市長公務日記 2017年5月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3664

2017年5月30日 ホストタウン交流事業 文化交流プログラム

平成29年5月30日(火曜日)幸房小学校

「ホストタウン交流事業 文化交流プログラム」を幸房小学校で開催しました。
このたびは、ギリシャ共和国大使夫人様にもお越しいただき、講演では大使館職員の方にギリシャ共和国についてのお話をしていただきました。
ギリシャ共和国との文化の違いに、子どもたちは驚き、とても楽しんで聞いていました。
これを切っ掛けに、古く歴史のある国「ギリシャ共和国」について、もっともっと勉強していただけたら嬉しいです。
これからも、ギリシャ共和国のホストタウンとして、更なる友好関係を築いていきたいと思いますので、2020年東京オリンピック・パラリンピック、そしてギリシャ共和国を盛り上げていきましょう!

赤いカバーで覆われステージ下に設置された演台に立ち「カリメーラ!」とあいさつをする三郷市長と、白い布が掛けられた席に座りカメラを操作するギリシャ共和国大使夫人と大使館職員の写真

 カリメーラ!(こんにちは)

最前列に三郷市長と花束を持ったギリシャ共和国大使夫人、大使館職員が座り、後方にギリシャの国旗と三郷市旗を持った大勢の子どもたちが集まり記念撮影をしている写真

 ギリシャ共和国大使夫人を中心に皆さんと写真撮影

向かい合わせてくっつけられた机の上には緑のトレーに置かれたギリシャ料理・パン・紙パック牛乳・お箸セットなどが置かれており、三郷市長が関係者と子どもたちとともに席につき会話を楽しみながら給食を食べている様子の写真

 子どもたちとギリシャ給食をいただきました。

2017年5月29日 平成29年度三郷地区更生保護女性会総会

平成29年5月29日(月曜日)市役所

「平成29年度三郷地区更生保護女性会総会」に出席しました。
皆様には「社会を明るくする運動」や、愛の募金活動、保護司の皆様と連携による各種活動など行っていただき、誠にありがとうございます。
市といたしましても、「安全でいつも安心して住めるまちづくり」を目指し、市内5か所の防犯ステーションに加え、夜間や職員による青色防犯パトロールの実施など犯罪を起こしにくい地域づくりに取り組んでまいりますので、皆様の一層のご支援をお願いします。

「平成29年度三郷地区更生保護女性会総会」と書かれたポスターの下には三郷市旗・国旗・更生保護女性会の旗が吊るされており、黄色・ピンク・水色の花々で彩られた花台と並ぶ演台に立ち挨拶の言葉を述べる三郷市長と演台の両側に設置された席に座り話を聞く関係者の写真

 挨拶の様子

2017年5月29日 平成29年度第1回四市町農政研究会

平成29年5月29日(月曜日)市役所

「平成29年度第1回四市町農政研究会」に出席しました。
八潮市、松伏町、吉川市、三郷市の四市町の農業委員会会長、職務代理の皆様には、地域農業者の代表として、また、各市町の農業委員会のリーダーとして、「農地利用の最適化の推進」という新たな取り組みに、日々ご尽力されておりますことに対しまして、深く敬意を表します。
皆様には、三郷産の農産物を食していただき、その良さにぜひとも触れていただきたいと思います。

平成29年度第1回四市町農政研究会にて、立って挨拶の言葉を述べる三郷市長とロの字型に配置されペットボトルのお茶が置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

 挨拶の様子

2017年5月29日 平成29年度第1回三郷市介護保険運営協議会

平成29年5月29日(月曜日)市役所

「平成29年度第1回三郷市介護保険運営協議会」に出席しました。
このたびは「第7期三郷市介護保険事業計画の策定」について諮問をいたしました。
市といたしましても、高齢者にとりまして安心して暮らせるまちづくりに取り組んでまいりますので、皆様には引き続き、ご支援・ご協力をお願い申し上げます。

三郷市長が男性とともに「第7期三郷市介護保険事業計画の策定」についての諮問書を手に持ち記念撮影をしている写真

 諮問をさせていただきました。

席を立ち挨拶の言葉を述べる三郷市長と席札が置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

 挨拶の様子

2017年5月28日 第45回三郷市さつき展表彰式

平成29年5月28日(日曜日) 瑞沼市民センター
「第45回三郷市さつき展表彰式」を開催しました。
優秀な成績を収められました受賞者のみなさまに心よりお祝いを申し上げます。
これからも、市の花である「さつき」により、多くのみなさまに潤いと安らぎを与えていただきたいと思います。

白いカバーが掛けられた長いテーブルの上には赤・ピンク・白・薄紫に彩られたさつきの花の出展作品が1列に並べて置かれており、三郷市長と関係者が作品を鑑賞している様子

出展作品を拝見させていただきました

「第45回三郷市さつき展表彰式」と書かれた横断幕がステージ上の舞台幕に貼り付けられてあり、置台にはトロフィーが飾られ、さつきの花が置かれた演台に立ち話をする三郷市長とパイプ椅子に座って話を聞く参加者の写真

みなさんおめでとうございます

ピンクと白のさつきの展示作品がそれぞれ両側に配置され、その間に三郷市長が受賞者とともに緑地に「三郷市盆栽クラブ」と白字で書かれた横断幕を手に持って座り、受賞者の1人がトロフィーを手に持ち2列に並んで記念撮影をしている写真

受賞されたみなさんと記念設営

2017年5月28日 第38回民謡・民舞合同おさらい会

平成29年5月28日(日曜日) コミュニティセンター

「第38回民謡・民舞合同おさらい会」に出席しました。
日頃の稽古の成果を発表する場とあり、みなさん意気揚々とされていました。
今後とも伝統・文化の継承に、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

「民謡・民舞合同おさらい会」と書かれた横断幕が吊るされているステージ上で、三郷市長が資料を手に持ちながら立って話をし、ステージ上に配置された赤い長椅子に座る関係者と観客席に座るたくさんの参加者が話を聞いている写真

あいさつ

2017年5月27日 平成29年度江戸川水防事務組合水防演習

平成29年5月27日(土曜日)春日部市

「平成29年度江戸川水防事務組合水防演習」を行いました。
今から70年前、昭和22年のカスリーン台風により、利根川右岸堤防が決壊し、県南東部地域から東京都内に至る広範囲の洪水被害がございました。
以来、国土交通省をはじめとする各関係機関のご尽力により、首都圏外郭放水路の建設や堤防強化等、様々な総合治水対策が講じられております。
これから出水期を迎えますが、特に秋の台風シーズンまでの期間、当組合の水防体制につきましても、過去の災害を忘れることなく、危険を伴う活動に従事する水防団員の安全確保に留意し、一層の充実・強化に努めてまいります。

消防旗を持ち制服を着用した水防団員とその他の団員が三郷市長を先頭に堤防を歩きながら部隊巡閲を行っており、その様子を関係者が整列して見守っている江戸川水防事務組合水防演習の様子の写真

 部隊巡閲の様子

演台に立って訓示する制服を着用した三郷市長と、演台の後ろに設置された白のバザーテントの前に立って話を聞く水防団員と関係者の写真

 訓示の様子

埼玉県防災航空隊の隊員がヘリコプターから吊るされたロープを伝っている、救出救助訓練の様子の写真

 埼玉県防災航空隊による救出救助訓練の様子

2017年5月27日 埼玉県東南部都市連絡調整会議25周年記念植樹式

平成29年5月27日(土曜日)におどり公園

「埼玉県東南部都市連絡調整会議25周年記念植樹式」を行いました。
本調整会議は、広域的な行政課題について連携し、調査研究を図るため、埼玉県東南部地域にある草加市・越谷市・八潮市・吉川市・松伏町・三郷市の5市1町から構成され、平成3年5月27日に設立されました。
このたび、設立25周年を記念し、『タイサンボク』の記念植樹を行いました。
また、本市でも市制施行45周年を迎えたことから、『タイサンボク』に加え、市の花である『サツキ』も植樹しました。

におどり公園の広場であいさつの言葉を述べる白い胸章を付けた三郷市長とパイプ椅子に座って話を聞く赤い胸章を付けた関係者、タスキをかけたかいちゃんと女性に抱かれているつぶちゃんの写真

 挨拶の様子

三郷市長が関係者の男性2人と男の子とともにスコップで土を掘り、タイサンボクとサツキの植樹を行っている様子の写真

 子どもたちと植樹を行いました。

胸章を付けた三郷市長・関係者・子どもたちが、かいちゃん・つぶちゃんとともににおどり公園の広場で記念撮影をしている写真

 皆さんと写真撮影

2017年5月26日 平成29年度三郷市交通安全母の会総会

平成29年5月26日(金曜日)市役所

「平成29年度三郷市交通安全母の会総会」に出席しました。
市内では一昨年12月17日から交通死亡事故ゼロ継続していましたが、今年度に入って2件の死亡事故が発生しております。
皆様には、交通事故に遭わないよう、注意していただきたいと思います。

「交通安全は家庭から」と書かれた横断幕が壁に貼り付けられ国旗と三郷市旗が吊るされている会場で、演台に立って話をする三郷市長と話を聞く「Traffic Safety」のロゴがある薄ピンクのベストを着用した三郷市交通安全母の会メンバーの写真

 交通事故に遭わないよう注意しましょう。

2017年5月25日 第57回三郷市商工会通常総代会

平成29年5月25日(木曜日)商工会館

「第57回三郷市商工会通常総代会」に出席しました。
今年度は、新製品・新商品開発や経営力の強化のための「がんばろう!企業応援事業補助金」の制度拡充や、広告宣伝費の補助の強化を図ってまいります。
また、商業事業者向け「市内事業所特色PR冊子」作成の支援をするほか、地域産業の育成、活性化につながる事業として、高校生の職業意識を養うための「短期職業体験プログラム」を実施いたします。
また、今年で10回目の開催となる「misato style」、商店会連合会主催の「BIG盆」、商工会青年部主催の「みさとサマーフェスティバル花火大会」もございますので、皆様、三郷の夏の3大イベントを盛り上げていただきますよう、よろしくお願いします。

「第57回三郷市商工会通常総代会」と書かれたボードと国旗、三郷市商工会の旗が吊り下げられ、ピンク・黄色の花々が飾られている花台の横にある演台に立ち話をする三郷市長と座って話を聞く大勢の参加者の写真

 三郷の夏の3大イベントをよろしくお願いします。

2017年5月25日 平成29年度三郷市老人クラブ連合会総会

平成29年5月25日(木曜日) 健康福祉会館

「平成29年度三郷市老人クラブ連合会総会」に出席しました。
老人クラブ連合会の皆様には、演芸カラオケ大会、グラウンドゴルフ大会などを通じて地域の絆を深めていただいているほか、子供たちの見守り活動にも熱心に取り組んでいただいており、深く敬意と感謝を申し上げます。
市としましても、引き続き、皆様が安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。

「平成29年度総会三郷市老人クラブ連合会」と書かれたポスターが壁に貼り付けられてあり、演台に立って感謝の気持ちを述べる三郷市長と、席札とペットボトルのお茶が置かれた席に座りメモを取りながら話を聞く三郷市老人クラブのメンバーの写真

「皆様、いつもありがとうございます」

2017年5月24日 平成29年度三郷市暴力排除推進協議会総会

平成29年5月24日(水曜日) 市役所

「平成29年度三郷市暴力排除推進協議会総会」を開催しました。
暴力団対策法の施行により、暴力団は一般社会から排除される傾向にありますが、今月、近隣市において、暴力団の関与が疑われる発砲事件が発生する等、暴力団は私たちの生活の中に根強く存在しています。
市といたしましても、防犯ステーションによるパトロールや、夜間パトロールなどを実施しております。皆様には、暴力を許さないという暴力排除意識の高揚と、安全・安心のまちづくりの推進にひきつづきご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

総会での役割が書かれた紙が各席の側面に貼られ、机の上には席札とお茶のペットボトルが置いてあり、「会長」と書かれた席を立ちあいさつの言葉を述べる三郷市長と、席に座り手元の資料に目を通しながら話を聞く総会メンバーの写真

あいさつ

2017年5月24日 みどりのカーテン定植式

平成29年5月24日(水曜日)市役所

「みどりのカーテン定植式」を実施しました。
この取り組みは身近にできる地球温暖化対策として、本市のリーディングプロジェクトとして推進しています。
皆さん、ご家庭でもぜひみどりのカーテンの普及に、ご協力お願いします。

「エコ実践中緑のカーテン」と書かれたのぼり旗が2本設置されている市役所前のスロープのそばで みどりのカーテン定植式の挨拶の言葉を述べる三郷市長と、横に並んで話を聞く職員3名とかいちゃんの写真

 挨拶の様子

建物の真横にグリーンネットが張ってあり、ネットのすぐ下にスコップを使ってゴーヤの苗を植えている三郷市長と職員、立って見守るかいちゃんの写真

 ゴーヤの苗を植えました。

2017年5月23日 平成29年度三郷市くらしの会総会

平成29年5月23日(火曜日)市役所

「平成29年度三郷市くらしの会総会」に出席しました。
皆様には、昭和43年の創立以来、50年という長きにわたり、食の安全確保や食育の推進のほか、環境問題など、幅広い活動を行っていただきますとともに、消費生活展、ミサトスタイルなどのイベントにもご協力いただいており、深く敬意と感謝を申し上げます。

「第50回(平成29年度)三郷市くらしの会総会」と書かれたポスターが壁に貼り付けられてあり、演台に立って挨拶の言葉を述べる三郷市長とペットボトルのお茶が置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

 総会での挨拶

2017年5月23日 平成29年度つくばエクスプレス沿線都市連絡協議会総会

平成29年5月23日(火曜日) 市役所

「平成29年度つくばエクスプレス沿線都市連絡協議会総会」を開催しました。
この協議会は、つくばエクスプレス沿線の東京都千代田区、台東区、荒川区、足立区、埼玉県八潮市、三郷市、千葉県流山市、柏市、茨城県守谷市、つくばみらい市、及びつくば市の11自治体で構成されています。
本日の総会におきましても、沿線地域の魅力発信の取り組みについて協議を行いました。

資料を手に持ち挨拶の言葉を述べる三郷市長と、席札とお茶のペットボトルが置かれた席に座り資料に目を通しながら話を聞く参加者の写真

協議会会長として挨拶させていだきました。

2017年5月22日 表敬訪問(平成29年度子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰)

平成29年5月22日(月曜日)市役所

「平成29年度子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」を受賞された皆さんが市役所を訪問されました。
本市は「日本一の読書のまち」を宣言いたしましたが、その成果が確実に表れていると感じています。
栄中学校の皆様、ライブラリーボランティア絵本の会の皆様、誠におめでとうございます。

「祝平成29年度子どもの読書活動優秀実践校・団体文部科学大臣表彰受賞市長表敬訪問」と書かれたポスターと国旗・三郷市旗が吊るされた壁の前で、栄中学校の生徒2名が表彰状を一緒に持ってソファー椅子に座り、その後ろに三郷市長とライブラリーボランティア絵本の会のメンバーが立って記念撮影をしている写真

 栄中学校の皆様と写真撮影

「祝平成29年度子どもの読書活動優秀実践校・団体文部科学大臣表彰受賞市長表敬訪問」と書かれたポスターと国旗・三郷市旗が吊るされた壁の前で、ライブラリーボランティア絵本の会のメンバー2名が表彰状を一緒に持ち三郷市長と並んで記念撮影をしている写真

 ライブラリーボランティア絵本の会の皆様と写真撮影

2017年5月22日 平成29年度三郷市母子愛育会総会

平成29年5月22日(月曜日)健康福祉会館

「平成29年度三郷市母子愛育会総会」に出席しました。
皆様には、生活習慣病予防の健康教育の実施や特定健診・がん検診の地域の掲示板を使っての周知活動、「こんにちは赤ちゃん事業」、「お元気ですか訪問」など、子どもたちが健やかに育つ環境づくりにも大きく貢献していただいており、深く敬意と感謝を申し上げます。

紫地に母子愛育会の金色の双葉のロゴが入ったキルティングカバーがホワイトボードに掛けられ、赤・ピンク・紫・黄色の花々で彩られた花台と並ぶ演台に立ち挨拶の言葉を述べる三郷市長と座って話を聞く三郷市母子愛育会メンバーの写真

 総会での挨拶

2017年5月22日 水難救助者感謝状贈呈式

平成29年5月22日(月曜日)市役所

「水難救助者感謝状贈呈式」を行いました。
竹田清子様、近藤新也様、永井潤様は、今回の水難事故におきまして、幼い3名の小学生の尊い命を救ってくれました。
これは、心で思っていても、なかなかできることではなく、実際に行動に移された皆様の勇気に、深く敬意と感謝を申し上げます。

壁に国旗と三郷市旗が吊るされ、モスグリーン色のカバーが掛けられた台の上に薄ピンク色の花が生けられた花瓶が置いてあり、台の後ろに立つ三郷市長が感謝状を手に持ち感謝の言葉を述べている様子の写真

 皆様の勇気に深く感謝を申し上げます。

国旗と三郷市旗が吊るされた壁の前で、竹田清子さん、近藤新也さん、永井潤さんが感謝状を手に持ち三郷市長とともに記念撮影をしている写真

 写真撮影

2017年5月22日 平成29年度三郷市園芸協会通常総会

平成29年5月22日(月曜日)市役所

「平成29年度三郷市園芸協会総会」を開催しました。
今年度は小松菜に続く特産品の開発、農業の6次産業化に向けた補助として、「チャレンジ農業支援事業」を実施し、生産者の皆様に新たな支援を行ってまいります。
今後も、環境にやさしい農業、都市型農業の振興、農業の担い手の育成などに努めてまいります。

三郷市園芸協会総会で立って挨拶の言葉を述べる三郷市長と、席札とお茶のペットボトルが置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

 総会での挨拶

2017年5月21日 三郷市市制施行45周年記念式典

平成29年5月21日(日曜日) 文化会館

三郷市は、昭和47年5月3日に県内37番目の市として誕生しました。
この日は、市制施行45周年を記念して多くのご来賓のご出席のもとに記念式典を挙行し、市に対しご尽力いただきました、249名、100団体の皆様に感謝状を贈呈させていだきました。
今後におきましても、先人の皆様が残された礎を大切に受け継ぎ、市民の皆様とまちづくりに取り組んでまいります。

「祝三郷市市制施行45周年記念式典」と書かれたボードが国旗と三郷市旗とともに吊るしてあり、色とりどりの花々が飾られたステージの演台の近くに三郷市長と女性2名が並び、ステージ上に配置された席に座る来賓者の前には受賞者の人達が並んでいる舞台の写真

感謝状の贈呈

三郷市のバックボードの前に設置され、三郷市のロゴと「祝45周年」の文字が書かれた氷の土台の上にかいちゃんが手を広げて立っている清水氷彫美術が製作したかいちゃん氷像の写真

本市のマスコットキャラクターかいちゃんの氷像は来場者に人気でした。

2017年5月19日 第32回三郷市観光協会通常総会

平成29年5月19日(金曜日)市役所

「第32回三郷市観光協会通常総会」を開催しました。
限定特別純米酒「におどり」がモンドセレクション4年連続の金賞を受賞するとともに、「におどり純米原酒」も初出品で金賞受賞となり、大変うれしく思っております。
こうした様々な成果を導くことができたのも、市民の皆様のご支援、ご協力の賜物であると、あらためまして御礼を申し上げます。

「三郷市観光協会通常総会」と書かれた横断幕と国旗・三郷市旗が吊るされている壁の前で演台に立ち話をする三郷市長と、ペットボトルの水と資料が置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

「におどり」が4年連続でモンドセレクション金賞を受賞しました。

2017年5月14日 平成29年度三郷市スポーツ少年団総会

平成29年5月14日(日曜日) 東和東地区文化センター

「平成29年度三郷市スポーツ少年団総会」に出席しました。
スポーツ少年団の皆様には、日頃の子供たちへのご指導、ご尽力に深く敬意を表します。
2020東京オリンピック・パラリンピックに出場する三郷市出身の選手が生まれることを期待します。

「 平成29年度三郷市スポーツ少年団総会」と書かれたポスターが天井に収納されているスクリーン下部に貼りつけられ、その下に置かれた演台に立ち話をする三郷市長と資料が置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

「総会の開催、おめでとうございます」

2017年5月14日 平成29年度三郷市国際交流協会総会

平成29年5月14日(日曜日) 瑞沼市民センター

「平成29年度三郷市国際交流協会総会」に出席しました。5月1日現在、三郷市には3,629人の外国人の方がいらっしゃいます。今後も国際交流を推進してまいります。

「三郷市国際交流協会」と書かれた横断幕と国旗・三郷市旗が黒板に貼り付けられ、その前に配置されたピンク・白・緑の花々で彩られた花台と並ぶ議長席のそばに立ちあいさつの言葉を述べる三郷市長と、席に座って話を聞く関係者の写真

総会での挨拶

2017年5月14日 高州・東町地区11町会シルバーグラウンドゴルフ大会

平成29年5月14日(日曜日) 高州東小学校

「高州・東町地区11町会シルバーグラウンドゴルフ大会」の開会式に出席しました。
高州・東町地区の皆さんは、今回のグラウンドゴルフ大会や卓球大会など、様々な事業を通して連携をしていただいております。今後も地域の絆を深めていただきたいと思います。

高州東小学校の校庭に設置された朝礼台に立ち話をする三郷市長と、向かい合って立ち話を聞く帽子を着用したゴルフ大会の参加者の写真

「皆さん、頑張ってください」

高州東小学校のグラウンドで校舎をバックに、三郷市長と131名の参加者が集まって並び記念撮影をしている写真

131名の参加者の皆さんと記念撮影

2017年5月13日 平成29年度三郷市青少年育成市民会議通常総会

平成29年5月13日(土曜日)保健センター

「平成29年度三郷市青少年育成市民会議通常総会」に出席しました。
皆様に取り組んでいただいている「親の学習講座」も、平成28年度に年間受講者が1万人を超えたとのことで、深く敬意と感謝を申し上げます。

「平成29年度三郷市青少年育成市民会議総会」と書かれたポスターが貼りつけられた白いボードの前で、あいさつの言葉を述べる三郷市長とペットボトルのお茶が置かれた席に座り話を聞く参加者の写真

 総会での挨拶

2017年5月13日 平成29年度三郷市子ども会育成連絡協議会総会

平成29年5月13日(土曜日)保健センター

「平成29年度三郷市子ども会育成連絡協議会総会」に出席しました。
皆様には、子どもたちの健やかな成長のために様々な取り組みを行っていただき、また、地域コミュニティの活性化にも貢献いただいており、深く敬意と感謝を申し上げます。

「 平成29年度三郷市子ども会育成連絡協議会総会」と書かれたポスターと紺色の三郷市旗、緑色の三郷市子ども会育成連絡協議会総会の旗が貼りつけられた白いボードの前で議長としてあいさつの言葉を述べる三郷市長と、席に座り話を聞く参加者の写真

 総会での挨拶

2017年5月11日 退任行政相談委員感謝状贈呈式

平成29年5月11日(木曜日)市役所

「退任行政相談委員感謝状贈呈式」を行いました。
長きにわたり、行政に関する相談の解決に、多大なるご尽力をいただいた會田久江様に対しまして、深く敬意を表します。

国旗と三郷市旗が吊り下げられた壁の前で、三郷市長と感謝状を手に持った會田さん(中央)、関東管区行政評価局の男性(左)が記念撮影をしている写真

 會田さん(中央)と関東管区行政評価局の方と写真撮影

2017年5月10日 平成29年度三郷市民生委員・児童委員協議会総会

平成29年5月10日(水曜日)鷹野文化センター

「平成29年度三郷市民生委員・児童委員協議会総会」に出席しました。
民生委員制度が始まって、今年で100年になります。私も記念事業である「1日民生委員体験」に参加させていただきますが、民生委員・児童委員の皆様と手を携え、心に残る素晴らしい100周年になりますことを願っております。

ステージ上に吊るされた「平成29年度三郷市民生委員・児童委員協議会総会」と書かれた横断幕に国旗と三郷市旗が貼り付けられており、鮮やかな花で彩られた花台と並ぶ演台に立ちあいさつの言葉を述べる三郷市長とステージ上に配置された席に座って話を聞く関係者の写真

 総会での挨拶

2017年5月3日 IBA第35回春季東日本軟式野球大会

平成29年5月3日(水曜日)半田運動公園

「IBA(International Boys Nankyu Baseball Association Inc.)第35回春季東日本軟式野球大会」に出席しました。
34チームが参加する今大会は、優秀な成績を収めたチーム、選手はアメリカ・セントルイスへの海外遠征参加の権利を得るとのことです。
皆さん、頑張ってください。

半田運動公園のグラウンドに立ちあいさつの言葉を述べる三郷市長と、三郷市長の後ろに横に並び話を聞く関係者の写真

 開会式での挨拶

半田運動公園のグラウンドで、左手にグローブをはめて右手で野球ボールを投げる三郷市長と、前列の子どもがチーム名の入った立て看板を持ちチームごとに整列している子どもたちの写真

 始球式をさせていただきました。

2017年5月2日 平成29年度三郷市遺族会総会

平成29年5月2日(火曜日)健康福祉会館

「平成29年度三郷市遺族会総会」に出席しました。
今日の日本の平和と繁栄は、戦没者の思いと様々な苦難に耐えてこられたご遺族の皆様の努力のもとで築かれているものと、深く敬意を表します。

「平成29年度総会三郷市遺族会」と書かれているポスターが貼りつけられた壁の前で、演台に立って挨拶の言葉を述べる三郷市長とペットボトルのお茶が置かれた席に座り資料に目を通しながら話を聞く遺族の写真

 総会での挨拶

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム