受給資格の登録について
登録手続きの受付場所
- 市役所 こども家庭センター(健康福祉会館)
- 市役所 市民課
- 希望の郷交流センター出張所
登録手続きの受付時間
午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
登録手続きに必要なもの
- 対象児童の健康保険証等(三郷市国民健康保険加入者は不要)(注釈1)
- 受給資格者(原則、対象児童と同居の保護者)名義の預金通帳またはキャッシュカード
対象児童様名義の口座での受付はできません。
助成を受けるためには、出生日または転入日の翌日から起算して15日以内に申請してください。15日を過ぎても申請はできますが、その場合資格取得開始日が申請日からとなり、支給対象とならない期間が発生します。そのため、登録に必要な書類が整っていない場合でも、期限までに登録手続きをしてください。(整わなかった書類は後日、別途提出していただきます。)
- 里帰り出産で母が三郷市にいない等の場合は、ご家族のかたによる申請や、郵送での申請も可能です。資格開始日のさかのぼりはできませんので、必ず事由発生日(出生日・転入予定日)の翌日から15日以内に申請してください。
- 15日目が土曜日、日曜日、祝日等の閉庁日の場合は、翌開庁日までに申請してください。
- 15日目が12月29日~1月3日の閉庁日の場合は、1月4日までに申請してください。
(注釈1)令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなるため、下記のものをご用意ください。
- 資格確認書(マイナンバーカードをお持ちでない等、マイナ保険証を利用することができない状況にあるかたに発行)
- 資格情報のお知らせ
- マイナポータルの健康保険情報画面
こども医療費登録申請書
ダウンロードこども医療費受給資格者登録申請書 (PDFファイル: 105.3KB)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
こども家庭係 電話番号:048-930-7780
こども給付係 電話番号:048-930-7781
みさとファミリー・サポート・センター 電話番号:048-930-7748
おやこ保健係 電話番号:048-930-7827
こども発達支援センター 電話番号:048-930-7794
ファックス:048-953-7093
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月02日