市長公務日記 2016年5月

更新日:2023年06月30日

ページID : 4027

2016年5月30日 第44回三郷市さつき展表彰式

平成28年5月29日(日曜日)瑞沼市民センター

第44回三郷市さつき展表彰式を挙行しました。
表彰式の前に、会場に展示された12部門115点の作品を拝見いたしましたが、どれも見事な出来栄えで立派な花を咲かせており、皆様の高い技術と日頃の丹精の賜物と深く敬意を表します。

壁に紅白幕が貼られた会場に並んだ赤色やピンク色の花を咲かせたさつきの花の作品の展示を、左側に立っている男性の説明を聞きながら鑑賞している市長の写真

 皆様の作品を拝見させていただきました。

「第44回三郷市さつき展表彰式」と書かれた横断幕の下の演壇で挨拶を行っている市長の写真

 表彰式の挨拶

水色のシャツを着た男性と市長が演壇を挟んで向かい合って立ち、表彰状の授与を行っている様子を左からテレビカメラで撮影している様子の写真

 表彰状の授与をいたしました。

「三郷市盆栽クラブ」と書かれた横断幕の後方の前列に市長を中央に左に4名右に3名の男性が椅子に座り、二列目に9名の男性が並んで立っている記念写真

 皆様と記念撮影

2016年5月30日 第37回民謡・民舞合同おさらい会

平成28年5月29日(日曜日)コミュニティセンター

第37回民謡・民舞合同おさらい会式典に出席しました。
多くのお客様がお越しになっており、会場はとても盛り上がっておりました。
今年で37回目となる合同おさらい会ですが、40回、50回とこれからも続いていくことを願っております。

「第37回民謡・民舞合同おさらい会」と書かれた横断幕の下、関係者が横一列に椅子に座っている前で、右手にマイクを持った市長が挨拶を行っている写真

 式典での挨拶

2016年5月28日 江戸川水防事務組合 平成28年度水防演習

平成28年5月28日(土曜日) 三郷緊急用船着場

江戸川水防事務組合平成28年度水防演習を実施しました。
春日部市、松伏町、吉川市、三郷市で構成する江戸川水防事務組合では、江戸川の出水に備え、このように毎年訓練を行っています。
今後も関係機関との連携のもと、水防体制の充実、強化に努めてまいります。

テントの前に設置された演壇でキャップを被り作業着を着用した市長が挨拶を行っている写真

管理者訓示

橋の手前の堤防でヘルメットに作業着を着用した作業員が「土のう拵え」と書かれたプラカードの傍に山積みになった土をスコップで土嚢袋に詰め、手前に口を縛って並べて置いている訓練の様子の写真

土のう拵え訓練

川の上空に飛んでいる赤色のヘリコプターから人が吊るされている水難救助訓練の様子の写真

水難救助訓練

2016年5月28日 第30回「三郷・安曇野友好都市交流推進協議会」

平成28年5月26日(木曜日) 長野県安曇野市役所

第30回「三郷・安曇野友好都市交流推進協議会(友好都市サミット)」を開催しました。
同じ「三つの郷」ということが縁で、長野県安曇野市(旧三郷村)、奈良県三郷町(さんごうちょう)とは、古くから友好都市交流を行っており、今年は友好都市を締結して30周年の記念すべき年です。
二市一町の絆をこれまで以上に大切にするとともに、これからも様々な場面で助け合い、教育、文化、観光、経済等の交流の輪を広げ、この友好関係が永遠に続くことを念願しています。

第30回「三郷・安曇野友好都市交流推進協議会」と書かれた横断幕が飾られた室内で、薄緑色のクロスがかけられたテーブルの上に絵本などの書籍が並んで置かれ、傍で市長を含め3名の町の代表者が握手をしている写真

友好都市関連書籍の交換
(左から宮澤宗弘安曇野市長、木津雅晟三郷市長、森宏範三郷町長)

長机が設置された室内で、中央に座っていた席から立ち上がり挨拶を行っている市長の写真

協議会での挨拶

2016年5月26日 平成28年度三郷市老人クラブ連合会総会

平成28年5月25日(水曜日)健康福祉会館

平成28年度三郷市老人クラブ連合会総会に出席しました。
皆様には、演芸カラオケ大会、グラウンドゴルフ大会など、健康づくりや明るい地域社会づくりにご貢献いただいており、深く感謝を申し上げます。
市としましても、引き続き、高齢者施策をはじめ、市民生活向上のためのまちづくりを進めてまいります。

「平成28年度総会三郷市老人クラブ連合会」と書かれた横幕が壁に貼られ、長机が並んだ席に座っている参加者と向かい合って設置された演壇に立っている市長が挨拶を行っている写真

 挨拶の様子

2016年5月24日 平成28年度三郷市くらしの会総会

平成28年5月24日(火曜日)市役所

平成28年度三郷市くらしの会総会に出席しました。
くらしの会の皆様には、昭和43年の創立以来、食の安全確保や食育の推進など、幅広い活動をしていただき、深く感謝を申し上げます。
本市としましても、消費生活センターを中心とした消費生活相談業務の充実及び消費者被害の防止に向けた啓発活動の拡大を図ってまいります。

「平成28年度第49回三郷市くらしの会総会」と書かれた横幕が壁に貼られ、室内に設置された長机の席に座っている参加者と向かい合って演壇に立っている市長が挨拶を行っている写真

 挨拶の様子

2016年5月24日 緑のカーテン定植式

平成28年5月24日(火曜日)市民広場

緑のカーテン定植式を行いました。
緑のカーテン事業は、身近にできる地球温暖化対策として、本市のリーディングプロジェクトと位置付け、推進しています。皆様のご家庭でも、緑のカーテン普及にご協力をお願いします。

建物入口の前で、マスコットキャラクターかいちゃんの右側に2名の男性が横一列に並び、中央に立っている市長が右手でマイクを持ち挨拶を行っている写真

 挨拶の様子

建物の高所から地面に吊り下げられたネットの手前に両手に軍手をはめた7名の参加者が横一列に並んで苗を植え、市長の左側に立っている女の子がゴーヤの苗を持ち市長が下で受け止めようとしている様子の写真

 ゴーヤの苗を植えました。

マスコットキャラクターかいちゃんの前に2名の子どもと母親、右側に市長が立っている記念写真

 子どもたちと写真撮影

2016年5月24日 平成28年度三郷市園芸協会総会

平成28年5月24日(火曜日)市役所

平成28年度三郷市園芸協会総会を開催しました。
今年度から始まっている第4次三郷市総合計画後期基本計画においては、三郷産農産物のブランド化や農業の6次産業化の支援を追加いたしました。引き続き、皆様のご理解ご協力をお願いします。

「平成28年度三郷市園芸協会通常総会」と書かれた張り紙が貼られた室内で、席から立ち上がり挨拶を行っている市長の写真

 都市農業の発展にご協力をお願いします。

2016年5月24日 平成28年度三郷地区更生保護女性会総会

平成28年5月23日(月曜日)市役所

平成28年度三郷地区更生保護女性会総会に出席しました。
本市では2月23日に吉川警察署と「三郷市犯罪情報の提供等に関する協定」を締結しました。
市民の皆様へ情報提供と注意喚起を行い、犯罪の抑止に努めてまいります。

「平成28年度三郷地区更生保護女性会総会」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られた室内に並んだ長机の席に座っている参加者と、向かい合って演壇に立っている市長が挨拶を行っている写真

 愛の募金活動など実施していただき、深く感謝を申し上げます。

2016年5月24日 平成28年度三郷市母子愛育会総会

平成28年5月23日(月曜日)健康福祉会館

平成28年度三郷市母子愛育会総会に出席しました。
皆様には、生活習慣病予防の健康教育の開催や、特定健診・がん検診の受診勧奨の声かけなどの啓発活動等、子どもが健やかに育つ環境づくりにも貢献していただき、深く敬意と感謝を申し上げます。

パイプ椅子が並んだ席に参加者が座り、向かい合って演壇に立っている市長が右手にマイクを持ち挨拶を行っている写真

 地域の健康増進の推進役として、ご協力をお願いします。

2016年5月24日 平成28年度三郷市暴力排除推進協議会総会

平成28年5月23日(月曜日)市役所

三郷市暴力排除推進協議会総会を開催しました。
平成4年の当協議会発足以来、各団体の皆様には、暴力排除活動へのご理解とご尽力をいただき、また、吉川警察署の弛みないご努力に対しまして、深く敬意と感謝を申し上げます。

「会長」と書かれた紙が貼られた席から立ち上がり資料を持ち話をしている市長の写真

 「暴力排除・防犯のまちづくり推進大会」を今年度も開催します。

2016年5月22日 平成28年度三郷市子ども会育成連絡協議会総会

平成28年5月22日(日曜日)東和東地区文化センター

平成28年度三郷市子ども会育成連絡協議会総会に出席しました。
本市の子どもたちは、桜小学校が4月に子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰を受賞するなど、様々な場面で大変活躍をしています。
皆様には、引き続き子どもたちの安全を守り、健やかな成長のための様々な取り組みを行っていただきますようお願いします。

「平成28年度三郷市子ども会育成連絡協議会総会」と書かれた横幕と2枚の旗が飾られた室内に並んだ長机の席に座っている参加者と向かい合って立っている市長が挨拶を行っている写真

 挨拶の様子

2016年5月22日 第29回埼玉県消防操法大会結団式

平成28年5月22日(日曜日)消防本部

第29回埼玉県消防操法大会結団式に出席しました。
このたび三郷市消防団は、平成20年度以来8年ぶりの出場となりました。
皆さん、10月の全国大会をめざし、頑張ってください。

「第29回埼玉県消防操法大会結団式」と書かれた横断幕と3枚の旗が飾られた室内の演壇に立ち挨拶を行っている市長の写真

 激励の挨拶

「第29回埼玉県消防操法大会結団式」と書かれた横断幕と3枚の旗が飾られた室内で、前列に設置された椅子に市長を中央に左に4名右に4名の男性が座り、2列目に6名の男性が立っている記念写真

 皆さんと記念撮影

2016年5月22日 第54回東和地区スポーツ大会

平成28年5月22日(日曜日)栄中学校

第54回東和地区スポーツ大会開会式に出席しました。
多くの皆様が参加する中、大会が行われておりました。
私も皆様から元気をいただきました。

長机にワインレッド色の旗が設置され、右側にお揃いのキャップを被った男性たちが横一列に並んでいる前で、右手にマイクを持ち挨拶を行っている市長の写真

 開会式の挨拶

後ろで他の参加者が見ているなか、2名の男性と市長がクラブを持って横一列に並びオレンジ色のボールを打っている始球式の様子の写真

 始球式の様子

2016年5月22日 桜小学校 文部科学大臣表彰表敬訪問

平成28年5月20日(金曜日)市役所

このたび、桜小学校が子どもの読書活動優秀実践校として、文部科学大臣表彰を受賞しました。
「日本一の読書のまち」を宣言してから、本市の子どもたちは非常に輝いています。
今後も読書活動の推進を行ってまいりたいと思います。

横断幕と国旗と三郷市旗が飾られた室内で、額入りの表彰状を両手で持った小河校長先生と市長の真ん中で、マスコットキャラクターかいちゃんのぬいぐるみを持っている菊地君との記念写真

菊地君と小河校長先生と記念撮影

2016年5月19日 三郷市交通安全母の会定期総会

平成28年5月19日(木曜日)市役所

三郷市交通安全母の会定期総会に出席しました。
市内では、今年に入ってからの死亡事故が、現在0件でございます。
今後とも、小中学校、保育所、幼稚園等に対して注意喚起するなど、安全・安心のまちづくりを推進してまいります。

「交通安全は家庭から三郷市交通安全母の会」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られた室内に並んだ長机の席に座っている参加者と、向かい合って演壇に立っている市長が挨拶を行っている写真

 安全・安心のまちづくりを推進してまいります。

2016年5月19日 三郷市観光協会総会

平成28年5月18日(水曜日)市役所

三郷市観光協会第31回通常総会を開催しました。
夏に開催してますミサトスタイルは、来場者3万5千人を集め、市を代表するイベントとなりました。
今後も、ホームページやフェイスブックで、観光情報の発信を積極的に行ってまいります。

「三郷市観光協会通常総会」と書かれた横断幕と国旗と三郷市旗が飾られた室内に設置された演壇で挨拶を行っている市長の写真

 三郷の観光資源の発掘・創出に努めてまいります。

2016年5月19日 平成28年度三郷市青少年育成推進委員協議会総会

平成28年5月16日(月曜日)市役所

平成28年度三郷市青少年育成推進委員協議会総会に出席しました。
いま、三郷市の子どもたちは、桜小学校の文部科学大臣表彰をはじめ、様々な場面で活躍をしています。
今後とも、地域で青少年を温かく、時には厳しく見守ってくださいますようお願いします。

「平成28年度三郷市青少年育成推進委員協議会総会」と書かれた横幕が貼られた室内で、席から立ち上がり挨拶を行っている市長の写真

 「皆様、よろしくお願いします。」

2016年5月19日 三郷市スポーツ少年団総会

平成28年5月15日(日曜日)東和東地区文化センター

平成28年度三郷市スポーツ少年団平成28年度総会に出席しました。
2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、三郷市出身のオリンピック選手が出場することを、期待しております。

「平成28年度三郷市スポーツ少年団総会」と書かれた横断幕と2枚の旗が飾られた室内に設置された長机の席に座っている参加者と、向かい合って演壇に立っている市長が挨拶を行っている写真

 スポーツ環境の充実に努めてまいります。

2016年5月19日 三郷市国際交流協会総会

平成28年5月15日(日曜日)瑞沼市民センター

三郷市国際交流協会総会に出席しました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催されることもあり、更なる国際化の進展が予想され、異文化を理解し、交流を図ることが、ますます重要になってきます。
市としましても、オリンピックキャンプ誘致をはじめ、本市の魅力を積極的に発信するなど、国際交流の推進に努めてまいります。

長机の中央に「議長」と書かれた紙が貼られた席から立ち上がり、右手にマイクを持ち挨拶を行っている市長の写真

 国際交流の推進に努めてまいります。

2016年5月19日 高州・東町地区11町会シルバー・一般者グラウンドゴルフ大会

平成28年5月15日(日曜日)高州東小学校

高州・東町地区「11町会シルバー・一般者グラウンドゴルフ大会」開会式に出席しました。
好天に恵まれ、多くの皆様が参加していました。
グラウンドゴルフを楽しんでいただくとともに、地域の交流を深めていただきたいと思います。

校舎の前に設置された朝礼台の上に乗り右手にマイクを持ち挨拶を行っている市長の話を、並んで聞いている参加者の後ろ姿の写真

 挨拶の様子

市長を含めスーツを着た関係者が横一列に設置されたパイプ椅子に座り、左右と後列に参加者が並んでいる記念写真

 皆さんと記念撮影

2016年5月14日 三郷市青少年育成市民会議通常総会

平成28年5月14日(土曜日) 保健センター分室

「三郷市青少年育成市民会議通常総会」に出席しました。
日頃から、子どもたちの見守り活動などにご尽力いただいている三郷市青少年育成市民会議の皆様、これからも子どもたちの健やかな成長のため、ご支援、ご協力をお願いします。

「平成28年度三郷市青少年育成市民会議総会」と書かれた横幕が後方の掲示ボードに貼られた室内で、長机の席に座っている参加者と、向かい合った席から立ち上がり挨拶を行っている市長の写真

総会での挨拶

2016年5月14日 平成28年吉川地区地域防犯推進委員委嘱式

平成28年5月14日(土曜日) 吉川市中央公民館

「平成28年吉川地区地域防犯推進委員委嘱式」を執り行いました。
吉川市、松伏町、三郷市で構成する吉川地区防犯協会。この日は717名の皆様を地域防犯推進委員に委嘱しました。
これから二年間、地域の安全、防犯のためにご尽力をお願いします。

「平成28年吉川地区地域防犯推進委員委嘱式」と書かれた横断幕の下、演壇を挟んで男性と市長が向かい合い委嘱状の授与を行っている様子の写真

「二年間、よろしくお願いします」

2016年5月14日 2016春 第6回みさと船着場フェスティバル

平成28年5月14日(土曜日) 三郷緊急用船着場(江戸川河川敷)

みさと船着場フェスティバルを開催しました。
今回で6回目の開催となり、毎年多くの皆様にお越しいただいています。
心地よいさわやかな風の中、多くの方々が、ネモフィラが咲く花畑、ジェットボートや水上バイク体験を楽しまれていました。

右側で奥に流れる川の方を向いて座っている方々、左側にマスコットキャラクターかいちゃんの傍から離れない2名の男の子、中央に黒色のシャツを着ている女性の手話と同時に小さな台の上に立っている市長が挨拶を行っている写真

開会セレモニー

黄色のライフジャケットを着た市長がジェットボートに乗りこんだ様子の写真

ジェットボートに乗りました。

カヌーの前後にオールで漕いでいる2名の男性、真ん中にマスコットキャラクターかいちゃんが乗っている写真

かいちゃんもカヌーに乗りました。

2016年5月14日 三郷青年会議所「さわやか山キャンプ」出発式

平成28年5月14日(土曜日) 三郷市役所駐車場

一般社団法人三郷青年会議所主催による「さわやか山キャンプ~仲間って、自然って、とってもいいね~」出発式に出席しました。
今回のキャンプ地は山梨県八ヶ岳。40名の子どもたちは、お父さん、お母さんに見送られ、元気いっぱいに出発しました。
二日間、楽しい思い出をつくってきてください。

駐車場に座っているキャンプに参加する子供たちや保護者が右側に立っている市長の話を聞いている写真

出発式

バスに乗り込んだ子供たちを駐車場で手を振って見送っている保護者の後ろ姿の写真

お見送り

2016年5月13日 三郷市指定管工事業協同組合 面会

平成28年5月13日(金曜日)三郷市役所

三郷市指定管工事業協同組合から、熊本地震に対する義援金をお持ちいただきました。
お預かりしました義援金は、日本赤十字社を通じて、被災された皆様にお送りさせていただきます。

大きな航空写真などが飾られた室内で、頂いた義援金を持っている市長と3名の男性が横一列に並んでいる写真

2016年5月13日 平成28年度三郷市教育研究会総会

平成28年5月12日(木曜日) 文化会館

平成28年度三郷市教育研究会総会に出席しました。
この会は小中学校の先生方によるもので、総会の後には研修会も行われました。
三郷の未来を担う子どもたちのためにご尽力をお願いします。

ステージの左右に設置された長机の席に座っている関係者や観客席に座っている方々が「平成28年度三郷市教育研究会総会」と書かれた横断幕の下の演壇で挨拶を行っている市長の話を聞いている写真

総会での挨拶

2016年5月9日 三郷市建設業協会 面会

平成28年5月9日(月曜日)三郷市役所

三郷市建設業協会から、熊本地震に対する義援金をお持ちいただきました。
お預かりしました義援金は、日本赤十字社を通じて、被災された皆様にお送りさせていただきます。

国旗と三郷市旗が飾られた室内で、右側の市長と男性が一緒に頂いた義援金を持ち、左側に2名の関係者の男性が横一列に並んで立っている写真

 義援金をお預かりしました。

2016年5月9日 被災地派遣職員の支援活動報告会

平成28年5月9日(月曜日)三郷市役所

熊本市、益城町に応急危険度判定士として派遣をした職員から、活動報告を受けました。
建物の判定をしている最中も、余震が続いていたようで、大変危険な任務であったかと思います。
本市としましても、引き続き、職員派遣等の支援をしていきたいと思います。

大きなテーブルの席に関係者が座り、中央の席から立ち上がり資料を持って話をしている市長の写真

 引き続き、支援をしてまいります。

2016年5月8日 三郷町制施行50周年記念式典

平成28年5月8日(日曜日)奈良県三郷町文化センター・文化ホール

昭和61年10月から友好都市として交流している奈良県三郷町(さんごうちょう)の町制施行50周年記念式典に出席しました。
同じ「三つの郷」ということが縁で、奈良県三郷町と長野県安曇野市(旧三郷村)とは行政、民間レベルでの交流が盛んに行われています。
今年は友好都市締結30周年。これからもお互いに助け合い、様々な交流を推進していきます。

「三郷町制施行50周年記念式典」と書かれた横断幕の下のステージの左右に設置された椅子に座っている関係者や観客席に座っている参加者が、演壇に立ち挨拶を行っている市長の話を聞いている写真

お祝いの挨拶

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム