埼玉県東南部地域ゼロカーボンシティ推進協議会
目的
令和3年(2021年)4月26日に、埼玉県東南部地域5市1町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)が表明した、「ゼロカーボンシティ」共同宣言に基づき、「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」を目指すため、5市1町が連携し、共同取組の検討・実施及び、進捗管理・公表等を行うため設立する。
組織
埼玉県東南部地域5市1町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)の温暖化対策、廃棄物担当課職員により構成する。
活動内容
- 共同取組の検討・実施
- 共同取組の実績及び圏域からの温室効果ガス排出量等の集計・公表
- 各市町個別施策の情報共有
- その他、「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」に向けた活動
圏域の状況
5市1町圏域の温室効果ガス排出量などの数値をお知らせします。
- 温室効果ガス排出量
- 事務事業に伴う温室効果ガス排出量
- 太陽光発電設備導入状況
- 補助金による太陽光発電設備設置状況(令和5年末度時点)
- ごみ総排出量(令和5年度)
令和6年度の共同取組
令和6年度は各市町で実施している太陽光発電補助の相互PRなどに取り組みます。
埼玉県東南部地域5市1町太陽光発電補助金
埼玉県東南部地域5市1町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)は「ゼロカーボンシティ」共同宣言を行いました。各市町は、地球温暖化対策の一環として、再生可能エネルギーの導入促進のため、太陽光発電設備の設置に対して補助金を交付しています。
詳しくは、各市町のホームページをご確認ください。

令和6年度埼玉県東南部地域5市1町太陽光発電設備補助金チラシ (PDFファイル: 913.1KB)
リンク集
埼玉県東南部地域5市1町による「ゼロカーボンシティ」共同宣言
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
更新日:2025年03月12日