物品等の電子入札開始について

更新日:2023年10月03日

ページID : 9355

物品等の競争入札案件について電子入札を開始します。

物品等の入札について、令和5年度から電子入札方式(インターネットを介して電子的に入札を行う方式)に移行します。

具体的な時期については、令和5年12月以降に指名通知・公告する入札から電子入札で行う予定です。

(随意契約案件はこれまでどおり、紙の見積書等での対応です。)

電子入札を行うには電子証明書、パソコン等の準備が必要になります。詳しくは埼玉県ホームページ内の入札審査課のページ(外部サイト)をご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

よくある質問

Q.今後の入札は全て電子入札になりますか。

A.物品・その他の入札については、原則として全て電子入札で行う予定です。

(随意契約案件はこれまでどおり、紙の見積書等での対応です。)

Q.電子入札を行う案件に紙の入札書で参加できますか。

A.原則として電子入札の案件に紙での参加は認めません。しかし、電子証明書の手続き中で電子での参加ができない等の、やむを得ない場合については申請をすることで参加できます。具体的な申請方法は契約課にお問い合わせください。

Q.入札参加資格の申請はしますが、入札に参加する予定はありません。その場合でも、電子証明書は必要になりますか。

A.電子入札をしない場合、電子証明書は必要ありません。

Q.電子入札の導入方法がわかりません。

Q.電子入札の手順がわかりません。

今までは指名通知について郵送をされていましたが、今後はどのようになりますか。

A.電子入札システム上で指名通知書を送りますので、電子入札システムを随時ご確認ください。(電子入札システムで登録しているメールアドレスに、指名通知が届いたという情報がメールで通知される機能がありますので、設定に不備が無いように気を付けてください。)

Q.今までは仕様書等のデータや質疑の回答を三郷市のホームページで公開していましたが、今後はどのようになりますか。

A.仕様書等については、入札情報公開システムの発注情報のページで公開します。

質疑については、受付は電子入札システムの機能を用いて行いますが、回答については従来通り三郷市のホームページで行います。

Q.今までは入札結果を三郷市のホームページで公開していましたが、今後はどのようになりますか。

A.電子入札の運用開始以降の入札結果については、入札情報公開システムの入札・見積結果情報のページで公開します。また、過去の物品等の入札結果については引き続きホームページ上での公開となります。

Q.電子入札の動作が問題ないか確認したいのですが、方法はありますか。

A.埼玉県で定期的に模擬入札を行っていますので、そちらで動作をご確認ください。(外部サイトへリンク)(埼玉県への競争入札参加資格者名簿登録が必要となります。)三郷市では今後模擬入札を行う予定はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

契約課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
契約係 電話番号:048-930-7767 ファックス:048-953-1169
お問い合わせフォーム