三郷市立児童館運営協議会委員を募集します
委員会の概要
三郷市立児童館運営協議会規則に基づき「公募による市民」「児童委員」「社会教育団体代表」「保護者代表」「知識経験を有する者」を構成員として、15名以内で組織する協議会です。
委員会の役割
児童館の運営に関する事業の審議を行います。
応募資格
応募日現在、次に掲げる要件をすべて満たしており、年2回程度開催する平日の会議に出席できるかた
(1)市内の児童館・児童センターを利用したことがある児童の保護者
(2)応募日時点で、市内に1年以上居住する満18歳以上のかた
(3)年2回程度、平日の会議に出席できるかた
任期
令和7年12月1日から令和9年11月30日まで
募集人数
2人(選考)
応募方法
提出物
1.小論文「三郷市における児童館の役割について」(800字程度)
2.児童館運営協議会委員応募用紙
注)次の項目が記載されていれば、任意の様式でも構いません。
住所・氏名・生年月日・職業・電話番号・応募動機
提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
1.メール
kodomoseisaku@city.misato.lg.jp
2.郵送
〒341-8501 三郷市役所こども政策課こども政策係
3.窓口
健康福祉会館3階こども政策課
募集期間
令和7年8月12日(火曜日)から令和7年9月26日(金曜日)まで(必着)
注)窓口提出の場合の受付時間は午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜日・祝日を除く)
選考方法
ご提出いただいた小論文や応募動機を三郷市児童運営委員選考委員会が審査し選考します。(選考結果については、応募者本人に文書で通知します。)
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7816 ファックス:048-953-7093
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月12日