避難所開設キット
避難所開設キットとは

令和3年3月から、すべての指定避難所(小中学校など)の備蓄倉庫に、避難所開設キットが設置されています。
市では、避難所の開設の手順をまとめた「避難所開設・運営マニュアル」を用意していますが、発災時、被災者が続々と集まる中で、避難所開設・運営マニュアルを読んで…、使用する掲示物を探して…、無ければ作成して…、という余裕はありません。
避難者の受入れまでをスムーズに行うために、「避難所開設・運営マニュアル」を元に作成した「作業のチェックシート」「掲示物」「配布物」などが、使用する順にファイルに収められているもの、それが「避難所開設キット」です。
設置場所について
避難所開設キットは、避難所となっている小中学校等の校舎内(一部の施設では校舎外)の、防災備蓄倉庫に保管してあります。防災備蓄倉庫の入り口には、「開設キット置場」という貼り紙をしています。

ボックスに入っているもの
ボックスを開けたところ
「まずは1.のクリアケースを開いてください」という最初の指示書があります。

指示書を取り出したところ
養生テープ、筆記用具、下足袋などが入っています。

中のものをすべて並べたところ

品目 | 数量 |
---|---|
ファイル(赤)1. | 1 |
ファイル(赤)2. | 1 |
ファイル(赤)3. | 1 |
ファイル(赤)4. | 1 |
ファイル(青)5. | 1 |
ファイル(青)6. | 1 |
ファイル(青)7. | 1 |
ファイル(青)8. | 1 |
避難所開設・運営手引書 | 1 |
腕章(避難所STAFF) | 12 |
クリップボード | 3 |
マジックインキ黒 | 1 |
マジックインキ赤 | 1 |
ボールペン | 10 |
クリップペンシル | 180 |
下足用ビニール袋 | 300 |
養生テープ25ミリメートル幅 | 4 |
DVD(避難所開設キット取扱説明) | 1 |
各ファイルの内容







開設キットの使用方法



避難所開設・運営マニュアルに沿った内容になっています

この記事に関するお問い合わせ先
危機管理防災課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
危機管理係 電話番号:048-930-7832
地域防災係 電話番号:048-952-1294
ファックス:048-952-6780
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日