スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス

更新日:2023年12月20日

ページID : 9912

スマホ用電子証明書について

マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンに、電子証明書を搭載するサービスです。
これにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンのみで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。詳細は、本ページ下部「関連情報」内の「スマホ用電子証明書搭載サービス」をクリックし、ご確認ください。

スマホ用電子証明書を利用した各種コンビニ交付サービス

今までは、コンビニ交付を利用するに当たりマイナンバーカードが必要でしたが、電子証明書が搭載されたスマートフォンがあれば、コンビニで各種証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)を取得することができるようになります。

対象となるコンビニ

・ファミリーマート

・ローソン

サービス開始日

東京都内:令和5年12月20日(水曜日)
東京都以外の全国の店舗:令和6年1月22日(月曜日)

*対応可能なキオスク端末(マルチコピー機)が未設置等の理由で、一部店舗ではご利用できない場合がありますので、ご注意ください。

対応機種

現在は、Android端末の一部の機種で利用できます。(iPhoneの対応時期は、未定です。)
詳細は、本ページ下部「関連情報」内の「スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン」をクリックし、ご確認ください。

注意事項

・スマホ用電子証明書をスマートフォンへ搭載するには、マイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。
・スマホ用電子証明書利用の申込みは、市役所の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで行う必要があります。
・スマホ用電子証明書搭載サービスについてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。
・本籍地が三郷市で市外に住民登録がある方が戸籍証明書を取得する場合、コンビニ等のマルチコピー機や自宅のパソコンから事前に利用登録申請を行う必要がありますが、スマホ用電子証明書では利用登録申請ができませんので、マイナンバーカードを使用して利用登録申請を行ってください。なお、住民登録地・本籍地ともに三郷市の方は、利用登録申請をせずに戸籍証明書を取得できます。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7701
お問い合わせフォーム