救急の日啓発イベント
9月9日は救急の日です。
消防署では、救急の日及び救急医療週間に関連したイベントを開催します。
1・みさと救急フェスタ
日時 令和6年9月15日日曜日 午前10時から午後1時
場所 ピアラシティ交流センター
内容
〇救急の日絵画コンクール作品展(※)
市内の小学生と保育所の園児が描いた救急の日絵画コンクール応募作品のすべてを展示します。
※救急の日絵画コンクール作品展は、9月19日木曜日まで開催となります。各部門の優秀作品はららほっとみさとに展示しています。
〇救急車両展示
正面玄関では救急車と消防車が皆さんをお出迎えします。
※災害発生時は車両展示はありません。
〇救急車と記念撮影会
南側広場では救急車と記念撮影ができます。普段、救急隊が現場活動時に着用している青色の感染防止衣(こども用もあります)を着て写真を撮りませんか。カメラや携帯電話は各自でお持ちください。
〇作成コーナー
(1)消防ホースでコースター作り
日頃の訓練や災害現場で使用していた消防ホースを使ってコースターを作るコーナーです。三郷市マスコットキャラクターが入った救急の日イベントオリジナルデザインや消火栓デザインのゴム印を押して好きな色に塗りましょう。
(2)「落ちない」お守り作り
こちらも消防ホースを利用したお守り作りコーナーです。災害現場で使ったホースは使用毎に石鹸を使って洗い流していますが、付いた汚れはなかなか落ちません。「落ちない」ということは言い換えれば縁起物ではないでしょうか。三郷市民の安全を守ってきて役目を終えた消防ホースの「落ちない」お守りを作って大切な人に願いを込めてプレゼントしましょう。
(3)ペーパークラフト作り
救急車や一緒に出場する消防車のペーパークラフトを2種類用意します。
○心肺蘇生体験コーナー
倒れたその人を救えるのは、そこに出くわしたあなたです。いざという時のため胸骨圧迫のやり方を体験しましょう。
〇スタンプラリー
館内をめぐってスタンプを集めましょう。すべて集めて記念品を差し上げます。
〇救急クイズ
救急に関するクイズに答えて全問正解者には、記念品を差し上げます。
2・救急の日inららほっと
市内の保育園児と小学生が救急車や救急車適正利用をテーマに描いた絵画コンクール優秀作品を展示します。今年の絵画のテーマは小学生1年生から4年生の部、「あったらいいなこんな救急車」、小学生5・6年生の部「救急車の適正利用啓発ポスター」、保育所の部「がんばれ!きゅうきゅうしゃ」です。
日時 令和6年9月17日火曜日から23日月曜日
場所 ららほっとみさと
内容 救急の日絵画コンクール優秀作品展示、三郷市着衣泳法教育普及推進事業・三郷市義務教育BLS(一次救命処置)教育事業パネル展示、救急車適正利用ポスター展示
問い合わせ 消防署救急係 電話番号:048-952-3122


更新日:2024年07月12日