統計調査員募集
三郷市では、「統計調査員」として統計調査の仕事に従事していただける方を随時募集しています。
統計調査員とは
国勢調査などの各種統計調査において、調査票の配布・回収・点検を行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員は、統計調査の最前線にあって、世帯や事業所・企業と直接やりとりを行う、統計調査の中で最も基本的かつ重要な役割を担っています。
募集要件
・原則、20歳以上の方
・責任をもって調査事務を遂行できる方
・調査で知り得た秘密を守れる方
・警察・税務・選挙に直接関係がない方
・暴力団・暴力団員・その他の反社会的勢力と関係がない方
主な統計調査
統計調査名 | 調査期日 | 次回実施予定 |
国勢調査 | 10月1日 | 令和7年(2025年) |
経済センサス―活動調査 | 6月1日 | 令和8年(2026年) |
就業構造基本調査 | 10月1日 | 令和9年(2027年) |
住宅・土地統計調査 | 10月1日 | 令和10年(2028年) |
全国家計構造調査 | 10月~11月 | 令和11年(2029年) |
農林業センサス | 2月1日 | 令和12年(2030年) |
上記調査以外にも、県や保健所が実施する統計調査の依頼をさせていただくことがあります。
調査の規模により毎回仕事をお願いするとは限りません。また、年間を通じて従事する形態ではありませんので、定期的な収入は見込めません。
統計調査員の身分
統計調査員は、調査実施の都度、国または県から「非常勤の公務員」として任命され、統計調査員として任命されている期間中は、行政機関等で働く職員と同じ「公務員」の身分を持つことになります。
ただし、その業務の特殊性から、一般の公務員と異なり、他に職をもっている方でも調査員になることができます。
統計調査員の報酬
調査活動に従事した対価として、報酬が支払われます。
報酬は調査終了後、約1カ月後にお支払いします。
調査の種類や、受け持った調査対象者数等により金額は変わりますが、1回の調査で3~6万円前後となることが多いです。
調査員の任期(活動期間)と調査の流れ
統計調査ごとに、期間は異なりますが、おおむね約2か月間です。調査の流れは以下のとおりです。
1. 市役所で開催される調査員説明会に参加(おおむね調査期日の1ケ月程前に実施)
2. 担当する調査地域の確認
3. 担当する地域の調査対象者(世帯・事業所等)を訪問、調査についての説明と調査書類の配布
4. 回答の確認と調査票の回収
5. 調査書類の整理をし、市役所で開催される受領会にて提出
注記:上の2から4についての業務は、ご自身の都合に合わせて空いている時間での従事が可能です。
お勤めしている方や、家事や育児の合間にも従事することができます。
1と5の説明会、受領会につきましても、ご都合が悪い場合は日程調整可能です。
申込方法
電子申請・メール・電話のいずれかでお申込みください。
お申し込み後、日程調整をさせていただき、市役所総務課で15分程度の簡単な面談を実施いたします。
電子申請
下記「電子申請・届出サービス」よりお申し込みください。
メール・電話
メールまたは電話連絡後、「三郷市統計調査員登録申請書」を印刷・ご記入のうえ、面談当日にご持参ください。メールに添付してご提出いただくことも可能です。
メール:toukei@city.misato.lg.jp
電話 :048-930-7750(総務課 庶務統計係 直通)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
庶務統計係 電話番号:048-930-7750
文書法規係 電話番号:048-930-7749
ファックス:048-953-1135
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月10日