スマート窓口(二次元コードを用いた各種証明書の事前作成)

更新日:2023年08月16日

ページID : 9241

スマートフォンやパソコンから事前に申請書を作成できます。

専用ページから事前作成を行うと二次元コードが発行され、その二次元コードを市役所窓口にて読み取ることで、事前作成した項目が印字された申請書が印刷されます。

市民課窓口では、印刷された申請書に必要な証明の種類等最低限の必要項目を記入するだけで証明書の交付を行うことが可能となり、市役所での滞在時間を短縮することができます。

 

※事前作成を行っただけでは手続きは完了しません。発行される二次元コードをお持ちの上、必ず市民課窓口までお越しください。

※各証明書ごとに申請が必要になります。

利用者登録について

初めて利用する方は利用者登録が必要となります。

事前作成に必要なもの

・インターネットに接続できるパソコンまたはスマートフォン

・利用者登録用のメールアドレス

対象となる証明

以下の証明書の申請書を事前に作成することができます。

【住民票の写し】

申請対象者

・本人または同一世帯員

・請求資格のある方の代理人(委任状が必要です)

 

【印鑑登録証明書】

本人または代理人(委任状は不要です)

 

【戸籍関係の証明】

・本人又は本人と同じ戸籍の方

・直系の親族の方(父母、祖父母、子、孫など)

・(第三者請求)自己の権利の行使又は義務履行のために必要な方

・(第三者請求)国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方

・(第三者請求)その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方

・請求資格のある方の代理人(委任状が必要です)

 

 

専用ページから事前作成を行ってください。

スマート窓口による事前作成はこちら

証明書の発行

事前作成後、三郷市役所本庁舎一階の市民課にお越しください。

お越しいただく際は、以下の持ち物をお持ちください。

 

【住民票の写し】

・事前作成手続き後発行される二次元コード

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、旅券等)

・代理人の方は委任状(委任する本人が自筆したもの。様式はこちら

 ※マイナンバー(個人番号)記載の住民票の写しの請求を代理人に委任する場合、委任状に「マイナンバー(個人番号)記載の住民票の写しの請求及び受領」を委任する旨を必ず明記してください。

 

【印鑑登録証明書】

・事前作成手続き後発行される二次元コード

・印鑑登録証(カード)

 

【戸籍関係の証明】

・事前作成手続き後発行される二次元コード

・本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、旅券等)

・代理人の方は委任状(委任する本人が自筆したもの。様式はこちら

※第三者請求には別途必要書類がございます。市民課戸籍係までお問合せください。

 

 

※出張所、連絡所、パスポートセンター等では受付ができませんのでご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7701
お問い合わせフォーム