こども家庭庁・普及啓発「ネットの危険からこどもを守るために」
★令和7年版★保護者向け普及啓発リーフレット「みんなで考えよう!賢く・便利に・安全に!今どきのネットの使い方」
青少年のインターネットの利用が急速に拡大している一方、その利用は様々な危険と隣り合わせです。青少年を守るために、こども家庭庁をはじめ関係省庁や団体では普及啓発リーフレット等を作成しています。
保護者向けに、こどものインターネット利用について保護者が持つ疑問や不安等に対し、上手な使わせ方、安全設定、ルールづくり等についてのヒントや困った時の相談窓口などを紹介しています。家庭教育の充実のために、ぜひご活用ください。




リーフレット全体版(A3二つ折り印刷用)のダウンロードはこちら
リーフレット全体版(A3二つ折り印刷用) (PDFファイル: 2.0MB)
令和7年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)について
1 趣旨・目的
青少年がインターネットの利用に起因する犯罪やトラブルに巻き込まれることを防止し、スマートフォンやSNS等を安全・安心に利用できるよう、青少年が初めて自分のスマートフォン等を手にする時期でもある春の卒業・進学・進級の時期に特に重点を置き、インターネット接続機器やサービスを提供する関係事業者と保護者、学校等の関係者が連携、協力し、ペアレンタルコントロールの普及促進(フィルタリング、時間管理機能・課金制限機能等のペアレンタルコントロール機能の利用促進や家庭内ルールづくりの促進)及び青少年のインターネットを適切に活用する能力の向上に重点を置いた啓発活動等の取組を集中的に展開する。
2 実施期間
令和7(2025)年2月~令和7(2025)年5月
3 参加府省庁
こども家庭庁・警察庁・消費者庁・総務省・法務省・文部科学省・経済産業省
4 主な取組
(1) ペアレンタルコントロール(保護者による管理)による対応の推進
(2)フィルタリングをはじめとする効果的な技術的手段の利用
(3)話し合いによる家庭内ルールづくりの促進
(4)インターネットを適切に活用する能力の向上促進
5 参考資料
この記事に関するお問い合わせ先
青少年課
〒341-0042 埼玉県三郷市谷口570
企画係 電話番号:048-930-7795
事業係 電話番号:048-930-7795
三郷市青少年ホーム 電話番号:048-953-1040
ファックス:048-953-1068
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月18日