第13期子ども司書養成講座の様子
「日本一の読書のまち三郷」を支える、次世代の読書リーダーを養成するため、子ども司書養成講座を行っています。子ども司書養成講座は、市内の小学6年生を対象に受講生を募り、図書館の歴史や司書のお仕事、読み聞かせのしかた等について養成講座で学びます。小学6年生の時に養成講座を受講・修了し、中学校3年間でおはなし会や各種読書イベントなどで子ども司書として活動します。子ども司書は黄緑のエプロンがトレードマークです。
令和6年度第13期子ども司書養成講座の様子
子ども司書養成講座開講式
7月17日(水曜日)ピアラシティ交流センターにて、
第13期子ども司書養成講座の開講式が行われました。
第13期子ども司書養成講座開講式 (PDFファイル: 693.0KB)
夏休み集中講座
(1)図書館の歴史や司書の仕事を学びました。
(2)図書館の司書さんからレファレンスや読み聞かせについて学びました。
夏休み集中講座2(市立図書館) (PDFファイル: 841.6KB)
夏休み集中講座2(早稲田図書館) (PDFファイル: 591.1KB)
夏休み集中講座2(北部図書館) (PDFファイル: 651.4KB)
(3)おすすめの本の紹介文とPOPを作成しました。
(4)ブックコートかけ実習を行いました。
(5)読み聞かせ実習を行いました。
特別講座(講師:市川宣子氏)
児童文学作家でもあり、月刊保育絵本の編集にも携わっている市川宣子氏に本の制作過程や、作家になろうと思ったきっかけなどをお話しいただきました。
子ども司書養成講座閉講式
12月23日(月曜日)ピアラシティ交流センターにて、
第13期子ども司書養成講座の閉講式が行われました。
第13期子ども司書養成講座閉講式 (PDFファイル: 858.0KB)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
日本一の読書のまち推進課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
企画推進係 電話番号:048-930-7818
ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月16日