市長公務日記 2019年2月
2019年2月24日 三郷市文化協会祭第30回華道展覧会
平成31年2月24日(日曜日) 文化会館
「三郷市文化協会祭第30回華道展覧会」に出席しました。
多くの素晴らしい作品を拝見いたしました。
とても素晴らしい作品ばかりでした。
2019年2月24日 国際交流フェスタ
平成31年2月24日(日曜日) 瑞沼市民センター
三郷市国際交流協会主催の「国際交流フェスタ」に出席しました。
本日のフェスタを通じて交流が図られ、国際理解がより一層深まることを期待します。
開会式での挨拶
各国の展示ブースを訪れてみました。
2019年2月21日 平成30年度第1回三郷市空家等対策協議会
平成31年2月21日(木曜日) 市役所
「平成30年度第1回三郷市空家等対策協議会」を開催しました。
本協議会は、全国的に社会問題化している空家問題について協議するものです。
本日は、三郷市における「平成30年度空家への対応状況」及び「宅地建物取引業協会との調整状況」について協議いたしました。
市では、防犯、環境美化などの観点から、引き続き空家対策に取り組んでまいります。
挨拶の様子
2019年2月20日 三郷市公共事業評価監視委員会
平成31年2月20日(水曜日) 市役所
「三郷市公共事業評価監視委員会」に出席し、委員の皆様に委嘱書をお渡ししました。
本委員会は、昨年6月に完成しました三郷市陸上競技場(セナリオハウスフィールド三郷)と7月に再整備しました半田公園の事後評価を行うものです。
委員の皆様には、忌憚のないご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2019年2月20日 平成30年度第3回国民健康保険運営協議会
平成31年2月20日(水曜日) 市役所
「平成30年度第3回国民健康保険運営協議会」に出席し、委員の皆様に委嘱書をお渡ししました。
国民健康保険は今年度から都道府県が財政運営の主体となる新制度がスタートしましたが、高齢化による医療費の増大等により、厳しい運営を強いられています。
委員の皆様には、国民健康保険事業に対し忌憚のないご意見をいただければと思います。

「よろしくお願いいたします」
2019年2月20日 平成30年度農業経営改善計画(認定農業者)認定式
平成31年2月20日(水曜日) 市役所
「平成30年度農業経営改善計画(認定農業者)認定式」を開催し、石井信行様に認定書を交付させていただきました。
石井様においては、6次産業化の商品として山東菜漬が大いに好評でありました。
引き続き、生産性の高い近代的な農業経営を行い、三郷市の農業を盛り上げていただきたいと思います。
認定書交付の様子
2019年2月20日 第29回三郷市下水道事業審議会
平成31年2月20日(水曜日) 市役所
「第29回三郷市下水道事業審議会」に出席し、委員の皆様に委嘱書と「三郷市公共下水道事業の持続可能な運営について」を内容とする諮問書をお渡ししました。
下水道は快適な生活と環境保護を支える重要な公共施設です。
委員の皆様には、忌憚のないご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
諮問書をお渡しさせていただきました。
2019年2月19日 平成30年度第1回三郷市総合教育会議
平成31年2月19日(火曜日) 市役所
「平成30年度第1回三郷市総合教育会議」を開催しました。
総合教育会議は、地方公共団体の長と教育委員会が教育政策の方向性や推進の方策などについて、共有・意見交換を行う場です。
本日の会議では「三郷市教育行政の基本方針」を議題として、活発な意見交換がなされました。
会議の様子
2019年2月18日 全国大会出場選手激励会(北中学校女子ハンドボール部)
平成31年2月18日(月曜日) 市役所
北中学校の女子ハンドボール部が「春の全国中学生ハンドボール選手権大会」への出場を決め、市役所に報告に来てくれました。
全国大会ではこれまでの努力を信じて全力でプレーして来てください。
皆さん、頑張ってください。
2019年2月18日 図書館を使った調べる学習コンクール受賞表敬訪問
平成31年2月18日(月曜日) 市役所
「第22回図書館を使った調べる学習コンクール」において、文部科学大臣賞を受賞した幸房小学校2年の足立晴音さんと、優秀賞・日本児童図書出版協会賞を受賞した早稲田中学校3年の木田向日葵さんが表敬訪問に来てくださいました。
お二人とも膨大な資料による十分な調査と考察を行ったものであり、「日本一の読書のまち」にふさわしい名誉ある賞と感じております。
今後も三郷の子ども達の活躍を期待しています。
幸房小学校2年の足立晴音さん
早稲田中学校3年の木田向日葵さん
2019年2月17日 第3回三郷ロータリークラブ三郷市小学生絵画展
平成31年2月17日(日曜日) 鷹野文化センター
「第3回三郷ロータリークラブ三郷市小学生絵画展」に出席しました。
19校の小学校から多くの素晴らしい作品を出展いただきました。
入選されました114名の皆さん、誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。

表彰式でのお祝いの挨拶

市長賞の授与

市長賞の前で記念撮影
2019年2月17日 第31回三郷市空手道選手権大会
平成31年2月17日(日曜日) 総合体育館
「第31回三郷市空手道選手権大会」に出席しました。
幼児から一般の部までの多くの参加者が、形試合、組手試合で熱戦を繰り広げていました。

開会式での激励挨拶
2019年2月14日 第2回三郷市青少年問題協議会
平成31年2月14日(木曜日) 市役所
「第2回三郷市青少年問題協議会」を開催しました。
近年、振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺への加担、薬物乱用、SNSによるトラブルなど、青少年を取り巻く環境は憂慮すべき状況にあります。
学校が終わってからの自由な時間は危険や誘惑が少なくないことから、今回の協議会では、委員の皆様からご提案をいただきました「中高生の放課後の居場所」を議題としました。
引き続き、子どもたちの健やかな成長のため、施策の充実を図って参ります。
挨拶の様子
2019年2月13日 平成30年度三郷市人権教育実践報告会
平成31年2月13日(水曜日) 鷹野文化センター
「平成30年度三郷市人権教育実践報告会」に出席しました。
近年においても、差別、偏見、虐待など、人権に関する問題は後を絶たちません。
市では平和と人権を大切にする社会の実現に向け、様々な事業に取り組んでまいります。
挨拶の様子
2019年2月11日 屋外型デジタルサイネージ除幕式
平成31年2月11日(月曜日・祝日) 新三郷駅
新三郷駅に屋外型デジタルサイネージの設置が完了しました。
この日は、社会実験にかかる協定を締結した株式会社アークス菊地健之代表取締役社長、桜小学校、彦成中学校の子どもたちとともに除幕式とPR活動を行いました。
このたび設置いたしました屋外型デジタルサイネージ、多くの皆様に触れていただき、ご活用いただきたいと思います。

除幕の後の記念撮影
2019年2月9日 第23回青少年善行賞表彰状授与式
平成31年2月9日(土曜日) 文化会館
三郷鳰鳥ライオンズクラブ主催によります「第23回青少年善行賞表彰状授与式」に出席しました。
今年も16団体、74名の皆様が、日頃の熱心な活動を称えられ表彰を受けました。三郷の未来を担う子どもたちの健やかな成長と鳰鳥ライオンズクラブの更なる飛躍・発展をお祈りいたします。

早稲田中学校吹奏楽部によるアトラクション

篠田實会長からの表彰

「おめでとうございます」
2019年2月3日 第50回みさとシティハーフマラソン~かいちゃん&つぶちゃんマラソン~
平成31年2月3日(日曜日) セナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)
記念すべき50回目を迎えた「みさとシティハーフマラソン~かいちゃん&つぶちゃんマラソン~」は、昨年6月にオープンしましたセナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)をスタートとゴールとする新コースでの開催となりました。
招待選手の高橋千恵美さん(シドニーオリンピック10,000メートル日本代表)に3キロの部への出場と表彰式でのプレゼンターを行っていただくとともに、コンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使に小中学生の入賞者へオリーブ冠の授与を行っていただきました。
出場いただいた4,360名のランナー、高橋千恵美さん、コンスタンティン・カキュシス大使、三郷市体育協会をはじめ、大会を盛り上げていただいた皆様に深く感謝を申し上げます。
開会式での挨拶
ハーフの部のスタート
招待選手の高橋千恵美さん
コンスタンティン・カキュシス駐日ギリシャ大使(左から2人目)
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
秘書係 電話番号:048-930-7761
ファックス:048-952-5336
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日