事業ごみ減量のお願い
近年、三郷市内各所での開発が進み、大型商業施設や事業所の開業が相次いだことで、事業系のもえるごみの排出量が増加しています。
このままの状態が続くと、もえるごみが増加し続けることによって焼却施設でのごみ処理に支障が出る恐れがあります。
つきましては、ごみの減量について事業所の皆様のご協力をお願いします。
紙類はリサイクルしましょう
事業所から発生するもえるごみの多くは、オフィスペーパーなどの紙ごみですが、これらはリサイクルをすることができます。
紙ごみをリサイクルするために、以下のことを実践しましょう。
- 新聞、雑誌、段ボールなどの紙ごみはもえるごみに出さない。
⇒ 種類ごとにまとめて出すことでリサイクルができます。
契約している収集業者や古紙業者に相談してください。 - 不要となった書類はすぐに捨てずに裏面コピーに利用しましょう。
⇒ 紙ごみの発生量の減量化が図れます。 - なるべく書類をシュレッダーにかけないようにしましょう。
⇒ シュレッダー処理した紙はリサイクルが困難となります。
適正処理をお願いします。
ごみの収集運搬業務を委託するにあたっては、事業系ごみ(会社や工場、店舗などから排出されるごみで産業廃棄物ではないもの。従業員の方が飲んだお茶の「茶がら」や「お弁当の残り」なども含まれます。)は三郷市長が許可した業者。産業廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第2条4項によって定められたごみ。)については埼玉県知事が許可した業者へ委託しなければなりません。
許可を受けていない処理業者に依頼し、不法投棄などが発生した場合、処理を依頼した事業者自身も責任を問われることとなります。
そのような事態を防ぐためにも、許可証などから許可の種類や運搬先を確認したうえで、適正な業者に依頼してください。
事業系ごみの許可を受けた事業者は下記ファイルをご参照ください。
ごみ減量計画提出のお願い
三郷市では、三郷市廃棄物の処理及び再利用並びに資源物の持ち去り防止に関する条例第13条3項により、一ヶ月に1.5トン以上のもえるごみを焼却施設(東埼玉資源環境組合第一工場)に搬入している事業所に、一般廃棄物減量計画書の提出を義務付けています。
対象となる事業所につきましては必ず計画書を提出するようにお願いします。
計画書の様式につきましては、下記ファイルをご利用ください。
多量排出事業所における一般廃棄物減量計画書 (PDFファイル: 179.3KB)
産業廃棄物に関して
産業廃棄物については下記にお問い合わせください。
埼玉県越谷環境管理事務所
越谷市越ケ谷4-2-82 電話番号:048-966-2311
事業系ごみ削減キャンペーン
持続可能な循環型社会の構築には、廃棄物の発生抑制、再使用、再生利用、適正処理を促進することが不可欠です。事業活動に伴って生じる廃棄物も例外ではありません。
事業者の出す廃棄物のうち、産業廃棄物に該当しないものを、一般廃棄物の「事業系ごみ」と言い、埼玉県の「事業系ごみ」は、一般廃棄物全体の2割以上をを占めています。
県では、事業系ごみの3R促進・適正処理を促すため、市町村と共同し、事業系ごみ削減キャンペーンを行っています。
ご協力お願いします。
事業系ごみ削減キャンペーン (PDFファイル: 264.2KB)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
更新日:2024年06月06日