製品表示に関する立入検査

更新日:2023年06月30日

ページID : 1538

 消費者が製品を正しく理解し、その購入に際し不測の損害を被ることのないよう、市では「家庭用品品質表示法」、「消費生活用製品安全法」、「電気用品安全法」、「ガス事業法」および「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に基づいた適正な表示が製品になされているかについて、対象となる市内販売事業者に立入検査を実施しています。
 「立入検査員証」を携帯した市職員が検査します。事業者のかたにおかれましては、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

1 家庭用品品質表示法に関する立入調査

家庭用品品質表示法で指定された繊維製品・合成樹脂加工品・雑貨工業品及び電気機械器具について、適正な表示がなされているかの立入検査を実施します。

家庭用品品質表示法に関する立入調査の詳細は下記リンクをご覧ください。

2 消費生活用製品安全法に関する立入調査

消費生活用製品安全法の立入検査については、同法に基づき、特に危害を及ぼす恐れがあるとして国が指定した10品目の基準適合マーク(PSC)、その他について、販売施設に立入検査を実施します。

消費生活用製品安全法に関する立入調査の詳細は下記リンクをご覧ください。

3 電気用品安全法に関する立入検査

電気用品安全法の立入検査については、同法に規定する安全マーク(PSE)、その他について、販売施設に立入検査を実施します。

電気用品安全法に関する立入検査の詳細は下記リンクをご覧ください。

4 ガス事業法に関する立入検査

ガス事業法の立入検査については、同法に規定する安全マーク(PSTG)、その他について、販売施設に立入検査を実施します。

ガス事業法に関する立入検査の詳細は下記リンクをご覧ください。

5 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づく立入検査

液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づく立入検査は、同法に規定する安全マーク(PSLPG)、その他について、販売施設に立入検査を実施します。

液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づく立入検査の詳細は下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活安全課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
交通安全係 電話番号:048-930-7720
くらし安心係 電話番号:048-930-7724
消費生活センター 電話番号:048-930-7725
ファックス:048-953-7115
お問い合わせフォーム