市長公務日記 2017年9月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3599

2017年9月29日 三郷市内郵便局との地域における協力に関する協定調印式

平成29年9月29日(金曜日)市役所

「三郷市内郵便局との地域における協力に関する協定」を締結いたしました。
郵便局の皆様とは、これまで、道路の損傷や、水道の漏水、施設の破損等に関する情報提供をはじめ、災害時における協力体制を図っていましたが、本日の協定は、これまでの取り組みに、地域の見守り活動を加え、総合的な協定として発展させるものであり、本市と市内の郵便局様との連携を、より強固にするものです。
これからも、更なる連携を図ってまいりたいと思います。

かいちゃんと三郷市のロゴが入ったバナースタンドの横で、席に立ちあいさつの言葉を述べる三郷市長と、席札とペットボトルの水が置かれた席に座り話を聞く関係者の写真

 調印式での挨拶

「三郷市と三郷市内郵便局との地域における協力に関する協定調印式」と書かれたポスターが貼りつけられている三郷市と郵便局のバナースタンドの前で、手を合わせて立つ三郷市長と、2名の郵便局員を、かいちゃんとぽすくまが間に挟み記念撮影をしている写真

 これからも連携を図ってまいります。

2017年9月29日 CCI三郷「街をきれいにしましょう」街路清掃

平成29年9月29日(金曜日) 市役所~三郷中央駅

三郷市建設業協会の皆様に、CCI三郷「街をきれいにしましょう」街路清掃を実施いただきました。
日頃から、建設行政をはじめ、きれいで魅力ある街並みのためにご尽力いただき感謝申し上げます。
また、今回はCCI活動20周年を記念し、市に対しエンジンブロアなどの作業用器具を寄贈いただきました。
設立50周年を迎えた三郷市建設業協会の更なる飛躍発展をお祈りいたします。
(参考) CCI=Charming Construction’s Identity(魅力ある建設業の推進)

屋外に置かれた三郷市のバックボード前のテーブルに作業用器具が入った段ボールが複数おいてあり、その前に立ってあいさつの言葉を述べる三郷市長と、横に立って話を聞く関係者の男性と警察官の写真

街路清掃出陣式での挨拶

駐車場横の歩道で、6列に整列して立っている薄いグリーンの作業着に安全反射ベストと帽子を着用した、たくさんの参加者に向かって、マイクを手に持ち話をする三郷市長を背後から写した写真

街路清掃に参加いただいた皆様

屋外に置かれた三郷市のバックボードの前には作業用器具が入った段ボール箱が置いてあり、その前で三郷市長と関係者の男性が祝儀袋に手を携えて立っている寄贈式の記念写真

作業用器具の寄贈式

2017年9月26日 国道298号 やめよう「違法駐車・ポイ捨て」啓発活動

平成29年9月26日(火曜日) ピアラシティ

国道298号違法駐車・ポイ捨て対策検討会(国土交通省北首都国道事務所、ネクスコ東日本三郷管理事務所、埼玉県警察吉川警察署、三郷市)主催の、やめよう「違法駐車・ポイ捨て」啓発活動を実施しました。
主催者のほか、200名を超える道路関係団体の皆様にも参加いただき、啓発活動、清掃活動を行いました。今後も、違法駐車、ゴミの不法投棄を無くすため、一丸となって活動してまいります。

ピアラシティ横で、白い踏み台に立ち挨拶の言葉を述べる三郷市長と、話を聞く国道298号違法駐車・ポイ捨て対策検討会のメンバーの写真

出陣式での挨拶

作業着や反射ベストを着用した主催者と200名を超える道路関係団体のメンバーがピアラシティ横のスペースに整列し、最前列の2名がそれぞれ「A中川方面」「B三郷JCT方面」と書かれたボードを持っている写真

多くの皆様に参加いただきました。

ピアラシティ玄関前で、三郷市長が関係者とともに「違法駐車・ポイ捨て」啓発のチラシを受け取ったベビーカーの子ども連れの女性に協力を呼び掛けている写真

「安全できれいな道づくりにご協力を!」

2017年9月26日 フォレストビュー高校表敬訪問

平成29年9月26日(火曜日)市役所

三郷北高校との交流で三郷市に滞在している、ニュージーランド フォレストビュー高校の皆さんが、市役所にいらっしゃいました。
平成9年から実施されている交流は、両国の相互理解を深める上で大変意義深いものであると思います。

この交流を機に、ニュージーランドと日本の友好親善の輸が、さらに広がることを期待します。

会議机が置かれた室内で、ホワイトボードが設置された壁を背に、三郷市長と16人程のニュージーランドのフォレストビュー高校の生徒、引率者が2列に並び、前列の女子生徒2名がそれぞれかいちゃんとつぶちゃんのぬいぐるみを両手に持ち、記念撮影をしている写真

 皆さんと写真撮影

2017年9月25日 ギリシャ給食イベント(早稲田保育所)

平成29年9月25日(月曜日)早稲田保育所

「ギリシャ給食イベント」を早稲田保育所で開催しました。
本市は東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、ギリシャ共和国のホストタウンに登録されました。
この日は、保育所の子どもたちに「ギリシャ共和国」のことを知ってもらうため、いつもギリシャの人が食べている料理を、給食にしてもらいました。
おいしいギリシャの給食を、皆さん一緒にいただきました。

赤・黄色・緑・水色・ピンクの台紙に一文字ずつ貼られた「みんなで食べようギリシャ給食」の文字と、おはながみで作られた、ギリシャの国旗、三郷市旗が飾られている壁の前で、三郷市長を中心に、早稲田保育所の子どもたち、先生が椅子に座り、傍らに立つかいちゃんとともに撮影した記念写真

 早稲田保育所の子どもたち写真撮影

赤・黄色・緑・水色・ピンクの台紙に一文字ずつ貼られた「みんなで食べようギリシャ給食」の文字と、おはながみで作られたギリシャの国旗が壁に飾られている室内で、ギリシャ料理の給食が並ぶ子供用のテーブルに着席した子どもたちと、テーブルの方を向いて立ち、話をする三郷市長の写真

 皆さん、ギリシャ共和国を応援しましょう。

小さなギリシャの国旗と三郷市旗が飾られたテーブルの上には、各席には丸いパンやスープなどのギリシャ料理が置いてあり、椅子に座った三郷市長と子どもたち、男性職員がテーブルを囲んでギリシャ料理を楽しんでいる写真

 一緒に給食をいただきました。

2017年9月25日 秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン

平成29年9月25日(月曜日) ららぽーと新三郷スカイガーデン

「秋の全国交通安全運動街頭キャンペーン」を実施しました。
この日は、埼玉県交通安全母の会連合会小林那智子会長より、上田埼玉県知事からの『交通安全啓発メッセージ』の伝達がありました。
「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」のスローガンのもと、皆さんも交通事故防止にご協力をお願いします。

黄色地に「交通安全運動実施中」と書かれた横断幕の前で、キャンペーン活動前の挨拶の言葉を述べる黄色いタスキをかけた三郷市長と、市長の後ろに横一列に並んで話を聞いている同じタスキをかけた関係者たちの写真

キャンペーン活動前の挨拶

黄色地に「交通安全運動実施中」と書かれた横断幕の前で、黄色いタスキをかけた三郷市長と小林那智子会長が知事からのメッセージを手に持ち記念撮影をしている様子の写真

埼玉県交通安全母の会連合会の小林那智子会長から知事メッセージを預かりました。

2017年9月23日 三郷ハワイアンフェス2017

平成29年9月23日(土曜日) におどり公園

「三郷ハワイアンフェス2017」に出席しました。会場のにおどり公園は、フラダンスのステージや、ハワイアンミュージック、グルメなどで盛り上がり、三郷がハワイの雰囲気に包まれた一日でした。
開催にあたりご尽力いただきました、小村会長をはじめ三郷ハワイアンフェス運営委員会の皆様、ありがとうございました。

ステージ上に飾られた白地に「Misato Hawai'ian Fes」の文字に花のデザインが施されたボードの前で、式典のあいさつの言葉を述べるアロハシャツを着用した三郷市長と、芝生の上に座り話を聞く参加者の写真

式典での挨拶

ステージ上に飾られた白地に「Misato Hawai'ian FES」の文字に花のデザインが施されたボードの前で、フラダンスを披露する白いTシャツと赤いパウスカートを着た子どもたちと、芝生の上のベンチに座りダンスの様子を撮影したりして楽しんでいる観客の写真

子供たちも頑張りました。

2017年9月23日 TーFIVE CUP2017関東大会

平成29年9月23日(土曜日) 総合体育館

「TーFIVE CUP2017関東大会」の開会式に出席しました。
この大会は、三郷市にお住まいで、今年の10月1日から三郷市教育委員会委員になっていただく元プロバレーボール選手山本隆弘さん主催によるもので、今回も男女35チーム、約500人の小学生が参加しました。
この大会で活躍する子供たちの中から、次世代のオリンピアンが誕生することを願っています。

「TーFIVECUP2017」と書かれたバナースクリーンの前で、開会のあいさつの言葉を述べる三郷市長と、壁の前に横一列に並んだ関係者、体操座りで話を聞くユニフォームを着用した子どもたちの写真

開会式での挨拶

チーム名の入ったプラカードを持つ最前列の子どもたちの後ろに各チームのメンバーが整列し、関係者を含む参加者全員で体育館の中央に集まり2階部分から記念撮影をしている写真

参加者全員で記念撮影をしました。

2017年9月22日 行政委員会委員任命・選任式

平成29年9月22日(金曜日)市役所

「行政委員会委員任命・選任式」を挙行しました。
教育委員会委員の山本隆弘様、監査委員の坪井裕子様、公平委員会委員の小阪秀史様、固定資産評価審査委員会委員の田中彰則様には、それぞれの立場におきまして、ご指導をお願いします。

国旗と三郷市旗が吊り下げられている壁の前で、緑のカバーが掛けられた台の後ろに立ち話をする三郷市長の写真

 皆さん、よろしくお願いします。

国旗と三郷市旗が吊り下げられている壁の前で、任命書を手に持った山本隆弘さん、坪井裕子さん、小阪秀史さん、田中彰則さんが市長を中心にして並んで立っている記念写真

 皆さんと写真撮影

2017年9月17日 三郷少年柔道クラブ創立40周年記念式典

平成29年9月17日(日曜日)台東区

「三郷少年柔道クラブ創立40周年記念式典」に出席しました。
三郷少年柔道クラブ出身の選手の活躍が顕著であり、東京オリンピックに向け、更なる活躍が期待されます。
今後も、創立当初から受け継がれている選手育成の素晴らしい活動を推進されますことを期待するとともに、これから50年、60年、さらには100年と、発展していくこと期待しています。

2つの酒樽が置かれた台の前であいさつの言葉を述べる三郷市長と、司会台に立つ女性、円形テーブルを囲んで座り話を聞く参加者の写真

 式典での挨拶。

2017年9月9日 百歳長寿表敬訪問

平成29年9月9日(土曜日) 市内各所

今年、百歳を迎えた皆様のお祝いに伺いました。
笑顔で迎えてくださった皆さん、これからも元気に過ごしてください。

「今年も元気幸福どり」の文字と沢山の白い鳥が月に向かって羽ばたくイラストが描かれた掛け軸が壁に掛けてあり、三郷市長が表彰状を手に持ち車椅子に座る竹内イチさんと椅子に座って記念品を手に持つご家族の3名とともに記念撮影をしている写真

竹内イチさん

「祝100歳峠雅治様大正7年3月20日」の文字とたくさんの峠さんの写真と紙で作られたひまわりで囲んだ手作りのポスターが貼られ、「おめでとう」の文字と峠さんのイラストが描かれたホワイトボードを背に、オレンジ色のソファーに座った、峠雅治さんと三郷市長が表彰状を手に持って撮影した記念写真

峠雅治さん

大倉ヨキさんのたくさんの写真と「100才おめでとう」と書かれた手作りのポスターが貼られている壁を背に、火の灯ったろうそくがさしてあるロールケーキや花束などが置かれたテーブルに座る表彰状を手に持った大倉ヨキさんと記念品を手に持ったご家族が三郷市長とともに写った記念写真

大倉ヨキさん

割られたくす玉の中に「祝・百寿 田中様おめでとうございます」と書かれたリボンが掛けてあり、三郷市長が田中たけさんと表彰状を持つご家族とともに紅白幕が掛けられた部屋で記念撮影をしている写真

田中たけさん

三郷市長が、記念品を手に持ち車椅子に座る佐藤知江子さんと表彰状と記念品を手に持つご家族とともに記念撮影をしている写真

佐藤知江子さん

2017年9月4日 東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー

平成29年9月4日(月曜日)市役所

オリンピックフラッグとパラリンピックフラッグが全国を巡回する「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー(主催:東京都/東京2020組織委員会/JOC/JPC)」が本市にもやってきました。
本市では、子どもたちにオリンピックを身近に感じてもらえるよう、多くの関連事業を実施しています。
また、三郷ジャンクション隣接地に、公認トラックを擁する陸上競技場を整備しており、現在、事前キャンプの誘致を進めているところです。
これからも、市民の皆さんと一緒に「東京2020オリンピック・パラリンピック」を盛り上げてまいりたいと思います。

「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」と書かれた立て看板が3つ置かれ、その後ろに並ぶワインレッドのユニフォームを着用した子どもたちと三郷市長、関係者の女性がオリンピック・パラリンピックの大きな旗とともに記念撮影をしている写真

 子どもたちと一緒に写真撮影

2017年9月3日 第16回洋舞踊フェスティバル

平成29年9月3日(日曜日)文化会館

三郷市洋舞踊連盟主催による「第16回洋舞踊フェスティバル」で挨拶をいたしました。
現在、国際的に活躍する日本人が増えており、このような幅広い世代の活躍も、皆様の指導、活動の賜物であり、深く敬意を表するとともに、本市からも、国際的に活躍する人材が育ってくれることを期待しています。

金地に緑と紫のウェーブラインがデザインされた舞台幕の前に立ちあいさつの言葉を述べる三郷市長の写真

 挨拶の様子

赤・ピンク・黒・黄色・紫・白の色とりどりの衣装を着用した幅広い年代のバレリーナがステージ上で素晴らしい踊りを披露している写真

 素晴らしい踊りを見させていただきました

2017年9月3日 第10回三郷市スポーツチャンバラ選手権大会

平成29年9月3日(日曜日)総合体育館

「第10回三郷市スポーツチャンバラ選手権大会」開会式に出席しました。
スポーツチャンバラの基本理念は「公平と安全」そして「自由」と伺っています。
 誰もが楽しめるスポーツとして、また、礼節を重んじる競技として、より多くの方々が
スポーツチャンバラに親しまれることを期待しています。

「第10回三郷市スポーツチャンバラ選手権大会」と書かれた横断幕が掛かった壁を背に、中央に2つのトロフィーが置かれた長テーブルの席に立って、マイクを手に持ちあいさつの言葉を述べる三郷市長と、各席に座り話を聞く関係者の写真

 挨拶の様子

白いTシャツを着用した女の子が、トロフィーが置かれた長テーブルの席に立つ男性に向かって、右手を挙げて選手宣誓をしている写真

 選手宣誓

「第10回三郷市スポーツチャンバラ選手権大会」と書かれた横断幕が掛けられている壁の前で、三郷市長と大勢の選手の子どもたち、関係者が集まって記念撮影をしている写真

 皆さんと記念撮影

2017年9月3日 平成29年度彦川戸町会防災訓練

平成29年9月3日(日曜日)彦川戸公民館

「平成29年度彦川戸町会防災訓練」に出席しました。
本市では、10月1日に瑞沼市民センターにおきまして、第29回総合防災訓練を実施するなど、防災体制の強化に努めておりますが、いざ、災害が発生した際には、自主防災会による初動対応が極めて重要であると感じています。
この訓練を通し、彦川戸町会の皆様の結束を強めていただくことで、防災体制が一層充実されるものと期待しています。

彦川戸公民館前で、防災訓練の挨拶の言葉を述べる三郷市長と話を聞く「三郷市消防団」と書かれている白いヘルメットを着用した関係者の写真

 挨拶の様子

白いヘルメットと防犯パトロールベストを着用した参加者が、青空の下、協力し合いながら白いテントを設営している訓練の様子の写真

 訓練の様子

2017年9月3日 高州・東町地区11町会ソフトボール・ソフトバレー大会

平成29年9月3日(日曜日)高州東小学校

「高州・東町地区11町会ソフトボール・ソフトバレー大会」開会式に出席しました。
毎年多くの皆様が参加されているこの大会で、ソフトボール、バレーボールを楽しんでいただくとともに、親睦を深めていただきたいと思います。

高州東小学校の体育館で、マイクを手に持ち挨拶の言葉を述べる三郷市長と バスケットゴールの下に横一列に並び話を聞く関係者の写真

 挨拶の様子

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム