市長公務日記 2018年6月

更新日:2023年06月30日

ページID : 3608

2018年6月23日 丹後小学校学校公開

平成30年6月23日(土曜日) 丹後小学校

丹後小学校学校公開」に伺いました。
今年度、新たに整備したイングリッシュルームでの授業では、私にまつわる英語のクイズが用意されており、楽しい時間を過ごすことができました。
2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、国際化が一層進みます。
子どもたちの健やかな成長をお祈りするとともに、英語力がますます向上されることを期待いたします。

教室で椅子に座ったたくさんの児童が正面に立つ市長の方を向いている写真

みんな元気に英語の授業を受けていました。

2018年6月23日 獨協医科大学附属看護専門学校三郷校戴帽式

平成30年6月23日(土曜日) 獨協医科大学附属看護専門学校三郷校

「獨協医科大学附属看護専門学校三郷校戴帽式」に出席しました。
これからの実習を通して、知識、技術を習得され、そして、心の優しさや強さを磨き、立派な看護師となられますことを祈っています。

「獨協医科大学附属看護専門学校三郷校戴帽式」の吊り看板が設置された舞台上で、ナース服を身に着けた生徒たちの前で話をしている市長の写真

挨拶の様子

生徒たちが見守る中、1名の生徒が屈んでナースキャップを被せてもらっている写真

一人ひとりにナースキャップが戴帽されました

生徒たちが舞台に並んでキャンドルサービスを行っている写真

キャンドルサービス

2018年6月17日 第25回三郷JCカップ少年サッカー大会

 平成30年6月17日(日曜日) スカイパーク

 「第25回三郷JCカップ少年サッカー大会」に出席しました。
天候に恵まれ、市内外から24チームが予選リーグに出場しました。
普段の練習の成果を発揮し、チームワークで頑張ってください。

芝生の広がる広場で、関係者や児童達が台の上に立って話をしている市長を見ている写真

開会式での挨拶

芝生の広がる広場で、1名の男児が台の上に立つ男性に向かって選手宣誓をしている様子の写真

千葉県千葉市バディサッカークラブキャプテンの選手宣誓

2018年6月16日 平成30年度三郷市自主防災組織連絡協議会総会

平成30年6月16日(土曜日) 文化会館

「平成30年度三郷市自主防災組織連絡協議会総会」に出席しました。
近年、局地的豪雨の発生は増加傾向にあると言われており、昨年も九州北部豪雨などの想定を超える豪雨が各地に甚大な被害をもたらしました。
市では、本年度の最重点施策事業に「災害に強いまちづくり」を掲げています。
今後も協議会の皆様と連携し、防災対応能力の向上を図ってまいります。

壁に「三郷市自主防災組織連絡協議会総会」と書かれた紙が貼ってある部屋で、多くの参加者が椅子に着席しているなか、正面の演台に立って話をしている市長の写真

挨拶の様子

2018年6月10日 三郷Jr Youth FC 関東大会壮行会

平成30年6月10日(日曜日) 文化会館

中学生で構成されるサッカーチーム「三郷Jr Youth FC」が、日本クラブユース(Uー15)選手権埼玉県クラブ予選会においてブロック優勝を果たし、8年ぶり5回目の関東大会出場権を獲得しました。
選手の皆さん、全国大会出場を目指し、一戦一戦頑張ってください。

会場にたくさんの関係者が座っており、市長がマイク台の前に立って話をしている写真

激励の挨拶

会場のテーブルに料理が並んでいる部屋で、たくさんの関係者たちが正面のモニターに映る映像を見つめている写真

多くの皆様が壮行会に出席されていました。

2018年6月10日 三郷市社交ダンス連盟第32回ダンスパーティー

平成30年6月10日(日曜日) 勤労者体育館

「三郷市社交ダンス連盟第32回ダンスパーティー」に出席しました。
ミサトミュージックメイツオーケストラの生演奏の中、170名を超える多くの参加者の皆さんが華麗に舞われていました。

壁に「三郷市社交ダンス連盟」の紙が下がっている体育館で、後方でオーケストラのかたが舞台上に座っており、舞台下のマイク台の前に立って市長が話をしている写真

「ダンスパーティーの開催、おめでとうございます」

体育館で衣装を着た多くの参加者たちが社交ダンスを踊っている写真

会場の様子

2018年6月10日 関東大学春季大会(筑波大学対日本大学)

平成30年6月10日(日曜日) 三郷市陸上競技場(セナリオハウスフィールド三郷)

6月3日にオープンした三郷市陸上競技場(セナリオハウスフィールド三郷)で、関東ラグビーフットボール協会主催の関東大学春季大会(筑波大学対日本大学)が行われ、招待を受けました。
試合開始前には、試合球をレフリーに届けるボールデリバリーをさせていただきました。

三郷市陸上競技場の芝生上で、レフリーにラグビーのボールを届ける市長の写真

ボールデリバリーの様子

水色のユニフォームを着た選手たちと黒のユニフォームを着た選手たちが試合をしている写真

激しい戦い

2018年6月10日 高州・東町地区「11町会親睦卓球大会」

平成30年6月10日(日曜日) 高州地区体育館

高州・東町地区「11町会親睦卓球大会」に出席しました。
高州・東町地区の皆さんは、地域の親睦を深めるため、合同防災訓練や、卓球、グラウンドゴルフなどのスポーツ大会を開催されています。今後も様々な交流を通して絆を深めてください。

体育館で、様々なユニフォームを着た多くの参加者たちの前に立って話をしている市長の写真

「御健闘をお祈りいたします」

2018年6月7日 第33回こども自転車乗り大会

平成30年6月7日(木曜日) 総合体育館

「第33回こども自転車乗り大会」に出席しました。
自転車は手軽な乗り物ですが、ルールを守らず交通事故に遭ってしまうことも少なくありません。
大会に参加した皆さんは、自身がルールを守ることはもちろん、家族や友達にもその大切さを伝えていただきたいと思います。

「第33回こども自転車乗り大会」の横断幕が貼られた体育館で、黄色のゼッケンを身に着けた子どもたちの前に立って話をしている市長の写真

開会式での挨拶

黄色のゼッケンをつけた子ども達が整列した体育館で、警察官のかたに向かって1名の男の子が代表で選手宣誓をしている写真

選手宣誓

2018年6月4日 第8回公園のじゃぐち点検プロジェクト出陣式

平成30年6月4日(月曜日)水道部

三郷市指定管工事業協同組合の皆様にお集まりいただき、「公園のじゃぐち点検プロジェクト」出陣式を実施しました。
毎年、6月1日から7日までは、水道週間であり、今年のスローガンは、「水道水 安全 おいしい 金メダル」でございます。
憩いやふれあいの場である公園で、皆様に、安心して、「安全 おいしい 金メダル」の水を飲んでいただけるように、三郷市指定管工事業協同組合の皆様に市内72か所の公園の蛇口を点検いただくものであり、心より感謝申し上げます。

「公園のじゃぐち点検プロジェクト出陣式」と書かれた看板が下げられている屋外で、作業服を着た組合員とともに記念撮影をしている市長とかいちゃんの写真

皆さんと写真撮影

点検車両が続々と出発している所を、沿道に立つ市長やかいちゃんが手を振って見送っている写真

点検車両の見送り

2018年6月3日 三郷市陸上競技場完成記念式典

平成30年6月3日(日曜日) 三郷市陸上競技場(セナリオハウスフィールド三郷)

日本陸上競技連盟から第4種公認陸上競技場の認定をいただいた三郷市陸上競技場(セナリオハウスフィールド三郷)が完成し、記念式典を挙行しました。
当日は、式典、オープニングイベントに約1,300名の皆様にお越しいただき、盛大にお祝いをすることができました。今後は、様々なスポーツ大会やイベントを開催し、親しみを感じていただける競技場としてまいります。

テントや舞台が用意された三郷市陸上競技場の会場で、式辞を述べる様子の市長が後方の大きなモニターに映し出されている写真

市長による式辞

特設ステージ上に立っている関係者たちや市長が、テープカットを行っている写真

テープカットと久寿玉開き

競技場のトラックを走るサプライズゲストの方たちと、トラックに沿って拍手を送っている関係者たちの写真

サプライズイベントとして、藤光謙司さん(2017世界陸上4×100メートルリレー代表)、朝原宣治さん(北京オリンピック4×100メートルリレー代表)、春田純さん(ロンドンパラリンピック4×100メートルリレー代表)と三郷市の子どもたちでリレーを行いました。

2018年6月2日 東京外かく環状道路(三郷南インターチェンジ~市川高谷ジャンクション)開通式

平成30年6月2日(土曜日) 千葉県

「東京外かく環状道路(三郷南インターチェンジ~市川高谷ジャンクション)開通式」に出席しました。
このたびの、東京外かく環状道路の開通は、広域での地域経済の発展や地域間交流の拡大に繋がるものであり、当市の発展にも大きく寄与するものです。
この交通利便性の向上を好機と捉え、魅力的なまちづくりを進めてまいります。

スーツ姿の関係者たちが胸章をつけ着席しているなか、石井国土交通大臣が演台に立って挨拶をしている写真

石井国土交通大臣の挨拶

道路上に設置された特設ステージに立って胸章をつけた関係者や子どもたちがテープカットを行っている写真

テープカット、久寿玉開きの様子

「東京外かく環状道路(三郷南インターチェンジ~市川高谷ジャンクション)開通」と書かれた特設の門を潜り抜ける白い車と、両脇から見守るたくさんの関係者たちの写真

走り初め

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム