令和6年能登半島地震の被災地に給水車を派遣します
犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災された方々への支援として、公益社団法人日本水道協会からの要請を受け、大規模な断水が発生している被災地へ給水車および職員を派遣します。
第2次給水車派遣先
石川県輪島市
派遣期間
令和6年2月11日(日曜日)から令和6年2月16日(金曜日)まで
派遣の内容
車両:給水車 1台(1.9t)、支援車両 1台
職員:水道部職員 4名
活動内容
応急給水活動
2月9日(金曜日)
木津雅晟市長から派遣職員へ 「 生活していく上で水は大切なもの、能登地方の一刻も早い復旧を願っています。健康には十分注意して、支援活動に務めてください。」 と激励の言葉が贈られました。
≪木津市長と派遣職員≫
2月11日(日曜日)
職員4名が車両2台(給水車、支援車両)で輪島市に向けて出発しました。
≪被災地へ向けて出発≫
2月13日(火曜日)

≪応急給水拠点(輪島市)での給水活動の様子≫

≪給水活動の様子≫
第1次給水車派遣先
石川県志賀町
派遣期間
令和6年1月26日(金曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
派遣の内容
車両:給水車 1台(1.9t)、支援車両 1台
職員:水道部職員 4名
活動内容
応急給水活動
1月25日(木曜日)
北部浄水場内で出発式を行いました。
木津雅晟市長から派遣職員へ 「 被災地では、仮復旧までには相当の時間を要するとの報道もあります。安全と健康に十分留意し、被災者の暮らしを支えるために、本市で培った経験を存分に発揮してください。」 と激励の言葉が贈られました。
≪給水車の前で木津市長と派遣職員≫
1月26日(金曜日)
職員4名が車両2台(給水車、支援車両)で志賀町に向けて出発しました。
≪被災地へ向けて出発≫
1月27日(土曜日)

≪応急給水拠点(志賀町)での給水活動の様子≫
1月28日(日曜日)・1月29日(月曜日)


≪志賀町での応急給水活動の様子≫
この記事に関するお問い合わせ先
水道部業務課
〒341-0025 埼玉県三郷市茂田井200番地
電話番号:048-952-7101 ファックス:048-952-7105
業務課総務係 電話番号:048-952-7101
業務課料金係 電話番号:048-952-7102
ファックス:048-952-7105
お問い合わせフォーム
更新日:2024年02月13日