よくある質問

更新日:2023年06月30日

ページID : 1288

防犯パトロール中、けがをした場合の補償制度はありますか?

防犯パトロール団体として登録することにより、三郷市ボランティア活動等災害補償制度の給付対象となります。なお、町会・自治会等による活動はあらためて登録する必要はありません。

規制看板を設置してほしいのですが。

看板の設置については、職員が現場の状況を確認し、「スピード落とせ」「交差点 徐行」等の設置を検討します。

道路標識を設置してほしいのですが。

交通規制標識については、埼玉県公安委員会で設置しています。吉川警察署交通課規制係が担当していますので、お問い合わせください。(電話番号 048-958-0110)

交通事故に遭ったのですが、損害賠償の相談先を教えてください。

埼玉県交通事故相談所(電話番号 048-830-2963:直通)にお問い合わせください。当課にも事故相談のパンフレットをご用意していますので、ご希望の場合はお問い合わせください。

チャイルドシートを貸し出してくれると伺ったのですが。

吉川地区交通安全協会(吉川警察署内)にて若干数ではありますが貸し出し用のチャイルドシートを用意しております。
貸出し期間は一週間程度で、4ヶ月から4歳までの幼児を対象としております。
事前予約やお問い合わせは吉川地区交通安全協会(吉川警察署内)までお願いいたします。
(電話番号 048-957-3525)

照明灯を設置してほしいのですが。

設置希望箇所を教えていただければ、職員が現場を確認し、検討いたします。市で設置する場合、市道の交差点や、見通しの悪い屈曲した場所、通学路等を主な設置場所としていますが、私道等の地域コミュニティ内の生活道路等では町会で設置していただく場合もあります。その場合、市で設置費を補助いたします。補助限度額は下記のとおりとなります。

照明等設置補助限度額一覧
種別 光源 限度額
共架式 蛍光灯、水銀灯又はナトリウム灯 15,000円
共架式 LED灯 20,000円
独立式 蛍光灯、水銀灯又はナトリウム灯 30,000円
独立式 LED灯 40,000円

限度額はLEDの場合、設置に要する費用の3分の2以内となります。
 LED以外は、従来どおり設置に要する費用の2分の1以内となります。

カーブミラーが見えにくい、鏡が割れている、支柱が曲がっているのですが。

現場の住所やカーブミラーの管理番号をご連絡いただければ、現場を調査し、修理いたします。修理には数日かかりますので、ご了承ください。

カーブミラーを設置してほしいのですが。

設置希望箇所を教えていただければ、職員が現場を確認し、検討いたします。なお、市ではカーブミラーの設置基準を設けており、要望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。

照明灯が球切れしているようなので、直してください。

現場の住所や照明灯の管理番号をご連絡いただければ、修理の手配をいたします。なお、照明器具やポールの色によって管理者が違う場合があります。三郷市で管理しているものは主にグレー、ライトグリーンの色で、緑色の管理札を巻きつけています。それ以外の色については、管理者が違う場合がありますので、ご了承ください。色がベージュの場合は、埼玉県で管理していますので、埼玉県越谷県土整備事務所 道路相談担当(電話番号 048-964-5221)へご連絡ください。また、町会で設置した防犯灯の球切れについては、町会の役員へ直接ご連絡ください。

駅前駐輪場の空き状況や利用方法を知りたいのですが。

三郷駅周辺については、三郷駅北口自転車駐車場(電話番号 048-958-4291)、新三郷駅周辺については、新三郷駅西口自転車駐車場(電話番号 048-959-5981)、三郷中央駅周辺については、三郷中央駅西側自転車駐車場(電話番号 048-952-9151)にご確認ください。なお、利用方法については当ホームページ(交通)にも掲載されていますので、ご参照ください。

車で市役所に行く場合の道順を教えてください。

  • 外環から
    外環三郷西出口で下りると国道298号に合流します。直進し、信号4つ目の「花和田」交差点を左折。500メートル位行くと「三郷市役所」交差点に着きます。その先右側のグレーの7階建ての建物が市役所です。
  • 首都高・常磐道から
    三郷インターチェンジ(東出口)で下りると国道298号に合流します。1つ目の信号「花和田」交差点を左折し、500メートル位行くと「三郷市役所」交差点に着きます。その先右側のグレーの7階建ての建物が市役所です。
  • JR三郷駅方面から
    三郷駅前通りを1.5キロメートルほど南へ進み、「幸房」交差点(Y字の交差点)を右斜め方向へ。800メートル位進んだ先の左側に見えるグレーの7階建ての建物が市役所です。

下記リンクもご覧ください。

自転車を止めていて、撤去されてしまったようなのですが…。

放置自転車禁止区域(三郷駅・新三郷駅・三郷中央駅周辺)内に放置された自転車は、撤去し三郷市自転車保管所で2ヶ月間保管しています。撤去された日、場所と自転車の特徴を保管所の係員に告げた上で、保管されているかどうかご確認ください。なお、引き渡しの際、撤去手数料として2,000円(バイクの場合、5,000円)をお支払いいただきますので、ご了承ください。(電話番号 048-959-5170 毎週火曜日・土曜日10時18時)

    
     

ビューワソフトのダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

  

この記事に関するお問い合わせ先

生活安全課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
交通安全係 電話番号:048-930-7720
くらし安心係 電話番号:048-930-7724
消費生活センター 電話番号:048-930-7725
ファックス:048-953-7115
お問い合わせフォーム