令和8年度保育利用希望申込みについて
令和8年度保育利用希望申込みのてびきの配布
【配布開始日】
令和7年9月12日(金曜日)
【配布場所】
- すこやか課窓口
- 市内認可保育施設(10部ずつ程度)
- 希望の郷交流センター
すこやか課ホームページでも同日9月12日よりご確認いただけます。
令和8年4月利用希望申込みの日程
令和2年4月2日から令和7年9月1日生まれのお子さん
1次申込み
【書類受付】
令和7年9月22日(月曜日)から令和7年10月16日(木曜日)※消印有効
【問診期間】
令和7年10月26日(日曜日)から令和7年11月1日(土曜日)
午前9時から11時、午後1時30分から3時30分まで
※11月1日(土曜日)は午前のみ
2次申込み
【書類受付】
令和7年11月4日(火曜日)から令和7年12月12日(金曜日)※消印有効
【問診期間】
令和7年12月26日(金曜日)、令和8年1月6日(火曜日)
午前9時から11時、午後1時30分から3時30分まで
4月の2次選考は1次選考後に空きがある施設のみ選考します。2次選考のための空き枠があるわけではありません。
1次選考で保留となった方は、申込みを取下げない限り自動的に2次選考の対象となります。改めて2次申込みをする必要はありません。
令和7年9月2日から令和8年1月1日生まれのお子さん
【書類受付】※2次申込みはございません
令和7年11月4日(火曜日)から令和8年1月6日(火曜日)※消印有効
【問診期間】
令和7年12月26日(金曜日)、令和8年1月6日(火曜日)
午前9時から11時、午後1時30分から3時30分まで
※1月6日(火曜日)に書類を提出される方については、個別に問診日を調整します。
主な留意事項
育児休業の延長を許容できる場合
国の通知(「育児休業・給付の適正な運用・支給及び公平な利用調整の実現等に向けた運用上の工夫等について」(平成31年2月7日付け厚生労働省子ども家庭局保育課事務連絡))に基づき、「育児休業延長の許容に関する申出書」を提出された方は減点をし、一律0点として選考を行います。0点の場合でも希望している施設に空きがあり、お預かりが可能な場合には入所が決定します。
必要な書類が揃っていない方、問診(再問診)を受けていない方、お預かり対象ではない年齢の保育施設のみを希望している方につきましては選考対象外とし、申込みを取下げ、「施設等利用調整結果保留通知書」も発行いたしません。
申込み書類の不備や不足等の修正・再提出期間について
書類受付期間が締切です。書類提出後、すこやか課より申請確認表を返送し、選考指数と書類の不備・不足についてご案内します。書類の受付期間に書類の修正や再提出が間に合わない場合、選考対象外となる場合や指数の変更となる場合があります。余裕をもって書類を準備し、申請することを強くお勧めします。
選考対象外について
- 書類受付期間に必要な書類が揃っていない方
- 問診(再問診)を受けていない方
- 受け入れができない年齢の保育施設のみ希望された方
- 3月31日までに三郷市外へ転出してしまった方 など
上記理由により入所選考の対象外となった場合、利用(入所)が決定しないだけでなく、「施設等利用調整結果保留通知書」も発行いたしません。
申込み書類を一式をコピーしてから原本を提出してください
写しの発行の申請があった際に三郷市でお渡しできるのは「施設等利用調整申込書」のみです。
更新日:2025年09月01日