市長公務日記 2016年11月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3598

2016年11月29日 災害時におけるLPガスの優先供給等の協力に関する協定締結調印式

平成28年11月28日(月曜日) 市役所

「災害時におけるLPガスの優先供給等の協力に関する協定締結調印式」を行いました。
大規模な災害が発生した際は、飲料水・食料及びトイレなどの生活に必要な物資の備蓄をはじめ、安定的に使用可能なエネルギー源を確保することが重要な課題となっております。
こうした中で災害協定を締結できたことは、本市の災害対策において、大変心強く感じております。
今後も市民の生命・身体・財産を守るため、防災強化を図ってまいります。

テーブル席で横並びに座り調印を行っている市長とスーツを着た男性の写真

協定書の調印

席から立ち上がった市長が挨拶を行っている様子の写真

今後ともよろしくお願いいたします

「災害時におけるLPガスの優先供給等の協力に関する協定締結調印式」と書かれたバックパネルの前で、マスコットキャラクターかいちゃんが右側に立ち、中央の市長とスーツを着た男性が協定書を開いた状態で持ち、両端に2名ずつ関係者の男性が横一列に並んでいる記念写真

調印を終え記念撮影

2016年11月27日 第30回三郷市スポーツ少年団近隣少年柔道交流大会開会式

平成28年11月27日(日曜日) 総合体育館

「第30回三郷市スポーツ少年団近隣少年柔道交流大会開会式」に出席しました。
近隣の少年柔道チームを招いての大会には多くの皆さんが参加していました。
日頃の稽古で鍛えた精神力と技を存分に発揮され、正々堂々と戦っていただくことを念願します。

体育館の壁側に長机が並び、席から立ち上がり挨拶を行っている市長の話を、向かい合って立っている道着を着用した子供たちが聞いている後方から写した写真

開会式での挨拶

市長や関係者が長机の席に座って見守るなか、1対1で試合を行っている選手が技を決めている様子の写真

演武で披露された切れのある技

2016年11月27日 第10回三郷サッカーフェスティバル開会式

平成28年11月27日(日曜日) 三郷スカイパーク

「第10回三郷サッカーフェスティバル開会式」に出席しました。
三郷市サッカー協会主催によるサッカーフェスティバルも、今年で10回目の節目を迎え、この日は小学生の試合が行われました。このような大会を通して、サッカー愛好者が増えることを祈っています。

関係者と子供たちが向かい合って並び、中央に設置された小さな台の上に立っている市長が挨拶を行っている写真

「皆さん、頑張ってください」

会場の芝生広場に体育座りしている子供たちが、ジャケットを脱いでボールを蹴ろうとしている市長を見ている始球式の様子の写真

PKによる始球式

2016年11月26日 みさとイルミネーション2016点灯式

平成28年11月26日(土曜日)三郷駅

「みさとイルミネーション2016点灯式」に出席しました。
今年もイルミネーションが三郷駅前を、さらに華やかに、明るく彩ってくれていました。

太陽が沈み照明が灯されている地面にシートを敷いた駅の一角で、マスコットキャラクターかいちゃんや関係者の方々が並んで立っている前で、マイクスタンドの前に立ち挨拶を行っている市長の写真

 点灯式での挨拶

折り畳み式の小さなテーブルの上に置いたボタンを、2名の男性と市長が一緒に押そうとしている点灯の瞬間の様子の写真

 カウントダウンから点灯へ

駅前の時計台の周りに設置されたイルミネーションが点灯した様子の写真

 見事にイルミネーションが点灯しました。

2016年11月26日 「家族のきずな」エッセイ表彰式

平成28年11月26日(土曜日)鷹野文化センター

「「家族のきずな」エッセイ表彰式」に出席しました。
皆さんの作品は、感情がこもっており、心温まるものばかりでした。
表彰を受けられた皆さん、誠におめでとうございます。

「家族のきずなエッセイ表彰式」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られたステージの左右に設置された椅子に胸章リボンをつけた関係者が座っているなか、演壇に立ち挨拶を行っている市長の写真

 開会式の祝辞

ステージの左右に設置された椅子に座っている胸章リボンをつけた関係者が拍手を送るなか、演壇の前に市長と賞状を見せるように持っている女の子が並んで立っている写真

 市長賞を受賞した西海歩桜(さいかいほのあ)さんと記念撮影

ステージの上に市長をはじめ胸章リボンをつけた関係者や受賞した子供たちが並んでいる記念写真

 表彰された皆さんと記念撮影

2016年11月26日 平成28年年末年始特別警戒取締り出陣式

平成28年11月26日(土曜日)吉川警察署

「平成28年年末年始特別警戒取締り出陣式」に出席しました。
特別警戒取締りは、特に事故や犯罪が多発する年末年始を、安全で安心して過ごしていただくため、パトロールを強化、実施していただいているものです。
本市では本年に入りまして死亡事故ゼロが続いております。年末に向け、引き続き交通事故防止と防犯の呼びかけを行ってまいります。

「年末年始特別警戒~事件・事故ゼロ共働作戦~」と書かれた横幕が貼られた室内で、警察官の方が並んで座っている前の演壇に立ち挨拶を行っている市長の写真

 挨拶の様子

市長をはじめ警察関係者の方が見守るなか、太鼓俱楽部「源流」の方々が太鼓を持ち演奏を行っている様子の写真

 太鼓俱楽部「源流」の演奏

胸章リボンをつけた市長や関係者、敬礼を行っている警察官の方々が見守るなか、白バイに乗った隊員が取締りに出発していく様子の写真

 皆様、よろしくお願いします。

2016年11月20日 平成28年度埼玉県レクリエーション大会inふかや

平成28年11月20日(日曜日) 深谷市総合体育館 ビッグタートル

「平成28年度埼玉県レクリエーション大会inふかや」に出席しました。
今年の開催地は深谷市ですが、来年は三郷市での開催となります。
レクリエーションを通した健康と体力づくりを推進し、明るく豊かな生活を送れるよう、生涯スポーツの振興に努めます。

「埼玉県レクリエーション大会inふかや」と書かれた横断幕が貼られた会場のステージ左右に胸章リボンをつけた関係者が着席して拍手を送るなか、演壇の前にオレンジ色のジャケットを着用した女性が立ち、右側の市長が大きな旗を受け取った様子の写真

来年の開催地の市長として埼玉県レクリエーション協会旗を受け取りました。

2016年11月19日 産業フェスタ2016

平成28年11月19日(土曜日)市民広場

「産業フェスタ2016」を商工業、農業団体など、多くの皆様にご協力をいただき、開催いたしました。
この産業フェスタには、友好都市であります長野県安曇野市、奈良県三郷町、災害時相互応援協定を締結している福島県広野町、西会津町、長年にわたり友好関係にある上越市牧区など、多くの自治体の皆様にも出店していただいています。
この産業フェスタが市内産業の振興に寄与することを期待しています。

小さなステージの後方に設置された椅子に関係者が座り、手話通訳者の女性の隣でマイクスタンドの前に立っている市長が挨拶を行っている写真

 開催式典での挨拶

2016年11月19日 第40回三郷市農業祭表彰式

平成28年11月19日(土曜日)青少年ホーム

農業祭表彰式を挙行しました。
今年は、水不足や天候不順など、農家の皆様は大変ご苦労されたことと思いますが、出品された瑞々しい野菜や果物を拝見し、皆様の高度な栽培技術を素晴らしいと感じました。
受賞された皆様、誠におめでとうございます。

「第40回三郷市農業祭表彰式」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗に紅白幕が貼られた室内で、長机の席に座っている関係者と参加者が向かい合って座り、中央の演壇で挨拶を行っている市長の写真

 表彰式での挨拶

2名の女性が並んで立っている前で、紺色のパーカーを着た男性と演壇を挟んで立っている市長が向かい合い賞状を手渡している表彰式の様子の写真

 受賞された皆様、おめでとうございます。

2016年11月12日 三郷市青少年育成市民会議創立20周年記念事業「みさと子どもフォーラム2016」

平成28年11月12日(土曜日) 文化会館

「みさと子どもフォーラム2016」に出席しました。
「家庭の日ポスターコンクール」の表彰式、「青少年の主張大会」と子どもたちの活躍を見ることができ、私も大変うれしく感じました。
また、今年は20周年の記念事業として、「となりのトトロ」主題歌などで知られる井上あずみさんと子どもたちのコラボレーションコンサートも開催され、会場は大いに盛り上がりました。
これからも三郷の子どもたちの活躍を楽しみにしています。

ステージの右側に設置された席に座っている関係者の方が見守るなか、演壇の左側に立つ手話通訳者の女性が手話を行いながら演壇に立っている市長が挨拶を行っている写真

あいさつ

ステージの左側に立つ手話通訳者の女性が手話を行いながら、檀上に立つ女性生徒が話をしている青少年の主張大会の様子の写真

青少年の主張大会

吹奏楽部のステージ演奏に合わせて、白色のドレスを着た井上あずみさんが一緒に歌を歌っているステージの写真

井上あずみさんと子どもたちのコラボレーションコンサート

2016年11月11日 自衛官募集相談員委嘱式及び防衛白書説明

平成28年11月11日(金曜日) 市役所

「自衛官募集相談員委嘱式及び防衛白書説明」を執り行いました。
 相談員の皆様にはこれから自衛官を志願する方々の良き相談相手となり、より多くの、より優れた人材の発掘に、一層ご尽力くださるよう、よろしくお願い申し上げます。
また、委嘱状交付後には「平成28年版日本の防衛」について説明を受けました。
国民の期待に応える自衛隊の顕著な活躍ぶりに、改めて感謝と敬意を表します。

薄黄緑色のクロスを掛けたテーブルを挟んで男性と向かい合って立つ市長が委嘱状を読んでいる写真

委嘱状の交付

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、椅子に座っている委嘱状を交付された方々と向かい合った市長が挨拶を行っている写真

あいさつ

横長のテーブルの席に市長をはじめ関係者が並んで座り、向かい合って座っている自衛官の方に説明を受けている様子の写真

防衛白書の説明を受けました

2016年11月8日 (仮称)三郷流山橋建設推進に関する要望

平成28年11月8日(火曜日)千葉県庁

(仮称)三郷流山橋建設推進に関する要望を千葉県にしてきました。
本市にとりまして、(仮称)三郷流山橋の完成は長年の夢であります。
一日も早い架橋に向けて、今後も努力してまいります。

長机が並んだ席に県の関係者や市の担当者が向かい合って座り、中央の席から立ち上がった市長が説明を行っている様子の写真

 概要の説明を行いました。

野田県土整備部長と市長が一緒に要望書を持ち、他6名の関係者が横一列に並んで立っている写真

 野田県土整備部長(右から4人目)に要望書をお渡ししました。

2016年11月5日 地域人権啓発活動活性化事業

平成28年11月5日(土曜日) 文化会館

「地域人権啓発活動活性化事業」を開催しました。
講演会の前には前谷小学校の群読、合唱のアトラクションがあり、子どもたちの一生懸命さが伝わり大変感動しました。
また、講演会では、NHKで手話キャスターをされている中野佐世子さんに「心のバリアをはずして」をテーマにお話しいただきました。
このような取り組みを通して、人権を尊重する社会を築いてまいりたいと思います。

「地域人権啓発活動活性化事業 心のバリアをはずして」と書かれた横断幕と歌詞と映像が映されたスクリーンが設置されたステージで、3列に並んで立つ子供たちが右手を横に真っ直ぐ伸ばして合唱を行っている様子の写真

前谷小学校の発表

「地域人権啓発活動活性化事業 心のバリアをはずして」と書かれた横断幕下のステージに黒色のスーツを着た手話通訳者の女性が手話を行いながら、演壇で挨拶を行っている市長の写真

開会式典での挨拶

2016年11月5日 福島県西会津町消防団視察

平成28年11月5日(土曜日) 消防本部

福島県西会津町の消防団の皆様が、三郷市の消防行政について視察にお見えになりました。
西会津町とは、東日本大震災後の平成26年2月に「災害時における相互応援協定」を締結しました。
こうした交流をもとに、友好関係が未来永劫、末永く続くことを願っています。

左側の西会津町消防団の皆さんと、右側の消防職員の方々が長机が並んだ席に向かい合って座り、中央の演壇で挨拶を行っている市長の話を聞いている写真

歓迎の挨拶

市長を挟んで西会津町消防団の皆さんと消防職員の方々が並んでいる記念写真

西会津町消防団の皆様と。

2016年11月3日 平成28年度三郷市優良従業員表彰式

平成28年11月1日(火曜日)市役所

「平成28年度三郷市優良従業員表彰式」を挙行しました。
受章された46名の皆様の長年にわたる活躍と功績に対し、深く敬意を表します。
皆様の更なる活躍と、これまで培った技術を次へ続く人たちに伝えていただきますよう、お願いします。

「三郷市優良従業員表彰式」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗、紅白幕が貼られた会場で、椅子に座っている受賞者と向かい合って演壇に立つ市長が挨拶を行っている様子の写真

 表彰式での挨拶

演壇を挟んでスーツ姿の男性と市長が向かい合って立ち表彰を行っている様子の写真

 皆様に表彰状を授与しました。

2016年11月3日 三郷中央ロータリークラブ学校図書費寄贈式

平成28年10月26日(水曜日)市役所

三郷中央ロータリークラブから学校図書費の寄贈を受けました。
本市は「日本一の読書のまちづくり」を進めております。引き続き、子どもたちの読書活動の推進に取り組んでまいりたいと思います。

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、目録を持った市長と7名の関係者が横一列に並んでいる記念写真

 三郷中央ロータリークラブの皆様と記念撮影

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム