窓口設置型自動翻訳システムを導入しました

更新日:2025年01月06日

ページID : 11087

窓口設置型自動翻訳システムを導入しました

来庁者のかたと職員のコミュニケーションをより円滑にするため、令和6年12月24日に多言語翻訳や音声筆談が可能な窓口設置型自動翻訳システムを導入しました。

窓口にお越しになり、利用を希望するかたは、窓口の職員にお伝えください。

設置窓口

市民課、国保年金課、ふくし総合支援課、希望の郷交流センター出張所

窓口設置型自動翻訳システムでできること

32言語がリアルタイムに翻訳できる「多言語翻訳」(日本語⇔多言語)

英語、中国語、韓国語、日本語など32言語に対応し、窓口の会話をリアルタイムでそれぞれの言葉に翻訳することができます。

また、翻訳した内容を透明なスクリーンに表示することができ、窓口での、より円滑な意思疎通が可能です。

翻訳の様子

画面を通して筆談できる「音声筆談」(日本語⇔日本語)

話した言葉だけでなく、文字入力した内容を字幕として表示し筆談の代わりとして利用することができ、耳が聞こえにくいかたや発声ができないかたも窓口が利用しやすくなります。

筆談の様子

この記事に関するお問い合わせ先

情報政策課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
情報管理係 電話番号:048-930-7769
デジタル推進係 電話番号:048-930-7831
ファックス:048-954-3027
お問い合わせフォーム