男子生徒が右手を真っ直ぐ上に上げ選手宣誓を行っている様子の写真

 選手宣誓

2016年10月19日 三郷市老人クラブ連合会「第15回親善グラウンドゴルフ大会」

平成28年10月14日(金曜日) 三郷スカイパーク

三郷市老人クラブ連合会「第15回親善グラウンドゴルフ大会」の開会式に出席しました。
秋晴れの空のもと、250人の参加者の皆さんが優勝を目指して頑張っていました。
老人クラブの皆さん、これからも元気で過ごしてください。

グリーンの芝生の上でグラウンドゴルフ大会の参加者と向かい合って立っている市長が挨拶を行っている様子の写真

開会式での挨拶

市長と3名の関係者が間隔をあけて立ち、ホールポストをめがけてボールを打っている始球式の様子の写真

始球式

芝生広場で2組のクラブの方々がグラウンドゴルフの試合を行っている様子の写真

「皆さん、頑張ってください!」

2016年10月17日 三郷市立南中学校創立70周年記念式典

平成28年10月15日(土曜日) 文化会館小ホール

「三郷市立南中学校創立70周年記念式典」に出席しました。
昭和22年にその輝かしい歴史の一歩を踏み出され、これまでの長い歴史の中、卒業生は13,652人にのぼり、数多くの優秀な人材を輩出されました。
これからも「自ら学び」「仲間と光り」「未来に鍛える」南中学校のご活躍に期待しています。

ステージの右側に設置された長机の席に関係者が座り、手前の演壇に立つ市長が挨拶を行っている写真

「70周年おめでとうございます」

ステージの右側に設置された長机の席に座っている関係者が、檀上で挨拶を行っている森田生徒会長の話を聞いている写真

森田生徒会長の言葉

ステージの右側に設置された長机の席に関係者が座り、演壇の前に設置された2脚の椅子に福岡先生と木津先生が座っている写真

校歌を作曲された福岡先生(左)と作詞された木津先生(右)

2階席まである観客席に座っていた全校生徒などが立ち上がり校歌斉唱を行っている様子の写真

全員で校歌斉唱

2016年10月14日 シルバー元気塾特別講座

平成28年10月14日(金曜日)総合体育館

「シルバー元気塾特別講座」を開催しました。
このシルバー元気塾も今年で19年目を迎えることになりました。
皆様には「無理なく、ご自分のペースで、楽しく、長く続けていただくこと」をモットーに、元気で明るく、楽しく過ごしていただけることを願っております。

「シルバー元気塾特別講座」と書かれた横幕の下の特設ステージに市長が立ち挨拶を行っている様子の写真

 挨拶の様子

体育館の中央に設置された特設ステージの上にオレンジ色のシャツを着た2名のスタッフが両脚を真っ直ぐ前に伸ばして直に座り、同じポーズをステージ下の床に座っている大勢の参加者が行っている特別講座の様子の写真

 皆さん元気に特別講座にご参加いただきました。

2016年10月14日 三郷市民生委員推薦会委員委嘱式

平成28年10月14日(金曜日)市役所

「三郷市民生委員推薦会委員委嘱式」を行いました。
民生委員の選任にあたりまして、慎重なるご審議をいただき、ありがとうございます。

席から立ち上がった男性に向かい合った市長が委託書を交付している様子の写真

 委嘱書を交付いたしました。

2016年10月13日 平成28年度第2回町会長等連絡会議

平成28年10月12日(水曜日)市役所

「平成28年度第2回町会長等連絡会議」を開催しました。
町会長の皆様には、日頃から市政に対しまして、格別なるご支援・ご協力をいただいております。
今後とも、地域コミュニティの中心として、防災や防犯活動、環境美化活動などにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

「平成28年度第2回町会長等連絡会議」と書かれた横幕が壁に貼られた室内で、左右の席に座っている関係者と参加者が向かい合って座り、中央の演壇に立ち挨拶を行っている市長の話を聞いている写真

 挨拶の様子

2016年10月13日 第58回三郷市民体育祭

平成28年10月9日(日曜日)、10日(月曜日) 市内各会場

「第58回三郷市民体育祭」に出席しました。
9日はあいにくの雨で、屋内運動場での開催となりましたが、2日間で市内6か所の会場で開催されました。
多くの市民の皆さんが参加し、どこの会場も大賑わいでした。
来年こそは晴れるよう、心から願っております。

体育館のステージの左右に設置された長机の席に来賓者などが座り、中央に設置されたマイクスタンドの前に立つ市長が挨拶を行っている新三郷地区の体育祭の様子を右斜めから撮影した写真

新三郷地区(9日 立花小学校)

国旗と三郷市旗が飾られた体育館のステージの左右に設置された長机の席に来賓者などが座り、中央に設置されたマイクスタンドの前に立つ市長が挨拶を行っている早稲田地区の体育祭の様子の写真

早稲田地区(9日 早稲田小学校)

体育館のステージ左下にスタッフが立ち、中央に設置されたマイクスタンドの前に立つ市長が挨拶を行っている東和地区の体育祭の様子の写真

東和地区(9日 新和小学校)

体育館の左下に設置された長机の席に関係者が座り、手前に参加者が集まり、中央に設置されたマイクスタンドの前に立つ市長が挨拶を行っている様子を横から写した戸ヶ崎地区の体育祭の様子の写真

戸ヶ崎地区(9日 吹上小学校)

体育館のステージ下で右手にマイクを持つ市長が挨拶を行っている彦成地区の体育祭の様子の写真

彦成地区(9日 彦成小学校)

校舎の前にテントが並び、朝礼台の上に立つ市長が挨拶を行っている高州・東町地区の体育祭の様子の写真

高州・東町地区(10日 高州小学校)

体育館の壁や窓側の内周に参加者が集まり、中央にゼッケンをつけた参加者が間隔をあけて立っている借り物競争の様子の写真

借り物競争

ハンガリー風のフォークダンスの衣装を着た方々が手をつないで体育館いっぱいに広がってダンスを行っている様子の写真

フォークダンス

ステージの上で抽選を行っている赤色のシャツを着た4名のスタッフが立ち、左側から女の子が走ってスタッフに駆け寄っている抽選会の様子の写真

お楽しみの抽選会

2016年10月6日 消防広報車両貸与式

平成28年10月3日(月曜日)消防本部

「消防広報車両貸与式」を挙行しました。
アザレア分団におかれましては、救急教室や防火啓発をはじめ、各種イベント等で活躍をしていただいており、厚く御礼を申し上げます。
皆様には、引き続き、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします。

建物の前に駐車した赤色のボディの車の前に、薄水色の制服を着用したアザレア分団の方々が左右に4名ずつ立ち、手前に市長を中央に2名の制服姿の消防団員の男性が座っている記念写真

 広報車両の前でアザレア分団の皆様と写真撮影

2016年10月6日 平成28年度「赤い羽根共同募金運動」における街頭募金活動

平成28年10月3日(月曜日)JR三郷駅

「平成28年度赤い羽根共同募金運動における街頭募金活動」を実施しました。
本年も10月1日に赤い羽根をシンボルとした共同募金運動が全国一斉にスタートしました。
募金にご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

赤色のリボンをつけた募金箱を首にかけた市長と3名の生徒が横一列に並び募金活動を行っている様子の写真

 三郷工業技術高校の生徒さんと街頭募金活動を実施しました。

2016年10月6日 平成28年度三郷市総合防災訓練

平成28年10月2日(日曜日)みさと公園

「平成28年度三郷市総合防災訓練」を開催しました。
東日本大震災以来、市民の皆様の防災・減災への関心は非常に高まっています。
災害発生を予測することは難しく、日頃からの備えや、このような訓練を重ねることが、被害を最小限に抑えることにつながります。
今後とも、安全・安心なまちづくりの実現に向け、皆様のご協力をお願いします。

参加者とテント前の檀上の市長が向かい合って立ち訓示を行っている様子の写真

 訓練本部長訓示

雲一つない青空の下、赤色の防災ヘリが上空を飛んでいる様子の写真

 防災ヘリによる上空偵察

黒色と黄色のテントの前に防護服を着用した方々が立っている訓練の様子の写真

 化学物質汚染車両からの救出・搬送訓練

2016年10月3日 第29回三郷市空手道選手権大会

平成28年10月2日(日曜日) 総合体育館

「第29回三郷市空手道選手権大会」に伺いました。
子どもから大人まで、市内の空手愛好家が総合体育館に一堂に会し、組手や形を披露いただきました。
子ども達の健やかな成長と東京オリンピックの正式種目となった空手道の発展を心から祈っています。

「第29回三郷市空手道選手権大会」と書かれた横断幕が2階席の壁に貼られた体育館内で、壁側に設置された長机の席に座っている関係者と道着を着た子供たちが向かい合って立ち、中央に設置されたマイクスタンドの前で挨拶を行っている市長の話を聞いている写真

「空手道精神をもって正々堂々と戦ってください」

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム