「新規事業化(フルインター化)」箇所に採択されました

更新日:2023年06月30日

ページID : 1481

 令和2年10月23日(金曜日)に国土交通省により「スマートインターチェンジ新規事業化等箇所」として、三郷料金所スマートインターチェンジ(フルインター化)が採択されました。
 三郷料金所スマートインターチェンジは、平成20年に社会実験箇所として採択され、平成21年には本格運用を開始し、普通車以下の車両限定で、水戸方面のみ利用可能なインターチェンジとなりました。令和2年4月には、大型車を含むETC車載器を搭載した全車種が利用可能となっております。
 今後は、ETC車載器を搭載した全車種が水戸方面に加え、東京方面の利用も可能となるフルインター化に向け、関係機関と連携し、三郷料金所スマートインターチェンジの整備を進めてまいります。

市長コメント

 この度、本市の念願でありました三郷料金所スマートインターチェンジのフルインター化について、国土交通大臣から許可をいただきました。
 これにより、三郷流山橋有料道路事業との相乗効果を発揮することで、渋滞緩和と更なる経済発展に寄与するものと期待しております。今後も、地域・関係者の皆様とともに連携し、事業を推進してまいります。

関連リンク

 国土交通省の記者発表資料は下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり事業課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
まちづくり・企業立地推進係 電話番号:048-930-7746
ファックス:048-953-8981
お問い合わせフォーム