よくある質問(青少年ホーム・勤労者体育館)

更新日:2025年06月30日

ページID : 11805

青少年ホームとはどんなところですか?

青少年(30歳以下)を対象に、その利用目的に合わせて、部屋の貸出しを行なっています。貸出ししている部屋は、「和室8畳」、「和室12畳」、「音楽室」、「料理室」、会議などに使う「講習室」があります。ただし、青少年以外の方は使用料が発生します。

青少年ホーム・勤労者体育館は子どもだけで利用が出来ますか?

小学生及び中学生の利用は、保護者または責任者同伴での利用になります。

青少年ホーム・勤労者体育館の開館時間は何時から何時までですか?

月曜日~土曜日 午前9時から午後9時まで

日曜日 午前9時から午後5時まで

青少年ホーム・勤労者体育館の休館日はありますか?

国民の祝日と年末年始(12月28日~1月4日)はお休みです。

青少年ホーム・勤労者体育館の利用申込みはどのように行ったらいいですか?

直接、窓口にお越しいただくか、もしくは、インターネットより「まんまるよやく」をお使いください。電話での予約・受付は行っていません。

青少年ホームの使用料は、どのようになっていますか?

青少年(30歳以下)の方の個人及び団体利用は、年齢を確認し、事前登録をすることで料金は発生しません。青少年以外の方の個人及び団体利用は、料金が発生します。

料金表はこちら

青少年ホーム1階の談話室(ロビー)で、会議はできますか?

1階談話室は貸し出しは行っていないため、会議での利用はできません。

ただし、休憩・雑談・待ち合わせにご利用できます。長時間の利用はご遠慮ください。

青少年ホームの使用料の発生する・しないの判断はどのようになっていますか?

青少年が自主的・主体的に活動する場合で、団体やグループでの利用の場合は、青少年が過半数を有していること。ただし、月謝等を徴収して教室的な運営している団体・グループ・サークルで、指導者に謝礼を支払っている場合は認めません。

青少年ホームの使用料免除・減免のきまりはありますか?

小・中・高校生を対象にしたイベント・事業で利用する場合は申請に基づき免除することができます。障がい者団体の利用については、減免(50%)となります。

青少年ホーム内で、飲食はできますか?

館内で飲食が出来る部屋は、「講習室」、「和室8畳」、「和室12畳」、「料理室(調理を伴うもののみ)」になります。

※「談話室(ロビー)」、「音楽室」で食べることはできません。

勤労者体育館のトレーニング室はだれでも利用できますか?

16歳以上の方が対象になります。はじめて利用する方は、トレーニング室新規利用者講習会の受講が必要です。

勤労者体育館のトレーニング室新規利用者講習会はいつやっていますか?

毎月、第1日曜日の10時から12時及び第3水曜日の18時30分から20時30に講習会をやっています。(実施日の1週間前までに申し込みが必要)

勤労者体育館ではどんなスポーツが出来ますか?

  • 体育室:ハンドボール、バスケットボール、バレーボール、バトミントン、卓球、剣道など
  • 格技室:柔道、空手など
    

この記事に関するお問い合わせ先

青少年課
〒341-0042 埼玉県三郷市谷口570
企画係 電話番号:048-930-7795
事業係 電話番号:048-930-7795
三郷市青少年ホーム 電話番号:048-953-1040
ファックス:048-953-1068
お問い合わせフォーム