リチウムイオン電池による火災が増加しています!

リチウムイオン電池による火災が増加しています
電子たばこ、モバイルバッテリー、スマートフォン、コードレス掃除機、ノートパソコン、電動アシスト付き自転車のバッテリーなど幅広く使用されていますが、全国的に充電中や使用中にリチウムイオン電池から発熱・発火する火災が増えおり、廃棄時における火災も増えています。
🔥出火の様子🔥(映像)
火災を防ぐために
1 機器購入時に付属されているメーカー指定の 充電器やバッテリー(純正品)を使用しましょう。
2 膨張、異音、異臭など異常が生じたものを使用するのはやめましょう。
3 充電が最後までできない、使用時間が短くなった、充電中に熱くなるなどの異常があった際には使用するのはやめましょう。
4 高温になる場所(夏場の車内等)に放置しないでください。
5 強い衝撃を与えないでください。
※リチウムイオン電池は、使用方法や廃棄方法を誤ると、発熱・発火の恐れがあります。

この記事に関するお問い合わせ先
消防本部予防課
〒341-0038 埼玉県三郷市中央5-45-4
電話番号:048-952-1211 ファックス:048-952-5568
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月21日