市長公務日記 2018年7月
2018年7月31日 東部ブロック市町村民生委員・児童委員協議会会長連絡会議
平成30年7月31日(火曜日) 文化会館
一般財団法人埼玉県民生委員・児童委員協議会主催によります「東部ブロック市町村民生委員・児童委員協議会会長連絡会議」に出席しました。
民生委員・児童委員の皆様には、地域における相談役、関係機関とのパイプ役として重要な役割を担っていただいており、深く敬意を表します。
誰もが安心して暮らせるまちづくりのため、東部地域の各市町の連携を深め、さらなるご尽力をお願いいたします。

「常日頃の皆様の活動に深く感謝を申し上げます」
2018年7月30日 株式会社西武ライオンズとの連携協力に関する基本協定締結式
平成30年7月30日(月曜日)市役所
「株式会社西武ライオンズとの連携協力に関する基本協定締結式」を行いました。
今回の協定は、人気スポーツである野球を通じて、スポーツ振興、青少年の健全育成、地域振興に寄与し、本市の発展に大きく繋がるものと期待しております。

締結式での挨拶

居郷社長と記念撮影

居郷社長、球団マスコットのレオ&ライナと記念撮影
2018年7月30日 全国・関東大会出場選手激励会
平成30年7月30日(月曜日)市役所
「平成30年度全国・関東大会出場選手激励会」を開催しました。
目前に迫る全国大会や関東大会では、ともに頑張ってきた仲間の熱い思いを胸に、全力でプレーされることを期待します。頑張ってきてください。

三郷クラブの高須さん、武石さん、保坂さん、保護者、指導者の皆さんと記念撮影

前川中学校の田中さん、保護者、校長先生と記念撮影

早稲田中学校の井上さん、須合さん、坪さん、神谷さん、鈴木さん、保護者、校長先生と記念撮影

北中学校女子ハンドボール部、校長先生、指導者の皆さんと記念撮影

北中学校男子ハンドボール部、校長先生、指導者の皆さんと記念撮影
2018年7月30日 住宅用火災警報器普及設置推進モデル地域指定書交付式
平成30年7月30日(月曜日) 市役所
上口町会、茂田井町会、戸ヶ崎7丁目西町会の三町会を「住宅用火災警報器普及設置推進モデル地域」として指定しました。
この取り組みは、一人暮らしの高齢者宅に住宅用火災警報器を無償配布するもので、普及設置にあたりましては三郷市防火安全協会様に多大なるご協力をいただいています。
このたび追加指定した三町会を加えて13地区となりますが、今後も、この取り組みを広め、安心・安全なまちづくりに努めてまいります。

前列左から堀切上口町会長、齊藤戸ヶ崎7丁目西町会長
後列左から市川三郷市防火安全協会会長、木津市長
2018年7月29日 三郷市PTA連合会 第46回スポーツ大会
平成30年7月29日(日曜日) 総合体育館
三郷市PTA連合会主催によります「第46回スポーツ大会」の開会式に出席しました。
22校19チームのお母さんたちがバレーボール競技で熱戦を繰り広げ、親睦を深めていました。

開会式での挨拶
2018年7月28日 駐日ギリシャ大使館・三郷市聖火トーチ展オープニングセレモニー
平成30年7月28日(土曜日)ららぽーと新三郷
「駐日ギリシャ大使館・三郷市聖火トーチ展オープニングセレモニー」を開催しました。
展示会には、過去のオリンピック・パラリンピックで使用した聖火トーチ36本と聖火トーチ採火式で使用した「マリア・ホルス氏のドレス」1着を展示しています。
8月12日までの開催となっておりますので、ぜひ皆様のお越しをお待ち申し上げます。

挨拶

テープカット

過去のオリンピックで使用された聖火トーチ
2018年7月25日 三郷市暴力排除推進協議会推進員委嘱式
平成30年7月25日(水曜日) 市役所
「三郷市暴力排除推進協議会推進員委嘱式」を行いました。
犯罪撲滅のためには、警察、関係団体、地域、企業、行政が連携し、様々な取り組みを行っていく必要があります。推進員の皆様には更なるご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
委嘱書の交付
挨拶の様子
2018年7月24日 夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン
平成30年7月24日(火曜日) ららぽーと新三郷スカイガーデン
「夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン」を実施しました。
この日は、「第33回子ども自転車乗り大会」で優秀な成績を収めた吉川市、松伏町、三郷市の子どもたちが一日警察署長を務めてくれました。
本日は街頭キャンペーン最終日となりますが、交通事故防止にご協力をお願いします。
挨拶の様子
一日署長の子どもたちと記念撮影
2018年7月22日 第51回三郷市ソフトバレーボール大会
平成30年7月22日(日曜日) 総合体育館
三郷市ソフトバレーボール愛好会主催による「第51回三郷市ソフトバレーボール大会」に出席しました。
市内をはじめ、市外からも多くのチームが参加され、大変な盛り上がりを見せていました。

「皆さん、頑張ってください」

始球式
2018年7月21日 ちびっこバレーボール教室
平成30年7月21日(土曜日) 総合体育館
「ちびっこバレーボール教室」が開催されました。
講師にオリンピックやグランドチャンピオンズカップのメダリストを迎え、10チーム117名の子どもたちが参加しました。
技術の向上はもちろん、スポーツを通じての仲間づくりに期待しています。
開会式前の集合写真
挨拶
神白先生のオリンピックメダルを見せていただきました。
西本先生による技術の説明
2018年7月21日 第13回第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦
平成30年7月21日(土曜日) におどり公園ほか
「第13回第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦」を実施しました。
700名を超える方にご参加いただき、7.3キロメートルの区間を6カ所に分けて清掃いたしました。
ご協力いただいた皆様、暑い中、ありがとうございました。

開会式後の集合写真

清掃の様子
2018年7月20日 平成30年度埼玉県道路使用適正化協会吉川支部通常総会
平成30年7月20日(金曜日) 吉川市
「平成30年度埼玉県道路使用適正化協会吉川支部通常総会」に出席しました。
常日頃から、道路使用業務に係る交通安全、道路環境の保持に努めていただき深く感謝申し上げます。
設立から30周年を迎えた協会の益々の発展を心からお祈り申し上げます。

「総会の開催、誠におめでとうございます」
2018年7月20日 平成30年度三郷市優秀工事表彰
平成30年7月20日(金曜日) 市役所
「平成30年度三郷市優秀工事表彰」を行いました。
この表彰は三郷市が発注した工事のうち、品質、出来形、出来ばえなどが特に優れていた工事の現場指導者を表彰させていただくものです。
このたび受賞された二つの工事を施工いただいた現場技術者のお二人に深く敬意を表します。
「誠におめでとうございます。」
2018年7月19日 平成30年度吉川地区警察官友の会通常総会
平成30年7月19日(木曜日) 吉川市
「平成30年度吉川地区警察官友の会通常総会」に出席しました。
日頃から、地域のためにご尽力いただいている警察官の皆様、そして、その活動を支えていただいております友の会の皆様に深く敬意を表します。
市といたしましても、87台の青色防犯パトロールによる活動等、防犯のための様々な取り組みに努め、安心・安全のまちづくりを進めてまいります。

挨拶の様子
2018年7月19日 平成30年度吉川地区防犯協会総会
平成30年7月19日(木曜日) 吉川警察署
「平成30年度吉川地区防犯協会総会」を開催しました。
吉川地区防犯協会は、吉川警察署、吉川市、松伏町、三郷市の首長、議会議長、消防団長などで構成されており、街頭での啓発活動や町会での防犯教室など、犯罪を防止するために様々な活動を行っております。
引き続き、安全で安心して暮らせるまちづくりのために連携を図ってまいります。
挨拶の様子
2018年7月17日 夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン
平成30年7月17日(火曜日) ピアラシティ
「夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン」を実施しました。
大変な猛暑の中でしたが、多くの関係団体の皆様にご参加いただき、交通事故撲滅を訴えました。

街頭キャンペーン前の挨拶
2018年7月16日 三郷市レクリエーション協会 県民総合体育大会「第28回チャレンジスポーツ大会」
平成30年7月16日(月曜日) 総合体育館
三郷市レクリエーション協会による県民総合体育大会「第28回チャレンジスポーツ大会」の開会式に出席しました。
怪我に気をつけながら、レクリエーションスポーツを通して様々なかたとの交流を楽しんでください。
挨拶の様子
2018年7月16日 三郷市スポーツ少年団「第35回三郷市長杯少年サッカー大会」
平成30年7月16日(月曜日) 三郷市陸上競技場(セナリオハウスフィールド三郷)
三郷市スポーツ少年団「第35回三郷市長杯少年サッカー大会」の開会式に出席しました。
本日は6チームの参加ということで、熱さに負けず、しっかりと水分補給をしながら頑張ってください。
挨拶の様子
優勝カップ返還(昨年度優勝チーム「彦成FC」)
選手宣誓(彦成FC)
2018年7月15日 平成30年度三郷市スポーツ少年団「全団交流レクリエーション大会」
平成30年7月15日(日曜日) 総合体育館
平成30年度三郷市スポーツ少年団「全団交流レクリエーション大会」の開会式に出席しました。
サッカー、ラグビーなど、異なる競技チームに所属している子供たちがスポーツレクリエーションを通じて交流を深めていました。
開会式
「皆さん、ぜひ交流を深めてください。」
レクリエーションの様子
2018年7月14日 misato bosai style 2018〜親子で学ぶ防災体験
平成30年7月14日(日曜日) 瑞沼市民センター
三郷青年会議所主催によります「misato bosai style 2018〜親子で学ぶ防災体験」の開校式に出席しました。
三郷青年会議所の皆様には、毎夏の恒例行事として趣向凝らした催しを企画いただいております。
今夏は、平成23年の東日本大地震の際の避難所として多くの被災者の方々を支援いたしました瑞沼市民センターにおいて、防災をテーマとした教室を開催していただきました。
二日間の教室における災害疑似体験などを通して、多くのことを学んでいただくことを期待いたします。

開会式での挨拶
2018年7月11日 退任町会長等感謝状贈呈式
平成30年7月11日(水曜日)市役所
「退任町会長等感謝状贈呈式」を行いました。
皆様には、本市の発展に、多大なるご尽力を賜り、深く感謝申し上げます。
町会長の職は退任されますが、引き続き、ご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
挨拶の様子
退任された皆様と記念写真撮影
2018年7月10日 朝のあいさつ運動における社会を明るくする運動啓発活動出発式
平成30年7月10日(火曜日)市役所
「朝のあいさつ運動における社会を明るくする運動啓発活動出発式」を行いました。
今年も、市内8中学校の皆さんにご協力をいただき、朝のあいさつ運動を通して、社会を明るくする運動のキャンペーンを行います。
次世代を担う若い皆さんと地域福祉・更生保護に携わる皆様が力を合わせ、いじめや非行防止の呼びかけを行っていただくことで、三郷市が、より明るく、より暮らしやすいまちになると期待しております。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
第67回「社会を明るくする運動」埼玉県作文コンテスト埼玉県推進委員会
委員長賞を受賞した彦郷小学校の柴崎晴人さんの作品の披露
市内中学校の代表の皆さん、柴崎さんと一緒に写真撮影
2018年7月10日 平成30年度第1回三郷市青少年問題協議会
平成30年7月10日(火曜日)市役所
「平成30年度第1回三郷市青少年問題協議会」を開催しました。
このたび委員を引き受けていただきました皆様に対しまして、御礼を申し上げます。これまで培われました豊富な知識やご経験を生かされますよう、お願いいたします。
今後も、啓発活動や夜間パトロールをはじめ、青少年の保護、健全育成のため、様々な事業を行ってまいりますので、引き続き、ご支援、ご協力をお願い申し上げます。

挨拶の様子
2018年7月7日 夏の夜のホタル観賞会
平成30年7月7日(土曜日) 栄調節池(新和小学校北側)
今年で8回目を迎える「夏の夜のホタル観賞会」を開催しました。
幻想的な、青く光るホタルを間近でご覧いただき、夏の夜の楽しいひと時をお過ごしください。
今後も一層の環境美化、環境保全に取り組み、野生のホタルを観賞できる日を迎えたいと願っております。
挨拶の様子
ホタル放虫セレモニー
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日