少年の主張
少年の主張大会とは(旧:青少年の主張大会)
埼玉県、埼玉県教育委員会、青少年育成埼玉県民会議が主催し、1次審査で小学生の部、中学生の部、高校・一般の部から5名ずつ選出し、2次審査で発表をします。2次審査では各部門、最優秀賞1名、優秀賞1名、優良賞3名が決まり、中学生の部については11月に行われる全国大会に推薦されます。三郷市では教育委員会、青少年育成市民会議が連携をし重点的に取り組んでおります。
令和6年度少年の主張埼玉県大会
「少年の主張大会」の作文募集
教育委員会、青少年育成市民会議では、各小・中学校を通じて作文募集を行いました。
1 作文原稿量及び意見発表時間
400字詰め原稿用紙4枚以内、5分間程度
2 応募方法
各学校で選考(6点以内)
3 応募先
三郷市青少年育成市民会議事務局(生涯学習部 青少年課内)
4 応募期限 令和6年5月27日(月曜日)
5 選考方法
・青少年育成市民会議による選考会で、市民会議推薦(小学生・中学生の部 各6点)を決定し、県に出品する。
・市民会議推薦以外の作品を学校推薦として県に出品する。
三郷市「少年の主張大会」入賞者一覧 (市民会議推薦)
R6「少年の主張」一覧 (PDFファイル: 214.3KB)
過去の入賞者一覧
R5「少年の主張」一覧 (PDFファイル: 214.5KB)
R4「少年の主張」一覧 (PDFファイル: 187.4KB)
R3「少年の主張」一覧 (PDFファイル: 120.4KB)
少年の主張県大会発表者
★小学生の部★
桜小学校6年生 面来 咲愛(おもらい さえ)さん、題名「価値ある命」
★中学生の部★
瑞穂中学校3年 菊池 玲名(きくち れいな)さん、題名「濁った目に映る澄んだ日々」
この記事に関するお問い合わせ先
青少年課
〒341-0042 埼玉県三郷市谷口570
企画係 電話番号:048-930-7795
事業係 電話番号:048-930-7795
三郷市青少年ホーム 電話番号:048-953-1040
ファックス:048-953-1068
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月22日