令和5年度ふれあいブックサポーターの活動について
「ふれあいブックサポーター」は「ふれあい文庫」のお手入れをし、文庫を育てながら、 本と人とをつなぐ活動を行っていただく方々です。
「ふれあい文庫」は市民の皆様からの 寄贈本で構成されている、自由な貸し出しができる小さな読書スポットです。
ふれあいブックサポーターが行う本の入れ替えや日々のお手入れなど、活動についてお知らせしていきます!
ふれあい文庫マップはこちらから
ふれあい文庫の入れ替えを行いました
いこいの家717、文化会館でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました!
ふれあい文庫の本は貸出手続きなしで借りられますので、ぜひご利用ください。
2週間を目安にふれあい文庫へ本の返却をお願いいたします!


戸ヶ崎老人福祉センター、岩野木老人福祉センター、スターバックスコーヒーららぽーと新三郷店、東横INN三郷中央駅前店、高州郵便局、鷹野文化センター、パン工房SAKURAでふれあい文庫の本の入れ替えを行いました!




三郷中央におどりプラザ、ネッツトヨタ東埼玉マイネッツ三郷店、スターバックスコーヒー三郷イトーヨーカドー店でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました!




スターバックスコーヒーららぽーと三郷中央店、彦成郵便局、ピアラシティ交流センター、ほっとサロン・いきいき、東横イン三郷駅前店でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました!





岩野木老人福祉センター、文化会館、いこいの家717、スターバックスコーヒーららぽーと新三郷店、パン工房SAKURA、ほっとサロン・いきいき、東横INN三郷駅前店でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました!








スターバックスコーヒー三郷イトーヨーカドー店、スターバックスコーヒー三郷中央店、鷹野文化センター、彦成郵便局、ピアラシティ交流センターでふれあい文庫の本の入れ替えを行いました!




戸ヶ崎老人福祉センター、東横INN三郷中央駅前店、三郷中央におどりプラザ、ネッツトヨタ東埼玉マイネッツ三郷店、高州郵便局でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました。
現在、市内24か所にふれあい文庫を設置していますのでお近くにお越しの際はぜひごお立ち寄りください!
ふれあい文庫マップはこちらから



鷹野文化センター、彦成郵便局、ピアラシティ交流センター、スターバックスコーヒーららぽーと新三郷店、岩野木老人福祉センター、東横INN埼玉三郷駅前店、パン工房SAKURAでふれあい文庫の本の入れ替えを行いました。
ふれあいブックサポーターの皆さんには、本の入れ替えの他にも本の装備や文庫の装飾なども行っていただいています。
ブックサポーターの皆さんが日々お手入れをし、育ててくださっているふれあい文庫をぜひご利用ください!





スターバックスコーヒー三郷中央店、三郷中央におどりプラザ、ネッツトヨタ東埼玉マイネッツ三郷店、戸ヶ崎老人福祉センター、ほっとサロン・いきいき、三郷彦成郵便局、みさとのパン工房SAKURAでふれあい文庫の本の入れ替えを行いました。
ふれあい文庫の本は貸出手続きなしで借りられますので、ぜひご利用ください!
第3期ふれあいブックサポーター養成講座の受講生を募集します。
ふれあいブックサポーターにご興味がある方はぜひご参加ください!
詳しくはこちらをご覧ください。


スターバックスコーヒーららぽーと新三郷店、岩野木老人福祉センター、東横INN三郷中央駅前店でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました。
ふれあいブックサポーターのみなさんは、どんな本が良いか相談をしたり、
本の並べ方を工夫したりしながら文庫を育てています。
ふれあい文庫の本(実用書、絵本等を除く)の巻末には感想カードが入っていますので、ぜひ感想を記入して感想リレーも楽しんでみてください!

三郷中央におどりプラザ、ネッツトヨタ東埼玉マイネッツ三郷店、スターバックスコーヒー三郷イトーヨーカドー店でふれあい文庫の本の入れ替えを行いました。
ふれあいブックサポーターのみなさんに設置施設の雰囲気や利用者の年代に
合うような本を選んでいただいています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!
ふれあい文庫マップはこちらから
第3期ふれあいブックサポーター養成講座
【第3回講座】ふれあい文庫用図書フィルムコートかけ実習
11月22日(水曜日)に第3期ふれあいブックサポーター養成講座第3回講座を開催しました。
第3回講座では、ふれあい文庫の本にフィルムコートをかける実習を行いました。
参加者からは
「できあがったカバーをみると、達成感があり、楽しく出来ました。」
などの声をいただきました。
今回の講座でフィルムコートかけを行った本もふれあい文庫の本棚に並びます。
ふれあい文庫は市内24か所に設置されていますので、ぜひご利用ください。


【第2回講座】ふれあい文庫・ふれあいブックサポーターって何だろう? ふれあいブックサポーター活動紹介
10月28日(土曜日)に第3期ふれあいブックサポーター養成講座第2回講座を開催しました。
第2回講座では、ふれあい文庫とふれあいブックサポーターについて説明した後、
1・2期のサポーターの方に実際に行っている活動の紹介をしていただきました。
本の並べかたのコツや、活動の感想などをサポーターの先輩としてお話していただき、
参加者からは
「先輩方のお話で楽しい様子がよく分かって、俄然やる気になってきました。」
などの声をいただきました。
今後もサポーターの皆さんと一緒にふれあい文庫を育てていきますので、ぜひご利用ください!


【第1回講座】ゆるゆるとワクワクでつながる、つるがしまどこでもまちライブラリー
10月7日(土曜日)に第3期ふれあいブックサポーター養成講座第1回講座を開催しました。
第1回講座では、ふれあい文庫の先進事例である「つるがしまどこでもまちライブラリー」のコーディネーターの砂生絵里奈氏をお招きし、つるがしまどこでもまちライブラリーのご紹介から、活動を続けていくためのコツまで具体的にお話いただきました。
参加者からは
「ふれあい文庫の活動が楽しみになりました。」
「ゆるゆると永くサポーターをしたいと改めて思いました。」
などの声をいただきました。
この記事に関するお問い合わせ先
日本一の読書のまち推進課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
企画推進係 電話番号:048-930-7818
ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月24日