市長公務日記 2016年1月
2016年1月28日 第19回三郷市観光写真コンテスト表彰式
平成28年1月28日(木)三郷市役所
第19回三郷市観光写真コンテスト表彰式を挙行しました。
素晴らしい作品が多く、選考には大変苦労しましたが、16名の方の作品を入選とさせていただきました。
受賞されました皆様、大変おめでとうございます。
挨拶の様子
おめでとうございます。
2016年1月26日 第4回三郷市男女共同参画審議会
平成28年1月26日(火曜日) 市役所
第4回三郷市男女共同参画審議会に出席し、平成28年度から5年間を計画期間とする「第4次みさと男女共同参画プラン」策定に係る諮問をしました。
委員の皆様、更なる男女共同参画社会推進のため、慎重なるご審議をお願いします。

大竹美佐子会長に諮問書を渡しました。
2016年1月24日 第6回「文化財防火デー」消防総合訓練
平成28年1月24日(日曜日) 玉蔵院
昭和24年1月26日の法隆寺金堂の火災で飛鳥芸術の壁画が焼失したことから、毎年1月26日が「文化財防火デー」と定められ、全国で文化財防火運動が実施されています。
この日は、天神一丁目の玉蔵院で消防総合訓練が行われ、檀家の皆様、天神町会自主防災会、地元消防団員の皆様が、火災を想定した避難誘導、放水訓練などを実施されました。
皆様、早朝よりお疲れ様でした。

挨拶

水消火器による訓練

放水訓練
2016年1月24日 第30回日韓児童図画交流展・表彰式
平成28年1月23日(土曜日) 鷹野文化センター
三郷ロータリークラブ主催の「第30回日韓児童図画交流展」に出席しました。
こうした催しを通して、国際交流が広まることは大変意義深いものと思います。
この図画交流展で、各賞を受賞された皆さん、本当におめでとうございます。

テープカット

「どの作品も素晴らしいです」

「皆さん、おめでとうございます」
2016年1月21日 三郷市表彰式
平成28年1月21日(木曜日) 市役所
三郷市表彰条例に基づく表彰式を執り行いました。
市議会議員、各委員会委員でのご功労、寄附などのご功績により、今年度は43名の皆さんを表彰させていただきました。
引き続き、魅力的なまちづくりを進めてまいりますので、さらなるご支援をお願いします。

2016年1月19日 北中学校 文部科学大臣表彰受賞
平成28年1月18日(月曜日) 市役所
平成27年12月17日、北中学校が「キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰」を受賞したことを受け、生徒会長の酒井真白さんが報告に来てくれました。JOCオリンピック教室やボランティア体験、職場体験学習などの実施が評価されての受賞です(全国で26校、埼玉県では1校)。
また、今週末1月23日、文部科学省で開催される「全国いじめ問題子供サミット」に参加するとのこと。北中学校のいじめ撲滅の取り組みを全国にアピールしてきてください。

2016年1月15日 八木郷小学校 「第2回全国小学校ラジオ体操コンクール」銀賞受賞を祝う会
平成28年1月13日(火曜日) 八木郷小学校
平成27年12月7日、八木郷小学校が「第2回全国小学校ラジオ体操コンクール」で銀賞を受賞しました。
これを祝し、この日は八木郷小学校で「銀賞受賞を祝う会」が開催され、全校児童、地域の皆様とお祝いをしました。ラジオ体操をする子供たちの姿を拝見し、私も元気をいただきました。
「八木郷小学校の皆さん、おめでとうございます」

歓迎してくれた子供たち

挨拶

全員でラジオ体操

「ラジオ体操広め隊」の子供たちと記念撮影
2016年1月12日 平成二十八年成人の日式典
平成28年1月11日(月曜日・祝日) 文化会館
今年は1,228名の新成人が「成人の日」を迎えました。
式典では「新成人による二十歳の主張」が行われ、両親や恩師への感謝や、大人としての目標、夢などを力強く語ってくれました。
これからの三郷市をみなさんが引っ張ってくれることを期待しています。

式辞


二十歳の主張をした新成人2名

お楽しみの抽選会
2016年1月11日 三郷市消防出初式
1月10日(日)文化会館前
三郷市消防出初式を挙行いたしました。
見事な天候に恵まれる中、少年消防クラブによる訓練、消防団による小型ポンプ車操法、消防署員による消防特別演技などが披露されました。
皆様、安全でいつも安心して住めるまちづくりにご協力いただき、誠にありがとうございます。
洋空会糸東流の皆さんの空手演武
告辞
消防車両観閲
上田県知事にもご出席いただきました。
彦糸中学校地域貢献部の皆さんと記念撮影

少年消防クラブの皆さんと記念撮影
2016年1月10日 三郷市商工会新春賀詞交歓会
平成28年1月8日(金)三郷市商工会館
三郷市商工会「新春賀詞交歓会」に出席し、市内商工業者の皆様に新年のご挨拶をしました。
また、今回は「三郷のまちづくり」と題して、講演をさせていただきました。
きらりとひかる田園都市みさと~人にも企業にも選ばれる魅力的なまちの実現のため、今年も全力でまちづくりに取り組んでまいります。

講演会の様子
2016年1月4日 木遣り梯子乗り
平成28年1月4日(月)市民ホール
三郷市鳶組合によります木遣り梯子乗りが市民ホールで行われました。
毎年恒例のこの行事を拝見させていただくと、年の始まりを強く感じるところでございます。
三郷市鳶組合の皆様、見事な演技、誠にお疲れ様でございました。

木遣唄の披露

見事な演技
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日