水質情報

更新日:2025年04月18日

ページID : 0772

水質検査結果

 水質検査は、水道水の安全性を確保するために不可欠であり、水道水を管理するうえで中核となるものです。

水が入ったコップを手で持っている写真

水質検査の詳細

令和7年度給水栓水質検査結果

令和7年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。

下記のダウンロードファイルからご覧ください。

水道水よくある質問Q&A

 目次

  • 質問1.塩素臭・カルキ臭を感じるのですが?
  • 質問2.赤茶色の水が出るのですが?
  • 質問3.白色の水が出るのですが?
  • 質問4.じゃ口から砂や土のようなものが出たのですが?
  • 質問5.じゃ口から黒い異物が出たのですが?
  • 質問6.金属のような味がするのですが?
  • 質問7.油臭や薬品臭がするのですが?
  • 質問8.給湯器の水が白くなるのですが?
  • 質問9.やかんや湯沸かし器に白い固形物がつくのですが?
  • 質問10.水道水の保存期間は?
  • 質問11.夏季時の水温が高いように思うのですが?
  • 質問12.みさと団地・早稲田団地の水質について知りたいときは?
  • 質問13.マンション等の共同住宅の水質について知りたいときは?
質問1  塩素臭・カルキ臭を感じるのですが?回答.水道水は、法律で塩素による消毒が義務付けられており、残留塩素(水道水に混ざっている塩素量)がじゃ口で1リットルあたり0.1ミリグラム以上検出されることが定められています。この残留塩素によって塩素臭を感じることがあります。塩素臭は、煮沸すると感じられなくなりますが、消毒効果がなくなっているので早めで使用してください。 三郷市水道部
質問2 赤茶色の水が出るのですが? 回答.赤茶色の水が出る原因は、次の3つの分けられます。1.給水管の老朽化 宅内の給水管設備の銅管等が経年劣化することで鉄さびが発生し、水の滞留により管内のさびが流れ出したと考えられます。赤茶色水が出た場合は、無色透明になってから飲用に使用してください。2.集合住宅(共同住宅)にある貯水槽に問題がある場合 貯水槽の管理や清掃が不十分であることも考えられます。貯水槽を管理している管理会社等にお問い合わせください。3.水道工事が行われた時 水道管の布設替えの工事や断水等により、水の流れが変わることで赤水が出る場合があります。この場合、一軒だけでなく広範囲の住宅の給水管から赤水が出ます。原因を調査致しますので水道部施設課までご連絡ください。水道部施設課 048-952-7101 赤水が毎日続く場合は、給水管の取替えをご検討ください。給水管の取替えは、お客様の負担となります。給水管の工事に関しては、三郷市指定工事店にご相談ください。(アパートやマンション等の共同住宅にお住まいの方は、管理人又は管理組合等とご相談の上ご検討ください。)
質問3 白色の水が出るのですが? 回答.白い水の出る原因は次の二つに分けられます。1.数秒後に透明になる場合 水道水に含まれている空気が、細かな気泡となって白く見える場合があります。透明なコップ等に水を入れた時に、下の方から徐々に透明になり白い濁りがなくなる場合、原因は空気であるため心配はありません。2.放置しても白い色が消えない場合 宅内の給水管に亜鉛メッキ銅管が使用されている場合、給水管の経年劣化により、亜鉛が水道水に溶け出したものと考えられます。(近年建築された建物内の給水管の材料に亜鉛は用いられておりません。)その場合、しばらく水を流していただき、水が透明になってからご使用ください。白い水が毎日続く場合は、給水管の取替えをご検討ください。給水管の取替えは。お客様の負担となります。給水管の工事に関しましては、三郷市指定工事店にご相談ください。(アパートやマンション等の共同住宅にお住まいの方は、管理人又は管理組合等とご相談の上ご検討ください。)
質問4 じゃ口から砂や土のようなものが出たのですが? 回答.水道管の工事等により混入した場合も考えられます。その場合、水道部施設課までご連絡ください。該当場所付近で行っている工事の有無を確認し、原因が工事によるものかその他の要因であるかについて調査致します。 水道部施設課:048-952-7101
質問5 じゃ口から黒い異物が出たのですが? 回答.黒い異物が出る原因は次の3つが考えられます。1.ゴムパッキンが劣化している場合 最も多い原因としては、じゃ口に使用されているゴムパッキンが経年劣化により剥がれたことにより流出したと考えられます。この場合、劣化したゴムパッキンの交換が必要になります。2.鉄さびが原因の場合 水道管内部に発生した鉄さびが剥がれ落ちたものと考えられます。この場合、しばらく水を流していただき、水が透明になってからご使用ください。3.配管の剥離が原因の場合 給水管に古いポリエチレン管(内部が一層仕様となっているもの)を使用している場合、老朽化により配管の内側が剥離して流れ出たものと考えられます。この場合、しばらく水を流していただき、水が透明になってからご使用ください。 黒い異物が出る現象が毎日続く場合は、給水管の取替えをご検討ください。給水管の取替えは、お客様の負担となります。給水管の工事に関しては、三郷市指定工事店にご相談ください。(アパートやマンション等の共同住宅にお住まいの方は、管理人又は管理組合等とご相談の上ご検討ください。)
質問6 金属のような味がするのですが? 回答.宅内の給水管に鉄、亜鉛、銅などの金属が使用されている場合は、朝一番など長時間滞留した水道水に金属の臭いや味がつくことがあります。この場合、しばらく水を流していただく事で臭いや味は次第になくなります。 しばらく水を流しても臭いや味が無くならない場合は、給水管の取替えをご検討ください。給水管の取替えは、お客様の負担となります。給水管の工事に関しては、三郷市指定工事店にご相談ください。(アパートやマンション等の共同住宅にお住まいの方は、管理人又は管理組合等とご相談の上ご検討ください。)
質問7 油臭や薬品臭がするのですが? 回答.油臭や薬品臭がする原因は、次の2つに分けられます。1.給水管工事の際に使用した接着剤によるもの 接着剤の拭き取りが不十分な場合、臭いが水道水に付着することがあります。溜まっていた水をしばらく流していただくことで次第に臭いはなくなります。2.給水管に薬品が浸透したもの 敷地内にこぼした灯油等が土を通して給水管に浸透することがあります。この場合、溜まっていた水をしばらく流してください。 水を流しても改善されない場合、給水管の取替えをご検討ください。給水管の取替えは、お客様の負担となります。給水管の工事に関しては、三郷市指定工事店にご相談ください。(アパートやマンション等の共同住宅にお住まいの方は、管理人又は管理組合等とご相談の上ご検討ください。)
質問8 給湯器の水が白くなるのですが? 回答.宅内給湯器の水が白くなる原因は、次の2つに分けられます。1.数秒後に透明になる場合 冬の寒い時期等に、給湯器でお湯がつくられる際に、水の温度が急激に高くなることでこの現象が起こります。この場合、空気による白濁であり、放置することで透明になるため、水道水の異常ではありません。2.放置しても色が消えない場合 経年劣化等により給湯器内の金属配管の成分が溶け出している可能性が考えられます。この場合、ご使用の給湯器メーカーにお問い合わせください。
質問9 やかんや湯沸かし器に白い固形物がつくのですが? 回答.宅内の水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が白く固着したものになります。飲用に問題はありません。
質問10 水道水の保存期間は? 回答.清潔な容器に、出来るだけ空気が入らないように口元いっぱいまで水道水を入れて下さい。塩素の消毒効果により、直射日光を避けた涼しい場所であれば約3日間は保存可能です。
質問11 夏季時の水温が高いように思うのですが? 回答.水道水の水温は、原水となる井戸水や埼玉県新三郷上水場から購入する県水の水温によります。配水の約8割を占める県水の影響を受けやすく、夏季では約30度、冬季では約6度になります。季節により、水道水の水温も変化しますが、水質については問題ありません。
質問12 みさと団地・早稲田団地の水質について知りたいときは? 回答.みさと団地や早稲田団地は法令上「専用水道」となり、維持管理は設置者が行っております。水質等に関するお問い合わせは、管理組合にご連絡ください。
質問13 マンション等の共同住宅の水質について知りたいときは? 回答.マンション等の共同住宅で受水槽が設置されている場合、受水槽の設備及び水道水の水質はその設置者が管理することになっています。(受水槽に入る前までの水質は水道部で管理しています。)水質等に関するお問い合わせは、管理人又は管理会社等にご連絡ください。
この内容に関するお問い合わせ先 三郷市水道部施設課 担当:施設係 電話:048-952-7101(代表)

令和6年度給水栓水質検査結果

令和6年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。

下記のダウンロードファイルからご覧ください。

令和5年度給水栓水質検査結果

令和5年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。

下記のダウンロードファイルからご覧ください。

令和4年度給水栓水質検査結果

令和4年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。

下記のダウンロードファイルからご覧ください。

令和3年度給水栓水質検査結果

令和3年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。

下記のダウンロードファイルからご覧ください。

令和2年度給水栓水質検査結果

令和2年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。

下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成31年・令和元年度給水栓水質検査結果

 平成31年・令和元年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。
 下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成30年度給水栓水質検査結果

平成30年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成29年度給水栓水質検査結果

平成29年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成28年度給水栓水質検査結果

平成28年度の市内保育所の給水栓水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成27年度給水栓水質検査結果

平成27年度水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成26年度給水栓水質検査結果

平成26年度水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成25年度給水栓水質検査結果

 平成25年度水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成24年度給水栓水質検査結果

平成24年度水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。

平成23年度給水栓水質検査結果

平成23年度水質検査結果をお知らせします。
下記のダウンロードファイルからご覧ください。
なお、平成24年度より、1ヶ月毎に市内保育所(4箇所)の水質検査結果をお知らせします。

水質検査計画

 三郷市では、水質基準が大幅に改正されたことに合わせ水質検査の適正化、透明性を確保するため、水質検査の内容や検査体制を明記した「水質検査計画」を策定いたしました。

透明のコップに水が注がれている写真

水質検査計画

令和7年度三郷市水道水質検査計画

令和7年度の三郷市水道水質検査計画を策定しました。
 以下からご覧ください。

令和6年度三郷市水道水質検査計画

令和6年度の三郷市水道水質検査計画を策定しました。
 以下からご覧ください。

令和5年度三郷市水道水質検査計画

令和5年度の三郷市水道水質検査計画を策定しました。
 以下からご覧ください。

令和4年度三郷市水道水質検査計画

令和4年度の三郷市水道水質検査計画を策定しました。
 以下からご覧ください。

令和3年度三郷市水道水質検査計画

 令和3年度の三郷市水道水質検査計画を策定しました。
 以下からご覧ください。

令和2年度三郷市水道水質検査計画

 令和2年度の三郷市水道水質検査計画を策定しました。
 以下からご覧ください。

ビューワソフトのダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

水道部施設課
〒341-0025 埼玉県三郷市茂田井200番地
施設課給水係 電話番号:048-952-7101
施設課施設係 電話番号:048-952-7101
施設課工務係 電話番号:048-952-7101
ファックス:048-952-7105
お問い合わせフォーム